「ほぼ日手帳2004」は活躍していますか?
というメールがほぼ日ストアから本日届いたわけですが。
知らない人のためにだいたい説明すると、ここのサイトが年末に売り出した(もう3年くらい恒例で改良しつつ続いてる)オリジナルのカバー付綴じ手帳です。
大きさは文庫大。メインのページは1日1ページの方眼罫。
紙やペンも特製なんだとかで、確かにあまり店で見かけないタイプの手帳かも。
カバーはポケットがいっぱいついていてお財布のような仕様になってます。
ナイロンや革製など、色味も数種類から選んで買うことができます。
ちなみに私は茶色の革カバーを奮発。
「1日1ページの手帳なんて絶対に使いこなせるはずがない」
と自分の生活を思うと確信できていたのですが。
しかし今現在、予想外に日々の生活に手放せない!
革カバーもいい感じに手に馴染んできてしまった.....。
いやー確かに毎日書き込むようなスケジュール的用事はあんまりないんですよ。
公私ともども近々にやらなければいけないことを、ずらーっと今日の日付のページに箇条書きで思いつくままに書き並べます。
ToDoリストのように。
で、それをだいたい2.3日を費やして、○をつけつつ消化していくわけです。
つまり、2.3日に1回くらいはスケジュール帳としての役目をはたしているわけですが。
空いてしまった未使用ページは何に使っているかというと、だいたい1ページに1テーマな感じで個人的雑記メモ帳と化しています。
あるときは、ココログCSSの改造用にソースのどの場所がどの部分の改造に対応してるかとかのメモがずらずらと書いてあったり、仕事上のメールを小さく印刷したやつが貼ってあったり。
あと、今だとサイト引越し用のToDoリストとかに数ページ費やしてます。
冒頭の年間予定表(1日分が1行になっている)ページにその、テーマ内容を書いておけば、ああ1月10日のページにバックアップファイルのリストが書いてあるのね,と目次として使えるわけで。
今までもさすがに全ページが埋まるほどには使い切れてませんが、久々、文字通り「書き残しておく」ことで脳内が整理できている感覚があるし、いつでも手にとって大事なことを確かめられる、忘れかけていたメモ帳の良さを満喫している感じ。
ま、日々目にするものは、本人が満足して使いこなせてれば世間サマの定義と違っててもぜんぜん気にならないわけで。
(ウェブログとかとおんなじものかなと。
人それぞれ得意なやりかたで埋めていけばいいと思うんで。)
正直私は昔ほどあのサイトをよく読みこんでもいないし、ものすごく好きというわけでもないので、毎ページの下段に数行記してある「サイト内名言集」みたいなのは、実のところ(これがなければ最高なんだが...)とすら思うんですが、ま、いいか。
こういう手帳でさらにあっさりとしたのを、ふつうの文具メーカーでも作ってくれないかなあ。
と結構思ってはます。
商品形態としては、手帳というよりは文庫サイズの日記帳、そんな感じでいいのかも。
ああでも。
最近から連載が始まった、ジャックラッセルテリア親子の成長写真日記、Say Hello!は超オススメ!かわいらしすぎっ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
引越し進行状況、完成度92パーセント。
本当は今日完全に移動のつもりだったんだけれど、アイコンに同梱のリードミーを全部、新URLのものに書き換えました。ぱちぱち。
雑誌に収録されることが多いのでそのままにしておくこともためらわれ、やっぱり一気にやるとしたら今しかあるまい。と。
両OS分の量をやったわけで、すっかり疲れきりました。
ということで、アイコンも作り終わったことだし、明日(19日)にゆっくり、新旧の場所へファイルをアップロードして各所に通知・登録変更攻撃をかける予定。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
この手帳。
去年も今年のも買えませんでした。
いつも気がつくのは年が明けてからで「販売終了」の文字が・・・・;;
来年こそ買うぞーー!
引越もうすぐですね。あと一息がんばってくださーーーい!!
投稿: ツブ | 2004.02.19 10:48
そ、そうだったのかー。
売り出し告知は秋も早いうちから始まるんスよ。
私もまともに使ってるのは今年が始めて。
(2002年版はブックカバー代わりにカバーだけ購入。)
売り出し始まったらお知らせに行ってあげるから。
っつうかたぶんココにも書くだろうけど。
投稿: ほしの | 2004.02.19 13:37