引越し御礼。JUGEMもとったが。
サイトを移転したら、一時期ページランク6を誇っていたトップページが一気にゼロへ転落しちゃった(;´д⊂)
これからまたコツコツ積み上げていかなければ。
(Google ツールバーをブラウザに取り付けるとページ毎に観察できる数値なんだけれど。
アクセス数とか大手サイトからのリンクされ率とか、そういうものの総合的評価、らしい。
ま、わかりやすい「普及率目安」として便利な値ではあります。
この数値、ウェブログが最初から比較的高得点をとりやすいことで以前話題になりましたね。
確かに、なんでただの日記であるココのページが5なんだよ、とすら思います….。)
解析を見ていると、まだまだ検索エンジンやお気に入り経由で旧URLから流れ込んでいる人が主流なんですが、アイコン作ったりとかそれなりのテコ入れを計っているため、
(つまり、例えば「あたらしもの好きのダウンロ~ド」のような大きいところへの新作告知と同時に、いつも来てくれる人には引越し場所への誘導がなされているため。)
ばったりと人が途絶えるということがなかったのが救い。
早速リンクを変更してくださった方々にもこの場を借りて御礼申し上げます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
一応、ハヤりものには目がないので、JUGEMのアカウントをとってあるのですが。
昨日初めて(!)ログインしていろいろ眺めていたところです。
書き入れる中身が思いつかないので、今のところもっぱらイジりから入ってます(笑)。
目的もないのに綺麗でカワイイ箱だのをむやみに集めたがる気分と同じなのかも。
使い道を考えつつ、もうしばらく遊びます。
ソースをあそこまで開放しているのはとってもステキです。
センスよくデザインしているところを発見すると、感動。
(パラボナミニに入れて全部見るのもなんなので、JUGEM用新着ページとか早くできないかなあ。)
もちろん、私自身はあの窓から直接ソースをテキストで書き換えるだけのスキルがないので、
・まずは、ベースにしたい既存のテンプレートを自分のページに適用
・ローカルにそのページを(「完全」で)ダウンロード
・Dreamweaverでそのページを試行錯誤プレビューしつつCSSを編集
・作成したソースコードを丸ごとコピーし、JUGEMのCSS編集窓へペースト
こんなやりかたなら、比較的ワープロ編集感覚な作業でページデザインが出来ると思います。
やろうと思えばあらゆるところが変更できそうな予感。
ま、最初は背景とかフォントの色を変えるだけでもずいぶん違ってくるのではないかと。
(ココログも基本的にこのやりかたでデザインを変えているのですが。
CSSの名前を書き換えるとか、まあいろいろ面倒な手間はあり。)
いやー本格的にこういうのに着手するとまた、1週間くらい平気で経ちそうで怖いんだよ...(・A・)
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント