「ロードオブザリング」を観てきました。
いやー良かったです。
3時間半てことで、前回の教訓から、本日は万全を期して飲み物は持ち込まず、もしもの場合に備えて通路隣接の席を取りましたけれど。
(endマークが出た途端に一斉に人々が立ち上がり、ぞろぞろと小走りに出て行ったのにはびっくり。
きっと行き先は皆同じはずだ(笑)
わりと味があるエンドクレジットだったんだがなあ。)
これから観る人はやっぱり、前2作のDVDを観ておいたほうがいいです。
最後になって、登場人物たちの人生が早まわし的にまとまるので、昔の人も出てくるし、あの人が結局最後にこうなったのは、えーと、もともとどういう人だからだったっけ?
と、埋もれた記憶を探るのに苦労するので。
それにしても、あの、群集CGは目がまわるほどすごい。人酔いしそう。
制作裏話を聴きながらぜひもう一度観たいので、DVDは買ってしまうような気がするなあ。
物語自体のスケールが大きすぎて、まだまだやっぱり3時間半くらいじゃ表現しきれていないような感じは受けました。
この前のマトリックスもそうだったのだけれど、大群VS大群のものすごい戦闘シーンで、双方の大勢(もちろんものすごい脇役またはぜんぶCG製でも...)がばたばたやられてしまうような救いのない場面はやっぱり苦手です。
ストーリー上、多くの犠牲あってこそ、な盛り上がりはあるんでしょうが。
昨今のCG技術ってそういうところを特に生々しく描写できるから、そこだけ妙に長く感じる映画って増えてきたなあ。
(・A・)
あと、前もその前も思ったけれど、今回もリヴタイラーの顔は長いっ。.....綺麗な人だとは思うよ。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント