マウス周りはこんな感じ。
ゴウゴウ火を噴くIllustrator(あいかわらずver8)。
まだまだ続くけどなんとか先が見えてきたっぽい本日。
楽しげな細かい絵をひたすらに何種類も描き進めているので、特大のアイコン集を作ってる感じ?
だからまあ、得意分野だから修羅場などといってはいけないのだけれど、昼夜がどんどん逆転してきているのが気になる….。
私の脳みその中は、ムンクの叫び的に「ヒー」とか言っているヒトがいる傍ら、「これがおわったらアレにとりかかろう準備室」が楽しげに開設されており、そっちの様子をぼんやりと想像するのが楽しい。
ココログとサイト(ああ@homepage側へいつどうやって引越ししよう)のリニューアルとか。新しい配布物とか。
観にいく映画とか。来日するミュージカルとか。
うーぉーっしゃー
いやーとにかく、12月に買ったワイヤレスマウスはベジェ曲線ひくときにとんでもなく快適。
ちょっと上手くなった気すらしてしまうんだけど。
配線のストレスがないっていいヨー。
ちなみに、2ヶ月酷使しても電池はあまり減ってない。(ドライバの表示を信じるならば。)
説明書が6ヶ月もつというのなら、私なんかは2ヶ月くらいで終わると思ってたんだけど、これはありがたいことだ。
パソコンの電源切っても、心配になるくらいちかちかと終日またたいているんだけどなあ。
手首ガードはdimp gelのちっちゃいやつを愛用してます。
コレも腱鞘炎予防におすすめ。
ちなみに、マウスパッドは黒のシリコンゴム製のやつにしてます。
エアーパッドプロというやつは知る人ぞ知るという感じのマウスパッドなんだけれど、現在の一代前の真っ黒のやつじゃないと私のマウスはちゃんと動作しない。謎だ。
現バージョンの灰色半透明(こっちももってる)のほうがかっこいいんだけど。
とにかく、マイクロソフト社光学マウスの赤い光は、黒色のマウスパッドがいちばんぴったりと、動き反応がついて来るような気がするよ?
と言いつつも、噂をきいてダイソー(100円ショップ)のカッティングマット(カッターなどの切断作業の下に敷く緑色の硬い板)も試し中なんだけど、濃い色とこまかいザラザラのためか、反応自体はなかなかイイ。
でも、材質がハードすぎてマウスを動かすとガサガサうるさいのが難。
コレをタブレットの上に敷いてもいいと言ってる人もいたが、これじゃあペン先があっというまに減っていきそうだなあ(´Д`)
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント