花粉症薬の選び方。
もう20年近いキャリアをもつ患者なので。
1月の結構早いうちから「たぶん今、ひとつぶハナノアナに侵入したなあ」と時おり気付いてました。
最近はなんとなく(とくに起床後、顔を洗うまで)は目玉および顔面がじんわりとかゆいです。
このへんは寒い地域なので、まだ鼻から液体が出てくるほどじゃないんですが。
その前段階として、きっと鼻の内側がむずむずもぞもぞしてくるはずです。きっと来週あたりには。
ここ3年くらいのシーズン中は、エスタック鼻炎ソフトニスキャップという薬を買って飲んでます。
「青くてつやつやしてて綺麗」
というとんでもない理由で買い始めたのですが、これがなかなか体に合ってるみたい。
まだ症状は出てないんですけれど、とりあえず今日、マツキヨに立ち寄ったので買っておくことにしました。
というより、CMもばんばん流れ始まったし、花粉症がらみの話題がブログ上にもそろそろ登場してきたので体が勝手に「そろそろ花粉症」と言い始めたような気が。
(モダシンさんはとても南にお住まいなのか、それとも重症なのでしょうか?)
花粉症の薬は、とにかく眠いとか、鼻だけじゃなく口も渇くとか、頭がぼうっとするとか、気分がどんよりするとか、正直いって副作用なしにはなかなか効き目が実感できないのがつらいところなんですが。
昔から、病院からもらうのも店で買うのも同じくらいにそういうことに悩まされてきました。
近年、テレビなどでも特集したりして知られつつありますが、多くの花粉症の薬に入っているPPAという成分が、場合によっては脳出血などをひきおこしがちな成分も入っているということで、気をつけて選んでいたのですが、これが入ってない薬というのもちゃんと売ってます。
というか、気に入って飲んでるソフトニスキャップにも、昨年あたりから「PPA入ってません」というシールが貼られて売り場に並ぶようになりました。
(もちろん、コレ以外にも非PPA商品はあると思います。ネットで検索も出来るんじゃないかな。)
参考記事:塩酸フェニルプロパノールアミンを含有する医薬品による脳出血に係る安全対策について
確かに、それまで飲んでたPPA入りタイプのものより、効き目がマイルドな感じがします。
相変わらず眠くなったりはするんですが。
もうこれは仕方がないね...。
というわけなので、鼻炎薬を購入の際は、「CMで有名だから安心」という決め手以外にも、ちょっと箱の裏をみて配合成分に気を使ってみるのもよろしいかもです。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
もうだめだ_| ̄|○
トラックバック連発しすぎだ。
モダシンさんすいませんすいませんすいません。(っていうか学習能力なし)
投稿: ほしの | 2004.02.09 13:58