サイト引越し、ほんのりと始動。
メインサイトのほうで使用しているmember.nifty.ne.jpが8月末で廃止になってしまうというということで、引越し計画をきちんと立てておこうかなと思いまして。
忙しいのも一段落したこの機会にいろいろ情報を集めてみました。
やはりこの件については自発的引越しというわけでなく、強制的移転通告なんで、困ってる人も結構いるみたい。
いまだにmember.niftyアドレスを使っているとなると、サイト開設から最低5年以上は経っているということだから、それなりに認知度もお客さんもリンクの相互関係も定着している大型サイトさんが多く、移転の大変さは想像できます。
ウチの場合は、なんだかここもニフティにとっては旧式な場所になりつつあるから、新しいほうに引っ越そうかなあ…..と思い始めて既に2年以上は経過しているんですよ(笑)
Web用やPDFの素材をほそぼそ配っていたあたりの時代は、身軽に、明日にでも引っ越しできるさと思ってたんですが。
その後にアイコンの配布などをはじめると訪問者が国内外からずんずん来るようになり。
ヤフーなどの検索から来る人もどんどん増え、とりあげてくれる雑誌も出てきて、完全に「身軽に引越し」の機会を逸しました。
んで、「移転してね」と大家さんに言われてしまった現在に至ります。_| ̄|○
(なので、困るとか怒るとかいうより、「アチャーやられた感」が大きい)
問い合わせ等は割と多いらしく、移転についてのお知らせやFAQページもなにげに以前見に行ったときより丁寧に拡大されてますたよ。
ニフティ内でサイトを移る場合、もとのところを閉鎖しても1年間、そのURLに新しいところへの「移転しました」通知が残されます。
これはわりと魅力。
そして今回、さりげなく用意された「お詫び特典」なのかもしれないんですけれど、メンバーズホームページと、新しく移転先として確保した@ホームページにて、やろうと思えば両方のスペースにおいてサイト運営(FTPが使える)ということなんですね。
もちろん、8月末でメンバーズホームページは閉鎖しなくちゃいけませんが。
つまり、理想的な移転方法として
・いま、移転先の(@ホームページの)「土地」を確保する
・現在住んでいる家のほうで、自発的に「引っ越します」活動をはじめる
(「今後の更新はあちらでやりますよ」的な、オリジナルの移転通知ページを、特に検索で引き当てられ率が多いページに置き始める。
まあ完全にミラーサイトとして更新運営してもいいのかもしれないけれど。)
・お客さんも既に新居に流れつつある8月末にひっそりと旧居をひきはらう。
この期間(8月末までの半年)+ニフティ側が移転通知をやってくれる1年間 で、合計1年半を移転通知に費やせるというわけで。
というわけで、さっさと新しい移転先をもらってきてしまいました。(はやっ)
完全引越しは8月末の予定ですが、自前の移転先案内をアップする「ほぼ完全に移転」のときをいつにするか悩み中。
最近アイコンの制作が滞っているので、訪問者数がさすがに少なめになってきており。
コレを狙ってさっさとやっちまうべきなのか、ひと盛り上げしてペースを盛り返してから移転をするか。
ま・まようー。(゚∀゚) ←なにげにたのしそう。
全くの別サーバに引っ越すこともちらりと考えましたが。
ダウンロード目的のアクセスが集中したとき(ほんとーに来るときは来るので。)の転送量制限とか、そういうのでまた「出てってください」とか言われても困るし…
値段や容量だけで決められないところが実に面倒なので、結局。
ニフティにはいろいろ世話になってるからなあ。
というより、今回の引越し対策も、古参のニフティの人たちが自分もそうするからと親切に教えてくれたのだ。
かなり感動したよ。こういうところもココの良さだと思うし!
既にウチは、.MacやCATVでもらってあるところとか、いったん中に入ればページによっては微妙にツギハギしているサイトなんだけれど。
要は玄関とメインコンテンツをどこに置くかということで悩むのだよね。
日記自体も、私のサイトというくくりで考えると、独立したHPでなく「中の人」の一人にすぎないので、さほど悩まずに移転できるとは思ってます。
でもまあ、次に移るとしたらもうロリポあたりでがーんとMT構築して!過去データも移転して!とかうきうき考えてますが、あっというまに何年もココログのまま過ぎそうな予感.....(´Д`)
どうぞあたらしもの好きの私をつなぎとめるだけの環境を今後もどんどん繰り出してくださいね、ニフティさん….。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
引越大変っすよね・・・・・(iДi)
私も過去に2度ほど経験しておりますが(いい加減おちつけ>私)データの移動だけでもいっぱいいっぱい・・・なのに引越ついでにどうしてもサイトデザインをリニューアルしたくなる病気があるようでして毎回へこへこになってましたーー!!
と、久々にきて日記を拝見したらいつのまにやら WEBLOG 対応されていてびっくり(自分があまりにもみていなかったことにw)
そうそう私もコッソリWEBLOGサイトレンタルしちゃいましたので起動にのってきたらお知らせにうかがい・・・え?いらないっすか?(´;ω;`)
投稿: ツブ | 2004.02.16 11:34
そうそう!
どうせやるならリニューアルしてから!とか、どかんと素材作ってから!とか、モンモンと考え続けて幾年月...。
今回はまあ、せめて表紙を春夏対応に切り替えたのをひっさげて引っ越すよ....
ツブはんとこはロリポップだから、当然、ウェブログはJUGEMなのかな?
投稿: ほしの | 2004.02.16 13:12
Oh Yeah! ってことで JUGEM 登録してあります(うふふ)
自宅のサーバーでもオットさんがサイトをコッソリやってるのですが(私はへぼデザイン担当者)、この週末はそれを一気に BLOG 形式に変更して「やっぱり他人のふんどしが楽でええわ」と思ったりしました(*'v`*)
投稿: ツブ | 2004.02.16 14:53
だよねだよね。
おいらももう少し他人のふんどしを味わい尽くしてから(......。)
ロリポップ借りてMTとかで別館サイト作っちゃうぞー
目標:3年以内に。
JUGEM借りてみたい。
これはやってしまうような気がする。
写真とか絵日記担当先として考え中。
っつうかそちらの出来上がったら絶対教えてね。
投稿: ほしの | 2004.02.16 15:18
二人でぶつぶつと話をしてちょっと楽しかったりしてます。えへへ。
ですよね!「~担当」ってカンジでWEBLOGサイトをいくつか分けたい気分で一杯なのです。
というのも WEBLOG でやる内容を絞り込めなくて。
前から好きなものについてアレコレ書き記しておきたかったのもあるし、日記というかテーマもなく日々の出来事を書き記したり写真をぺたぺた載せておくのもやりたい。
で、そういうのは本家とは切り離した方がいいのかなーって思うのです。私的には。
でもそうなると本家でぶつぶつつぶやいてる CGI や携帯写真日記の存在意義がぼけぼけになったり、ダブって書く必要があるのかどうか・・・むっむぅ;
ここでコメントを書いていてもこのまとまりようのなさといったら・・・・頭のなかがまっちろけですたい。 =3=3
投稿: ツブ | 2004.02.16 23:04
だっしゃっしゃっしゃ。
とりあえずJUGEMとってきた(゚∀゚)
まだなんにも書いてない。
しばらく実験台的に使わせてもらおっと。
本家とあえてつながりを絶つってのもイイとおいらも思う。
隠すわけじゃないけど、私の別サイトですとは言わずにHNも変えて、いつものお客さんが(簡単には)流れ込まない別館を作るってカッコヨクない?
投稿: ほしの | 2004.02.16 23:25