ファビコン試行錯誤。
メインHPのほうで、ずいぶん前からトップページにファビコンを設定していたのだけれど、いつのまにかWindows(IE6)では機能しなくなっていたのが気になってました。
(MacのSafariでは大丈夫。)
ファビコンは、ブラウザの「お気に入り」(メニューバー:お気に入りツールバー:へドラッグも含む)登録すると、タイトルの頭にくっつく小さなアイコン画像のことです。
ブラウザのURL表示の先頭に表示されるようにもなります。
参考リンク:お気に入りに表示されるアイコンをカスタマイズする
もしかしたら、IE6にした時点から、だったかもしれないなあ。
いろいろ検索して調べてみたところ、ファビコンの表示については謎が多い、ということはわかりました。
「アイコンでアクセスアップ」というサイトがなかなか詳しいです。
<link rel="SHORTCUT ICON" href="favicon.ico">←このfaviconの場所を、HPが置いてあるところとは別の、外部サーバにしてそのURLを記述すると表示がうまくいく(ことが多い。荒技だけど。)とかで。
このやり方で表示されるようになる、というのには少々心当たりがあります。
以前ファビコンの表示がうまくいかなかった時、自分のHPのサーバ内にもかかわらず、ファビコンの場所を絶対パス(URL)で入れてみたところ、表示されるようになったからです。
どうしてなんだろー。最近はそれでもだめになっていたのですけど。
早速、.Macサーバのほうにファビコンを格納してそこから呼び出してみたところ、ちゃんと表示されるようになりましたー。
こんなかんじ。一瞬で外してもいいんで(笑)お気に入りとかツールバーに入れてみてください。
実はこのブログにも同じやり方で(メインのHTMLに)仕込んでみたのだけれど、私のIE6では表示されません。
(Netscape7.1やMacSafariでは見えます)
わ、わからねえ.....(´Д`)ま、いいや。
ファビコンは、デスクトップアイコンと同じ成分(?)のものが16×16と小さくなったものを使います。
自分で作るのはそれなりのソフトが必要なので、検索等でさがせばフリーでファビコンを配布しているWEB素材屋さんがたくさん見つかることでしょう。
ファビコンは、小さいなかにくっきりと情報を入れるワザが必要なので、ドット絵が上手な素材屋さんのところを使うのがよいですね。
ウチみたいな、32bit系(しかも閲覧ベストサイズが128pix四方...)のアイコンはファビコンに加工するのが非常に困難です。
※ただし、どこからかダウンロードして好きで使っているデスクトップアイコンだからといって、自サイトのファビコン用に(再加工したり)してアップするは非常にいけない行為です。
WEB上に素材として画像を使われることを嫌がるデスクトップアイコンの職人さんは多いので(私もそれはイヤだなあ)、ファビコンはファビコンの配布サイトからもらうようにしましょう。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント