« CSSはこの本で学習するよ。 | トップページ | モトを取ろうとすると胃もたれなお年頃。 »

2004.04.10

名刺の観覧車をぐるぐる。

職業柄それほど名刺が飛び交う日々でもないご主人なので、今まで無造作にプラスチックのハコに入れていたらしいのですが、さすがに最近は必要なものが見つからなくて困ってきたようで。
これらを見やすく整理するにはどんなものがいいだろうと相談されたので、なんとなくカッコイイと思っていたROLODEXのくるくるまわる名刺フォルダを提案してみましたよ。
ここのページも詳しくレポートしてます。)

パソコンが普及していない一昔前頃の自分だったら、アイデアやメモやスケジュールをカードに書いてストックする道具として注目していたかもしれないなあ。
今ももちろんそのように使っている人もいるとのことだけれど。
名刺大のカードに書き込めるかは別として、料理レシピとか整理・閲覧するにはよさげですよ。
こんなに大量に挟み込めるほどレパートリーないですけどね….。

300枚のスリーブ(裏表使って600枚の名刺が収納可能)と50枚くらいの見出しカードがセットされています。
(輸入モノなので、あらかじめ差し込んであるABC順の見出しカードを、国内販売元が同梱してくれたあいうえお順カードに差し替えました。白無地の見出しカードもついているので、先程述べたような、住所録的使い道以外の分類も可能かな。)

コレをぐるぐる回しながら、時間のあるときに項目別に整理しているのですが、さすがにずっしりと重いので、何度もぐるぐるやっているとちょっとした筋トレのような疲労を腕に感じます。
いつ終わるのかわからないくらい、まだまだ数があるんですが、なんとなく気分転換になるのでテレビをみている最中などの最近の必須作業ですよ。
お礼になにかご馳走してもらうことにしよう(゚∀゚)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
先日、フリーウェア5000 2004 Springという書籍が送られてきました。
デスクトップアイコンをいくつか収録許可しているので見本誌ということで。
その名のとおり、5000個のいろんなジャンルのフリーソフトが一覧解説されており、付録にそれらが全部入ってます。
(5000個なのになんでフロクが銀盤1枚なんだろうと思ったら、DVDでしたよ。そんな時代なんだなあ。)

ネット上を探せば無料で手に入るとはいえ、これだけ一箇所に分類されているとあれこれ使い較べられてなかなか便利なので。
ちっちゃくて便利なソフトが好きな私にとってこういう本(....がしかもタダでもらえること….)はかなり嬉しいかもしれない。

それより、すごいね。
5000個だから5000人の作者がいるというわけでなく、中には私のように複数のアイテムを収録していたり、または面倒だから見本誌要らないって人もいるかもしれないんですけど、やっぱり相当な数の人間にこの雑誌を送っているのだろうなあ。
デスクトップアイコン作るのは純粋に趣味の一環なので金銭なんかとはもちろん無縁だけど、こうやってときどき雑誌に載ってそれが送られてくると、おお、形になってかえってきたなあと、わりと嬉しいものです。
(それが超薄着のお姉さんの写真がたくさん載ってるような若者むけパソコン雑誌でも。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
はてなアンテナがメンテ中で止まっている。
日々の巡回作業にかかせないのでかなり不便だ…...。

|

« CSSはこの本で学習するよ。 | トップページ | モトを取ろうとすると胃もたれなお年頃。 »

コメント

私は「超薄着のお姉さん」が載ってる雑誌にしか掲載された事ありません。(笑)
いつの日か、もっと高尚な本に載せてもらえる事を激しく願いながら、日々淡々と生きてます。(^^;

投稿: hiro | 2004.04.10 19:33

でも、ああいう雑誌ほど依頼も丁寧で、しかもカワイイ絵柄のをチョイスしてくれるので...。
不思議だ。

投稿: ほしの | 2004.04.10 19:53

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名刺の観覧車をぐるぐる。:

« CSSはこの本で学習するよ。 | トップページ | モトを取ろうとすると胃もたれなお年頃。 »