« デスクトップにうっとりする日々。 | トップページ | 煮込む日。 »

2004.07.24

「ウェブログ・デザイン」を買いました。

ウェブログ・デザインココログユーザー必携本として評判なウェブログ・デザインについては、発売当初からいろんなブログで感想を読んでました。やっと入手しましたよ..
関係ないことですが、私が買ったやつは、帯が2枚重ねでついてたレアもの?でした。
オビを畳んで栞にする習性があるので、ちょっとラッキー。

私の場合、プラスやプロに分化する前から、サブタイトル欄にタグを入れてスタイルシートをリンク(もう裏技といえないほどにスタンダード化した技ですな。最近ベーシックで入会した人にもぜひ。)していた情報収集系改造組だったのですが。
せっかくだからとお試し期間中にプロにして、さらにCSS以外にもいろんなところをいじって今のデザインにして、テスト用含めて複数のブログを建ててしまったら、すっかり、プランを下げて再構築する気力がなくなってしまいました。
まんまとハマった感じか。
それ以降のちょこちょことした改造は、プロコースになってからはMTのタグ改造の情報のほうが役に立ってしまっていたので。

この本は、テンプレートビルダーだけでなんとかしたいプラスのユーザーさんにもとても有益なことがたくさん書いてあるし、プロコースのユーザーのためのMTタグ系のことも詳しく書いてあるので、とってもイイよ!

(私自身も、まずは出来る限りテンプレートビルダーで基礎を組んでそのあとに。というのが改造の大前提なので有難い。

個人的に早速フセンを貼ったのは、横1行カレンダーとか、角丸記事欄とかの作り方と、あと、テンプレートビルダーでどうしてもうまくいかなかったのであきらめた、タイトル欄への画像貼り込みの隙間の修正のやりかた、とか。
あと、「ココログのページとスタイルシートの関係」という章。
これはホントにあと半年くらいはやくから手に入れたかった資料だなあ。
ベーシックで自作CSS連結にチャレンジする人にも必携な解説。

当時は、いろんなところから情報集めて手帳にメモしてましたもん。詞織」さんのココログCSS関連のページは多数印刷してとってありますから。
ベーシックユーザーの方はぜひ一読を。

という感じで、これは本当にココログ使用に特化した「もってて安心」なマニュアルだと思います。
TypePad(そしてブログ人も?)な人にもおすすめ。
ココログ色が強いけど、MTやBloggerにも対応させた作りにもなってます。
でも実際買うのはココログの人かなーやっぱ。

このページも、(ここまでたどり着くまでが長い道のりだったので..)しばらくは大幅改訂するつもりはないんですけど。
しばらくはこの本使いつつミニ改築は重ねていく予感。

さらに詳しくは著者の方のこのページをどうぞ。

|

« デスクトップにうっとりする日々。 | トップページ | 煮込む日。 »

コメント

ご購入&トラックバック、さらには丁寧なご紹介までありがとうございます(深々)。

>裏技といえないほどにスタンダード化した技
それについては本書ではさすがに触れていませんが、その技を使われてスタイルシートを拡張されている方にも是非「ココログのページとスタイルシートの関係」をご覧頂ければ割とすんなり改造というかデザインの変更がしていただけるんではないかと(笑)。

>半年くらいはやく
のつもりだったのですが、いろいろと改良を加えてましたらいつの間にかこんな時期に…。すいません。

どうぞ、隅っこまで読んであげてください。

投稿: [cipher] | 2004.07.25 08:41

こんにちは。<(_ _)>
ブログもいつも拝見してます!

プロコースを選択したからには、今後もココログを使い込んでいきたいと思っています。
まさに知りたかった技術や情報が網羅されているので、こういう書籍を作って頂いてとても助かりました。
頑張って勉強します。ありがとうございましたー。

投稿: ほしの | 2004.07.25 17:40

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ウェブログ・デザイン」を買いました。:

« デスクトップにうっとりする日々。 | トップページ | 煮込む日。 »