シーグラフ3日目。
<<8月10日の記録。ほぼExhibition(展示会)のネタ。>>
これがいちばん「祭り」っぽいし。
と思うのでExhibitionは毎年のように、初日のスタート前からの混雑を孤独に(まあいつもひとりなんだけど)味わいに出かけます。
Exhibitionを主に視察する人用のリーズナブルな入場料が設定されているので、この日から会場内の人口がぐぐっと増加します。
5分前くらいだともう、エントランスは黒山の人だかりになって、それを珍しげに取材するメディアの人なんかにもレンズを向けられてるのを感じるのですが、頭の中は、どのルートを通ってPIXARのブースにたどり着こうかと考えているのも毎年恒例。
(私だけじゃないと思うんだけど。)
●10時になって扉が開くといきなり目の前がディスクリートのでっかいブース。
とりあえずずんずん人の流れに沿って進みました。
PIXARは、The IncrediblesのPRで赤い楽しげなブースですよ!
ポスターが入った紙筒が山になってるのを発見。既に長蛇行列。
1筒ゲット。わあい。
皆、ポスターをもらったあとに各所にちらばって見物を始めるという感じかも。
この日は昼から用事が入っていてほんとにザッとしかまわれなかったけれど、以下、箇条書きで。
●有名スタジオ系はどこも、作品の持ち込みをして就職希望する人を相手にするのがとても忙しそう。(もちろんちゃんと受け付けている。すごいな。頑張れ若者。)
●非売品だろうけど、各社スタッフの人のユニフォームはとてもかっこいいデザイン。
PIXARとか、Aliasとか。欲しいなあ。
NewTekは、貝殻模様の青いアロハシャツだった。これはダサいなあ。いつもの黒いシャツにすればいいのに!
●Poser(キュリオスラボ)のブースでShadeのデモをやっていてびっくり。
7から英語版出すんですよと日本語で話しかけられたのもびっくり。
飛飛の本(ははは、うちにあるよ。)も飾ってあってわりと人を集めてました。
PoserのImporterが装備されてるとか。(日本語版はプラグインでサポートするそう。)
●Appleは今年は去年より大きいブースを出してます。講習会も大きくやってましたが、機器展示もやってました。Tigerの説明もやってました。30インチのデュアル、はじめて見たです。でかい。画像美しい!
今年はPowerbookをシーグラフに持ってきてる人がとても多い気がします。
あちらの人にとっては、モバイルしやすい最適かつぎりぎりなサイズなのかもしれません。
そういえば、PIXARは今年もブース裏でG5で1シーンレンダリングして見せてくれました。
●NewTekは例年のようにどーんと大きいブースでデモ。サイトで中継が見れるので興味がある方はアクセスするとよいです。
かなり大掛かりなセットを組んでネットに流してるみたい。
朝イチはLW8のデモだったのだけれど、次に通りかかったとき、イノセンスの映像やってました。
流れる「フォローミー」にうっとりですよ。
●巨大なディスクリートではmax7など。デモも盛況。去年確か6が新登場してたよなあ。
毎年シーグラフにあわせて出してる?こんなに頻繁てのは大変ですね。使う(買う)人が。
でも、それだけ、必須ツールとしてかなりの勢いがあるということを。シーグラフ内のいろんなところで感じます。
●PixologicのブースでZbrush2のデモを見る。
ほとんど大道芸に近い。面白い。これ、日本語化されたらいいのに。
ロードオブザリングのクリーチャー作った実績もあるよ。
控えめながら、SIGGRAPH特価で100ドル引き(389ドル)のビラが貼ってあるのを見逃さない。
しかし売ってる様子はないなあ。(基本はダウンロード販売なソフトなので。)
とりあえずレジストしてデモを見物し、立派なキーホルダーをもらう。わああ嬉しい。
他所をひとまわりして通りかかったら、カウンターでCDROMを受け取ってる人を発見。
どうやら「買います」と言われる度に秘密の場所の鍵をあけて大事そうに取り出す模様。
すぐ後ろに並ぶ。
とうとう買ったよ!(゚∀゚)またキーホルダーももらっちゃった!!頑張って修行しよう。うひー。
●Savannah College of Art and Designでは今年も立派なトートバッグを配っているよ。今年は赤くてカワイイ!
ブースも大きいし着ぐるみもいる。写真とらせてもらった。
毎年、スクール系はわりと大きくブースを出している気がする。
やっぱり、世界中から人が来るから、生徒を集めるにはよいアピールになるのだろう。
私ももう少しいやうんと若くて資金と英語力と時代および興味および才能のサイズとめぐり合わせが合致したら(書いててむなしい)こういうところに留学してピクサーみたいなところに入社してシーグラフでポスター配ってみたい。
….とまあ、この日はこんなようなことを頭の中にメモったところでいったん会場を出ました。
まだあと2日間あるので、講習関連に出たりして落ち着いて参加する機会を設けたいものです。
AnimationTheaterも観にいったのですが、ちょうど今日行ったところは、ストーリー性のある短編特集みたいな回。
わりと感動するもの多し。
千手観音がハエ叩きするムービーがすごく印象に残ってたり。金属音効果もとても絶妙。拍手。
(ハエを追っ払うストーリーのものが毎年入選してるのね。なんでだろう。)
リアル劇画系より、子供向け絵本の世界をそのまま(絵のタッチも生かして)立体化、という感じのかわいいお話が好き。
結構勉強になったです。DVD買って帰ろうかなあ。
荷物があまりに多くてナデ肩に食い込んで泣きたくなってきたので、いったんホテルに置きに。
シャトルの日中の運行がないのは信じられないくらい不便だ。
毎日雲ひとつない炎天下および微風なわけで、空気の乾燥もものすごいです。
食事や休み時間のたびに、超大量(個人従来比)な水分を摂っているんだけど、全くふつうに体に吸収されていくみたい。
とにかく常に売店で買って水飲んでないと危険な感じがします。
コーラとか飲みたいけれど、どんどん入っちゃうから避けたいところです。
アメリカの人が巨大化する理由がわかる気が。
夕方、SpecialSession。パペット関連。
そういえば今年はほんとにパーティとか出てないけど(最初の2・3年目くらいほどにこういうものに興味がない。うちはユーザーミーティングに出るような感じのことやってないしなあ。)食事情はホシノ家的には充実しているのでいいや。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント