パワーブック・ぷち。
わりと毎日、ぐらいの使用率で電子辞書を愛用してます。
SonyのIC-7000。(現在発売中のIC-7100の前のバージョンなんですが。)
ハガキよりちょっと小さいサイズなのですが、両手でもって親指で早打ちするのにちょうどいい大きさです。液晶も広くて見やすい。
名刺サイズとどっちにするか迷ったのですが、ボタンの大きさ含め、入力のしやすさはハガキサイズなのだなあ。
カシオとかじゃなく、わざわざソニーにしたのは、デザインがかっこよかったから。
ちょうつがいの筒状のところに電池を入れるようになってて、VAIOちっくなんだけれど、アルミなところがパワーブックな見かけ。
(もちろん、リンゴのシールは私が後からつけたんですけれど、Sonyのロゴが浮き上がっていてあやしぃ雰囲気。)
まだ日本語化されていないソフトを使ったり、ヘルプ書類を読んだりするときには英和辞書機能がとっても役に立つし。
あと、カタカナ発音で英単語を検索してくれる機能も頻繁に使ってるかもです。
しかし一番重宝してるのはやっぱり「広辞苑」だな。
近年、小説類はほんとうに読まなくなってきたってのもあるかもしれないんですが、語彙が減ってきたというかうろおぼえな言葉が多くなってきたというか。(年齢もあるのかなあ...(・A・))
「なんとなくわかってる」から使いたいんだけど、一応意味を確かめる、という用途に一番使ってるかもです。
他の電子辞書がどうなのかわかんないですが、このSony系は、1文字いれるごとに類推して候補をしぼりつつ表示してくれるのが便利。
あと、調べたものの履歴が残せるのもよいです。
英単語は、用が済むとすぐに忘れるので...。
もう1つ上位の機種だったら英英辞典が入ったので、そっちにすればよかったかなあとほんのり後悔はしています。
でも、とりあえず、辞書いっぱい入ってても「薬の辞典」とか「手紙の書き方」とか「冠婚葬祭マナー」は全く使わん!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
うわーやっと、検索すると3番目に落ちてくれた!
ディスクリートなら喜んで2位を明け渡せますわ。
このページによると、Exhibitionで11日の1時から「イノセンス」のメイキングby日本語デモンストレーションが開催される模様。
ぜったい行くしか!!(゚∀゚)
荷作りはほとんどオケー。
明日やればよかったかと思うほど素早く終わりました。商売にしたいな。海外旅行の荷作り。
いつ作ったのかさっぱり覚えてないんですが、ユナイテッドのマイレージカードも発見。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
あーまたmixiですごい人を発見してしまったけれど。
まだ入りたてのようなので、オトモダチ数が少ない感じ。
「お仕事仲間」が一段落して、いわゆる「ただのファンです」な人たちが加わり始めたらどさくさに紛れよう、勇気を出して。うふふ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
とうとう、「N」と「K」のキーが完全無刻印になってしまいました。
私の指先からは何か出てるのでしょうか(泣)。
キーボード見ながら文字打ってるつもりはないんですけれど、打つもの(とくに英単語)によっては一瞬、「アレ?これ押すとなんだっけ」って感じで手がとまどうことがあって、それが腹立たしいんですよ。
次は「E」が消えていく予定...。
ちなみに、使用機種はFILCO FKB-113-JU LiGHTcLick JAPONです。私の打鍵で無刻印になりやすい(キートップの印刷は確かに少し弱いと思う。)以外は、頑丈でカッコイイのでとってもおすすめ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほしのさん、つくづくセンスいいなぁ。
ぽ。
投稿: hiro@酔っぱ | 2004.08.06 21:53
酔っぱはいかんよ、若者。
投稿: ほしの | 2004.08.06 22:46
酔っぱがダメなら、泥酔なら可なのかなぁ。
今夜は、いつにも増して飲みたい気分。
てへ。
投稿: hiro@でもまだ飲むのだ | 2004.08.06 23:30
お! かわい〜☆
そのアイデアいただきます〜〜〜♪
投稿: やs | 2004.08.08 00:53
リンゴシール貼るとたましひがやどる感じがしますね。
投稿: ほしの | 2004.08.08 01:03