« 永久紙ぶくろ、また買ってしまうのか。 | トップページ | ぺんぎんアイコン新作。 »

2004.10.20

台風来まくり中に読んだおススメ本。

Web Designing::雑誌部門。::
Web Designing の11月号がなかなかよかったです。

「CSSで、ここまでできる!」という特集を興味深く読みました。
css Zen Gardenのなかの秀逸デザインの解説とか、今最もトレンドなCSSのセットアップの方法であるとか。
そう、CSSにも「トレンド」というものがあるのだなあ。

CSS ZEN gardenはスタイルシート スタイルブックが大きく紹介したことで、かなり知られてきているサイトですがあらかじめ定められたHTML等共通のサンプル要素を使って、各人がCSSでデザインしたもの(例えばこんな感じ)がずらりと展示してある投稿型の場所です。
次々にみていくととても面白いよ。
レイアウトの個性もさることながら、配色やグラフィックのセンスを鑑賞するのが私は楽しい。

あとは、連載が始まった、MT3のカスタマイズ講座が勉強になりました。
(MTのタグはココログproのカスタマイズにも役立つよ)

というわけで、この雑誌はいつも読んでるのですが、今月は全般的にバランスよく「私の」(←ここ重要)興味のツボを押してくれて、お買い得な感じがしました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
イラストを描く人のためのPhotoshop実践テクニック::書籍部門。::
イラストを描く人のためのPhotoshop実践テクニックという本が最近のお気に入りです。
最近はパっと見も華やかな、tips・小ネタ特集系の記事や本に浸りすぎていたかもしれないなあ。と静かに反省させられる、地味で落ち着いた雰囲気の本です。
(一瞬の立ち読みだけだと、もしかしたらあまり買う気が起こらないんじゃないかというくらいに。カラーだけどね。)
教科書っぽいというか。薄めなので手元に置きやすいタイプです。


詳しい内容はこんな感じ
いまやPhotoshopは、どんな手段で画像を作るときにもほとんど必ず、どこかの時点で使われているんじゃないでしょうか。
(私もおそらく毎日起動させてます。)
CSの起動待ちが実に長いことがいまだに慣れないけれど。プラグイン入れ過ぎなんですかね。動作自体は重くはないんですが。
急ぎで、なおかつやることがシンプルに決定されている(トリミングだけとか)な「パパっと用」にver6も別でインストールしているという...。

「こうやって工夫すると仕上がりが格段に違いますよ」という実は結構重要なのに知らない人が多いだろうというコツがかなりいっぱい書かれています。
色の調整だけでなく、レイヤーや、描画モードを綺麗に使いこなす技(知ってるのと知らないのとでは大違い!な)あたりはすごく参考になります。
個人的に今までの制作過程のなかで、こうすればいいんじゃないかとうすうすわかっちゃいたけれど、な点もかなり明確に説明されているのでスッキリですよ。

私はゼロからPhotoshopでなにかを作りはじめるということはまずないです。
Illustratorで形状を作ることに慣れているので、なにをするにもそっちで「型紙」を作ってPhotoshopで開くことが多いし、ペンタブレットもほとんど使わ(使え)ないので純粋に「描く」ということもほとんどしません。
使用の比重は近年相当増えてきたものの、あくまで仕上げ・ツヤ出し方面な、出口的使い方かもです。

そういうユーザーさんにもぜひともおすすめしたい、手堅く長期的に愛用できる本だと思います。

|

« 永久紙ぶくろ、また買ってしまうのか。 | トップページ | ぺんぎんアイコン新作。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風来まくり中に読んだおススメ本。:

« 永久紙ぶくろ、また買ってしまうのか。 | トップページ | ぺんぎんアイコン新作。 »