« スノードームのアイコンセット新作。 | トップページ | 「スーパーはぼき」って意外とぐぅ。 »

2004.11.17

名刺管理してみました。

前回から懸案の事項であった「名刺管理ソフト」の導入ですが。
店頭で眺めても、さほど変わらないスペックのもの(1万円前後、USB専用スキャナ付)が各社いろいろ並んでるので、かえって混乱して帰宅。
結局後日、コクヨから出ている「名刺ブレーン」というやつにしてみました。
決め手は、名刺スキャナが自動送りで30枚まで読み取り可能な機能をもっていたことと、この仕様の割には安価だったことと、一見便利だけど使う頻度もかなり少なそうなオマケ機能がすっぱりと省かれていたことですかね。
(他社のやつは、乗り換えソフト連携とか、地図ソフト連携とか、ハガキ印刷機能とか、とにかく「筆まめ」等の住所管理ソフトとだぶっている点多し。純粋に名刺の管理だけがしたかったので。)
とは言っても、必要にして十分な入出力や便利な検索機能が備わってるし、インターフェースもかなりシンプルで迷いどころがほとんどないところが、いかにも文具メーカー的手堅さを感じます。好印象。

インストールしたあと、とりあえず手近にある名刺をスキャナに入れてみたんですが。
OCR(画像から文字を読み取る機能)ってこんなに進歩してるのか(゚Д゚;)と正直驚愕するほどの識字率でした。
間違った文字の箇所にカーソルを当てると、候補文字がボタン化していくつか出てきたり、文字ごとの読み取り範囲をドラッグで修正してその部分だけ再認識をかけるとか、(キーで打ち直したほうが早いというツッコミはおいといて)マウス操作だけでもかなりちゃっちゃと正しいデータが作れるようになってます。
結構感心したのは、微妙にどの会社の名刺も、そのレイアウトが独特なのにもかかわらず、名前や会社名や役職や住所、といった場所をかなり正確に自動判別して読み取ってることですね。
きっと「~社」とか「〒」いうようなキーワードで種類分けしてるのかなあ。
縦書き名刺も英字の名刺も、驚くべきは、かなり奇抜なクリエイターさんの名刺も、よほど変わったフォントでない限り、要素を判別しつつほぼ正確に読み込むってのはものすごく便利。
(これはコクヨだからすごいの?名刺管理ソフト界ではこれがあたり前なの??)

カラー読み込みも出来るけど、文字正解率はグレースケールのほうが安定して高い、様な気がします。
600dpiにもできるけれど、デフォルトの400dpiで十分。
(実際のところ、管理は画像データも込みなので、データが大きくなるばかりからカラーや高解像度にすることもないかな。
「名刺の画像」自体が、アルバムのように閲覧できるのは実はかなり便利だと思う。
名前・会社名がソートできるように正確に入っていてなおかつ、名刺スキャン画像の3点がちゃんとしてれば、管理は最低限ながらこれでOKな感じも。あとはメールとか?)

期待の30枚連続読み取りスキャナですが、うーん。
すごくコツがいるんです。
重ねる名刺の紙質(厚みとか、手ざわりの具合)を事前に揃えとくことが重要。
それをやらないで適当に入れとくと、あっというまに複数まとまったまま送り出しちゃったり。
ってわけで、画像がナナメになったりするのは許せない気もするので、連続送り出しもせいぜい5枚ぐらいづつを用心深くやってます。うまくいくと非常に便利ですわ。
(このソフトの最低価格構成の「ソフトだけ(スキャナなし)」バージョンNS-NBS1:3000円台:でも良かった?
というか、むしろ経費節減派な方にはおススメか。
手持ちのフラットベッドスキャナを使うようになっていて、付属しているらしい専用のA4大ポケットシートへ名刺を10枚まで並べてセットしてスキャンすると、一気に10枚分のデータとして判別してくれるらしい。
この方法なら紙質だの厚みだのを気にしないですむものなあ….(゚ε゚)
今ユーザ登録すると、このシートが名刺用クリアファイルになってる豪華版を無料で送ってくれるらしいので、応募しちゃいましたよ。)

●日が経ったあとの追記●
数回作業していて、コツをつかみました。
「複数枚数を一度セットしたらその後、なんとなくズレたように見えても手を出さない」の放任主義に徹していると、ほぼ間違いなく次から次へ勝手にいい具合に送り込んでスキャンしてくれるようになりました。
ま、どちらにしろ、だいたいの名刺の材質分けはしておいたほうがいいかも。
ということに気づいたら、やっぱりハイスペックなほうを選んでおいてよかったなーと。


ただカタカタとデータを打ち込んでいくよりはホントに楽だし、ハイテクだわあと思うものの、スキャナが読み取る時間を「......。」と待っていたり、間違った字がないかをじっと見直してたりする時間は、自分でも、ああこれってなんて非生産的なの(´Д`)と気分がじりじりしてくるので、小分けにしながら、気分転換的に進めていこうと思ってます。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
絵ブログに昨晩また同系列の画像を加えましたー。
むしろ背景がなかなかよい感じに。
元画像をgalleryにのせるときはこういう、本体以外の場所にひとあじ加えるのがけっこう楽しいのです。

ブログに移してから非常に更新が便利になりましたが、それでも月に2回とか3回しか投稿しないのってどうなのよと思います。
アクセス数自体は、ここの倍くらいありますが。
ブログとして認知しているお客さんは実におそらく数人なのですが(いちおうpingもひととおり飛ばしてるんだけど...笑)、うちのHPのコンテンツとしてとりあえずは覗いていく人が多いので、これは日記より多くてあたりまえか...。

|

« スノードームのアイコンセット新作。 | トップページ | 「スーパーはぼき」って意外とぐぅ。 »

コメント

はじめまして。名刺ブレーンの実に詳細なエントリ、たいへん参考になりました。トラックバック&Blog People でリンクさせて頂きました。
「ほしのちゃんネル」の方も拝見しました。とても為になる情報がいっぱいで面白いです。たびたび見に来させていただきますね。

あ、フリッカーのほうも勝手にお友達リンクさせて頂きました。

投稿: マサル | 2005.08.26 20:39

はじめまして。<(_ _)>
ご丁寧にご紹介頂き恐縮です。
その後、フラットベッド用のシートも届いて、こちらも意外と快適に使えるまでに習得しました。
(紙詰まりが絶対にないと言うことが利点といえば利点...。)

このスキャナ、高性能なので、名刺用だけでなく「小さなメモ用紙に描いたスケッチを読み込む用」のミニスキャナとしても活躍してます。
Photoshop等からふつうに呼び出して使えますから。
というわけで気に入っています。

名刺制作のお仕事をされてるんですね。
頑張ってください。

投稿: ほしの | 2005.08.26 21:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名刺管理してみました。:

» たまった名刺 [名刺]
沢山たまった名刺、どうしていますか?普通はクリアファイルに保管している人が多いと思います。ビジネスで大量に名刺をいただく機会がある人は、PCで名刺を管理できたらなあ、と思っている人もいらっしゃるでしょう。名刺スキャナーはいろんなメーカーから出ていますが、普通のフラットヘッドスキャナーで読み込むのはけ...... [続きを読む]

受信: 2005.08.26 19:48

« スノードームのアイコンセット新作。 | トップページ | 「スーパーはぼき」って意外とぐぅ。 »