1月壁紙カレンダとか、年始のこまごま。
もう1週間過ぎちゃってるんで誰も探してないかもしれないけど、1月の壁紙カレンダをアップしましたよ。
毎月恒例の500pix四方サイズです。
HPのカレンダーページからどうぞ。
年末に配布の(単品)デスクトップアイコンとおそろいです。
(さらに、ウチの今年の年賀状ともかなりおそろいです...。)
月に1回のことですら、カレンダーを作るのが面倒だと思う理由は、毎月の数字の部分を作成するのが面倒だからだ。
と思った私は、昨年末に今年の月名・曜日・日にちの配列データをIllustratorで12ヶ月分全部作ったのです。
なのに、すっかり忘れてたよー!
今年の、めざせKF STUDIOという目標が7日目にして崩壊の危機。
というわけで、よろしかったらお使い下さい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
年が明けてからの1週間を振り返ってみると、正直ずいぶんと激動でした。
えっ、まだ1月7日なの?というくらいに。
三が日の金沢への帰省は、いかにもお正月らしくて楽しい毎日だったけれど、帰宅翌日に知人の訃報があり、横浜までお通夜に出かけたのでした。
ご本人からの年賀状が届いたばかりなくらいに本当に急なことで。
さらに自分たちとも年齢の近い方でしたから、私としては、いろいろ考えてしまって相当、精神的に疲弊しました。
正月で少々浮ついてた気分は全くなくなっちゃいました。
その後何とか気持ちをたてなおし、盛大に書棚の整理等に燃えてました。
年末に、ご主人の研究用書籍も含めて大量に新しい本が部屋に積まれることとなったのですが、とにかく横になっている本は積めば積むほどオブジェにしか見えないので。
本って、結局、縦にしないと読まないよね?
そんなわけで、場所を作って本棚にどんどん並べる必要があるのです。
まあ雑誌のストックなどは思い切ると案外捨てやすいからなあ。
98年発売からずっと定期購読中のプレミア日本版なんて、今まで全巻とっておいたのが間違いだった。
ここに並べた瞬間から一度も読まないものなあ。
、とふと気づいて3年分くらい減らしてみたら、すごくスペースが空くのよ奥さん!
怒られない程度に、もう少し(あと1年分くらい)抜いてみようっと。
ブログでレビューしたい本もだいぶあるんだけれど、年末からあらゆるものが読みかけ・やりかけ(チュートリアル系とか。)です。
このあたりの整理もしないとね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
手帳(1日1ページのほぼ日手帳)は、自分でも驚いているんですが、毎日のようになにか用事が書き込まれているので、空白を使った雑記ノートとしての利用ができないくらいです。
やっぱり、万年筆を気に入ってるからってのが大きいですね。
書き込むのが快感、に近い。
なんでもメモっておきたくなるのです。
(でもだからといって、パソコンでやっていることまでを手書きに戻すまでの気力はなかなか...。)
mixiのほぼ日手帳コミュニティにて、ラミーのサファリを使って書くのは楽しい!だとか、「年間予定表」の行に、雑記や備忘録メモのタイトルを書いておくといいよ!等々やや強引に、便利な使い方自説を展開したところ、それなりに反響がありまして、嬉しいです。
私の書き込みでサファリを購入した方も何人かいらっしゃったほどですよ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
スマトラ沖地震被災者支援チャリティーコンテンツ:@niftyから、スクリーンセイバーを購入してみました。
(値段は、300~5000円まで任意ですよ。)
とても美しい画像です。
こんな微々たることじゃ、役に立ってるうちには入らないかもしれないけど。
プーケットは、前回バリ行きのときの実は第一候補地(結局混んでてあきらめた)になっていて、いろいろ調べていただけに、ニュースをみていると聞き覚えのある地名が多くて悲しかったなあ。
皆さんも、よろしかったら。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ほぼ日のオマケショップ、第2弾が昨日から始まってます。
(つくろうよつくろうよと強引に迫ったおかげで)アイコンも第1弾オマケと第2弾オマケで整理できるようになってますよ!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント