« ひつじにくるまるおおみそか。 | トップページ | 正月は、キャバリアだった! »

2005.01.03

「ターミナル」を観てきました。

あけましておめでとうございます。ぺこり。
おおみそか、豪雪(従来比)の東京を、交通難をかいくぐってなんとか脱出し、本日までご主人実家の金沢に滞在してました。
いかにも日本海側っぽいあられ粒状の雪は、以前住んでいた新潟市を離れて以来の体験。
でも、比較的よい天気に恵まれたように思います。
飲んだり食べたり犬と遊んだり、で、すごく素敵なお正月を過ごしてきましたよ。

近所にシネコンがあるのですが、元旦から早速、ぞろぞろとホシノ一族でターミナルの鑑賞に出かけたのでした。
うん、面白かった。正月に家族で観るにふさわしい、ハートウォーミング系。
(なにしろ我々夫婦の場合はたいてい、CG技術がどれだけのもんかを基準に鑑賞作品を選ぶので、このタイプを映画館に行ってまで観ることはとても珍しい...。)

話としてありえるかは別として。
主人公が(なんてったってトム・ハンクスだ!)最初の、ほぼ孤立無援状態から、すこしづつ言語知識と人間関係を勝ち取っていって、最後は...の過程を思い出すだけで、感動しちゃいますよ。
話の積み上げ方はやっぱりすごいです。
(私なんて、この映画のおかげで、初夢は“一生懸命英語しゃべってる”ってやつでした。まあめでたいよね。自分で感動して起床したもの。)

というか、あとからダイジェスト的に回想するときのほうが「ああいい映画だったんだなあ」とじんわりくる映画なんですね。
個人的には、ちょっと長い(129分)と思います。
主人公をとりまく人々の分のエピソードも丁寧に描かれているので、ひとつひとつちゃんと面白いんだけど、集中力が途切れるという人もいるでしょう。
1篇にするよりは連続ドラマみたいに細切れにしたほうが楽しめる話なんじゃないかと思ったり。

ものすごいと思ったのは、空港ひとつぶんを精巧に再現したセットですよ。
アメリカやヨーロッパの各大空港をこまかく取材した産物だそうですけれど、もうどこかを一時的に貸切にして撮影したとしか思えないくらいによくできてます。
そういう意味では、旅行好きな方にもぜひおすすめしたい映画なんですが。
本屋とかフード類の店舗なんてそのまんま、おんなじのが入ってますからね。
よくよく実際の自分の経験を思い返すと、この映画のなかの空港は明るすぎたり綺麗すぎたりしていて、やっぱりホンモノじゃないんだよなあともかすかに思うんですが。
でも、異国の空港に足を踏み入れたときの、悪くないドキドキ感がよみがえってきて、爽快感のある映画でした。
そうそう、キャサリン・ゼタ・ジョーンズは(わりと穏やかめな役柄でもとっても存在感があって)綺麗な人だなあ。

どうでもいいことなのかもしれないけれど、「あんなに混んでる国際空港でそんな行動をとったら荷物盗まれないのか!」というシーンがとくに最初のうちに何度もあったけれど、結局何も起こらなかった。不思議。
無駄にドキドキしたのは私だけかなあ。

というわけで、この映画は総合的にはかなりおすすめ。DVDでみてもいいんだけど。とは言っておきたいですが。
よい話だった。うん。

|

« ひつじにくるまるおおみそか。 | トップページ | 正月は、キャバリアだった! »

コメント

あけまして、うさこですよ。
ほんねんも、ナデーリと、よろしく
おねがいを、するんですよ。

うさこは、お正月に、しゅれっく2の
DVDを、レンタルして、見ていたんですけど、
なかなか、よくできた、CGだと、思ったんですよ。
なかなか、よくできた、CGだと、思ったんですよ。

それでは、ことしも、またね。

投稿: うさこ | 2005.01.04 03:19

あけまして、ホシノです。
いやはやこちらこそザザーリと、
ごしどうごべんたつをお願いするんですよ。

ホシノのお正月DVDは、さんだーばーどだったんですが。
これはもうちょっと、ハァ(゚Д゚;)?な感じだったんですよ。
むかしのにんぎょうげきのほうがまだマシだとおもいましたけどね。
あああホシノの場合は再放送を鑑賞した世代なんですよ。
とフォローしておきますけどね。
フォローしておきますけどねっ。

投稿: ほしの | 2005.01.04 11:19

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ターミナル」を観てきました。:

« ひつじにくるまるおおみそか。 | トップページ | 正月は、キャバリアだった! »