スコスに行ってきました。
本郷方面へ仕事で出かけるからついでに近辺で買い物でもしてきたらどうかねとお誘いをうけたので。
これは絶好の機会!ということで以前から訪れたかったSCOS(スコス ステーショナリーズカフェ)へ。
ドイツやフランスの素敵な輸入文具をたくさん取り扱っているそうなので、地図を片手にわくわくと歩いていきました。
地下鉄の本郷三丁目駅が最寄りです。
学生時代、毎日丸の内線に乗って通過していた駅だけれど、下車したのは初めてかも。
周辺を歩いている若者が全員東大生に見えてドキドキ(何故?)します。田舎モノなので!
しかし。こ、こんなに小さい店だったとは(1台用車庫くらいのスペース?)
ひっそりと看板が下がっていたものの、「ここは店頭商品の倉庫かな」と思って店前を一度通り過ぎた(笑)ほどのコンパクトさでした。
中に入ってみると、ほんとうに倉庫のような風景で、天井までの棚にぎっしりとペンやノートやファイルなどの商品が。
スペース中央にも細長い売り場(兼ベンチ?)が設置されているので、他のお客さんとすれ違うこと自体が困難そう...。
まあ、ひととおり眺めてすぐ出てくることになっちゃうかなと思ってたんですが~、気がつくと小一時間経っている!
手にした買い物カゴにはこまごまずっしり入っている!レジで5000円くらい払っている!
で実に楽しく過ごしてしまいました。
ステッドラーなどの本格的スケッチペンや鉛筆、日本の文具売り場ではあまり見たことのないような型の書き物類も豊富に揃っている一方で、ヨーロッパ方面の子供向けの文具やキーホルダーなんかもたくさん置いてあって。
(私はもっぱらそっちのほうを買い漁ってました。玩具屋としても使える店だ..。)
この写真のペンなんだけど、ドイツのスピゲルバーグ(DIE SPIEGELBURG)というメーカーのもの。
木製で、ウサギの頭はバネでつながってます。567円。
他にもキノコやサルのデザインもあったけれど、とにかくカワイイので飾っとこうと思って買ったのに。
このボールペン、あまりの書き易さに驚愕。
この紡錘型のニンジン軸がジャストフィットですごく持ちやすいし、細字(青)で滑らかな書き心地のペン先。
うっとりですわよ。
他に購入したこまごましたものも、おいおい他のネタにも絡めつつご紹介していこうと思いますので乞うご期待。
というわけで、こりゃあまた行かなくちゃと誓いました。
ちょっと買うかどうか迷ったものもいくつかあったし。
プランタンの6階にも支店があるらしいので、こっちのほうがすぐ行けそう。
最近、有名文具屋に行きたいという欲に動かされてはるばると東京に出てこれるようになったので、この調子で出不精を治したいんですよ...。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ソコスってそんなに有名だったのですねー
ヘルシンキなどにも普通のデパートとして存在してました。
これからドイツ、フランスを回るので注意してみてみようと思います~
投稿: rembutsu | 2005.01.24 03:14
道中お疲れ様です!
更新楽しみに拝見してますよ~。
体に気をつけてお過ごしくださいね。
ヘルシンキのやつはきっと「Sokos」だと思います。
ホテルとかデパートのチェーンですよね?
本郷のscosは、まめつぶのように小さな個人商店(?)て感じです。
投稿: ほしの | 2005.01.24 14:38
はじめまして、つること申します。
こちらのエントリを見てスコスへ行ってきたのですが、まさにほしのさんと同じような行動をしてまいりました。
本当に素敵なお店でした。
文房具好きなので、これから時々寄らせていただきますね。
では、失礼いたします。
投稿: つるこ | 2005.05.29 23:37
お役に立てて嬉しかったです!
そろそろまた行こうと思ってるのですが、遠くて...。
最近、ウチのブログも文具ネタが加速度的に増えてきていますので、今後ともごひいきいただければと思います。
ぺこり。
投稿: ほしの | 2005.05.30 00:37