「オペラ座」関連おすすめ本とCDとか、祝60万来客(HP)とか。
映画を観て以来、激しいハナウタ地獄に陥っている私なので。
結局、サウンドトラック盤CDを買ってもらっちゃったよ。
2枚組みでたっぷり聴けるし、劇中のセリフや効果音もずっしり入っているので実におすすめ。
実は、(私は全く知らなかったんですが)ウチには、ご主人が昔から所有していたロンドンオリジナルキャスト盤のCDがちゃんとありました。
アンドリュー・ロイド・ウェーバー(作曲者)の元奥さんであるサラ・ブライトマンがクリスティーヌ役をやってます。
というコネタを話しつつCDを出してくれたご主人はけっこうミュージカルファン。
ここからブロードウェイがとても遠くてお金がかかるのは実に残念。
でもまた観に行こうね~!
あと、映画を鑑終わった人限定でおすすめなんですけれど、オペラ座の怪人パーフェクトガイドというムック本。
Amazonでも評価が高いので気になっていたんだけど、結局こっちも買ってしまったわけで。
特別付録のDVDが素晴らしいです。
見どころシーンもかなりどっさり入っているので映画の美麗なエッセンスをじゅうぶん楽しめるし。
私が好きな冒頭以降のCGシーンもばっちり入ってる。
出演者・制作スタッフへのインタビューとか、メイキング画像とかびっくりするほどに豪華。
….じゃあ、じゃあ、これがあれば映画観たりDVD買ったりする必要ない?
と思いたいところなんですが!
こっれがまたうまい具合にここで満足しないように出来てるんだな~。
まず、みどころシーンはそれぞれ、最後の最後、気持ちがおおぉーっと盛り上がってわくわくしたところでブチっと切れるように編集してあります。
最後の最後、というレベルなのですがそれはもう、思わずカッとなりかける見事なタイミングで(笑)。
あと、この値段で冊子を出すための苦肉の策なのか、インタビューやメイキングは字幕もついてませんので、本のほうに載ってる対訳文を眺めつつ鑑賞が必要..。
(ヒアリングの勉強をしたい人にはいいんじゃないかと..。)
というようなハードルはありますが、これはもう、ほんとに買ってよかった。
映画DVDの発売を待つ間のつなぎとしてはw非常に有効なのでおすすめ。
(映画字幕を眺めつつ、映画にあわせて歌う。ひとりで。
という野望があるのでもちろん発売されたらDVDは買いますよ。(=゚ω゚)ノ)
上記本にもかわいい写真が載ってますけれど、クリスティーヌ役のエミー・ロッサムは、この映画のくりくりきついカールより、ゆるいウェーブのほうが断然美人度が上がりますねえ。
映画撮影時に17歳だったっていうのが驚きの才色兼備なわけですが。
このあたりの写真の感じが好きです。
「デイ・アフター・トゥモロー」にはたしか、この雰囲気で出演していて、可愛いなあと思った記憶があるので、もう一回観なおしたい気がします。
CGも凄いんですけどね、この映画は。
みたときのレビューはこちら。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
というわけで、二月はこれでおしまい。
早っ。
1月に較べると、2週間くらいの時間感覚しかない。
でもたくさん絵仕事もできたし(従来比)、手帳もそこそこ埋まった月でした。
来月も頑張るよ。
そうそう、3月の壁紙カレンダーも先程アップしました。
HPのCalendarページからどうぞ。500pix四方サイズです。あいかわらずあんな感じですが。
あと、昨日くらいだったか、HPが無事60万アクセスを超えました。
ご愛顧感謝。
ちょうどそのころ、雪が降っている(と末尾に書いてあった。)ミュンヘンの人からアイコンの感想メールをもらったのです。
だから、この人がキリ番ということに勝手に決めました。
おめでとう、マンフレッドさん。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
我が家では「オペラ座」のあの曲に「おつかれちゃ〜ん」とフシをつけて歌っています。
投稿: sachie | 2005.03.02 10:24
ヒー、そういう情報が入ると全部「おつかれちゃん」に脳内変換してしまうので怖いんですが...。
投稿: ほしの | 2005.03.02 13:25
うしし、大成功。今では逆に「おつかれちゃん」の曲にしか思えない私です。
投稿: sachie | 2005.03.02 14:00
私もやっと、映画のサウンドトラック買いました。
うちの夫が目覚ましの(携帯)アラーム音を「overture」にしたり、インチキな鼻歌を一日中仕掛けてくるので、耐え切れなくなりまして。
(まじで地獄だ・・・)
今日から本物を聴かせまくってやりたいと思います。
投稿: shi-ba | 2005.03.03 11:56