ノートカバーとか芯ホルダーとか。
今日から花粉がキテいる。薬で眠いです。
やっと(遅っ。)Zbrushの日本語版マニュアルを読み始めました。
目から脳からゴトゴトうろこが落ちていくんですけど。
原本を入手の時点でひととおり(とはいってもさらーりと)読んだつもりなんだがなあ。
いったい何を理解していたのか、だんだん心配になってきた英語力。
このマニュアル、523ページあるんですが。
ずいぶん前に購入してぶあつすぎるゆえにもてあましていたノートのカバーをかぶせると厚みも幅もあつらえたようにぴったり。
商品名は、WiLL Cosmicfizz カバーノートA5。
この色はとても綺麗だし。
内側に大きなポケット(になるような仕切り板)がついているので、メモした紙類を挟んでおいてもいいかもしれない。
(航空券とかパスポートをはじめとして、こまかい書類を挟んでおく用に、海外に連れて行った実績もあり。
ホテルではそのまま金庫に入れられるし。)
中身はリング綴じの、ミシン目入りのぶあついノートがセットされて売っているのですが、ノートはノートで単体で便利に使ってます。
いつのまに廃盤になったのか、検索してみるともう、上記通販サイトでしか売ってないのが悲しいのです。
中綿がはいってるのかちょっとふわふわしている変わった素材なので、持ってもここちよい。
細めのペンホルダーがついているのがこれまた重宝。
2ミリの赤芯を入れたユニのホルダーを使って、軽くアンダーラインを入れたり、ショートカットをマーキングしたりしてます。
(って、結局Zbrushの話じゃないジャン(゚Д゚;))
芯ホルダーといえば、吉井さんに以前、有り難くもコメントで教えていただいた、ユニのホルダー+ステッドラーの2ミリ青芯。
実際に仕事のラフ時点イラストを描く時に使ってみたら、かなり良い。
これを、バケツ型ぐるぐる芯削器でキリっととがらせて使い出すのが楽しいのですよ。
紙なんてたいしてこだわってなくて、去年の夏のCGWorldの付録だったスケッチブックを使ったりしてるし。
ステッドラー芯の(超極小粒の砂が混じってるような?)シャリシャリした摩擦感がよいんですわ。
前述のユニ製赤芯が、クレヨンのようにぬめっとした感触であるのと対極かも。
あと、ユニのホルダー自体がかなり軽いです。
ステッドラーの青いホルダーが、前傾バランスが強めで文字書きにもむいてそうなずっしり感があるのに較べると、ユニはグリップ部も含めてずいぶん軽め。
そのぶん、指の骨から直接芯がでているような(怖)、直描き感覚が味わえて、コマカイものを描いたりするときに、私には向いてるみたい。
そんなわけなので、デジタル化前の下描きはほぼこれ一本で担当です。
適度なシャリ感とボディの軽さ。
ああこれは芯ホルダー世界のSafari万年筆なんだなあ。
どーりで好きなはずだ。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
まっ万年筆ーーー!(悶絶中)
いいっすねー細字。おまけに薄紙に対応できるなんてその値段で本当にお買い得。
今度試し書きしてこよっと。
# 久々にコメントしちゃいました。ご無沙汰しておりました、が、これからまたちょこちょこ遊びにこさせてくださいませ。
(以下独り言なのでさらっと)
先日ふらりと知人サイトを訪問しまして、いきなりさくっとなくなっていて・・・ちょっと凹んでしまいました。ほしのはんもご存じの個性的なキャラの例のサイトです。(ノД`)しょんぼり
投稿: poco | 2005.03.02 21:41
Zbrushって確かヘルプがすごく充実してるんですよね。
だいぶん前に紹介記事を書く機会があったんですが、独自のヘルプの英語が理解できず苦しんだ覚えがあります。
わたしは3Dソフトはパソコンはじめたてのころに六角大王で挫折したんですが、このZbrushのねんどをこねるような使い勝手といい、最近は簡単に扱える3Dソフトも多いですね。
投稿: アツーシ | 2005.03.02 22:23
>poco さん
万年筆に関してはマニアごころがずんずん掘り下げ進行中なんで、私の「文房具」カテゴリの記事は要チェックだよ。
某サイト、無くなってたね...。
前からそんな予感がしてはいたけれど。寂しいね。
元気でいて欲しいなあ。
>アツーシさん
Zbrush、ヘルプが自動化されてて凄いですよね...。
ソフトごと日本語化されたらものすごい人気になると思うのですが、その前になんとか頑張ってある程度習得したいという欲求もあり...。
このあまりにも特殊な感じの操作感がモエるんですが。
投稿: ほしの | 2005.03.02 23:00
あ、アツーシさんは新しもの好きの人なのですね。よろしくです。
ZBrushは英語圏の人にはむちゃくちゃ簡単なソフトなんです。
ヘルプももちろんですけど、使い方がスクリプトで懇切ていねいに
テキスト付きボタンハイライトなど駆使して段階を追って説明して
くれますんで。しかし、メニューやインターフェイスなんかが
日本語化されたとしても、肝心の簡単のキモのスクリプトに2バイト文字が
通らないらしいのですよ。なので、日本語化されても表面だけ日本語なだけで、
簡単なソフトにはならないようです。
投稿: yoshii | 2005.03.03 00:54
>yoshiiさん! :はしゃいで手を振る:
スクリプト再生して、中のコビトが粘土こねてる(想像)のを眺めていると、いつもボーゼンとしてしまうんですよ。
とにかく、yoshiiさんのブログの鑑賞が原動力。
私、例の、クマノミ飲んだクマの絵、デスクトップに飾ってますから。
投稿: ほしの | 2005.03.03 01:06
ほしのさんありがとうございます〜。
ここ数日はスケジュールバタバタで更新できてません〜。
投稿: yoshii | 2005.03.03 09:54
ほしのさん、こちらではハジメマシテ(^^)
ノートカバーも芯ホルダーも素敵ですね☆
かなり気になって物欲刺激中(^^ゞ
投稿: 風瀬 | 2005.03.03 11:46
>yoshii さん
頑張ってくださいねー!
(次はサルノコシカケに座ったサルとか..)
>風瀬さん
ノート+カバーのセットは、さらに小さいA6のもあるんです。
http://www.rakuten.co.jp/bunguya/450804/454134/454119/
そちらも持っているんですがなかなかかわいいですよ。
売ってるところには売ってると思うんですが、在庫限りっぽいのでお早めに~。
芯ホルダーは、重心がうまいこと考えられているので鉛筆よりもぜんぜん書き易いんですよ。
手帳やメモ等の普段づかいにもおすすめします。
投稿: ほしの | 2005.03.03 15:11
ほしのさん、物欲に負けました(笑)
A6も可愛いですね♪
私、昔からA5サイズ収集癖があるので、
まだ在庫のあったオソロイのブルーを選びました(*^^*)
楽しみです♪
...今のところ何に使うかは未定ですが(;^_^A
投稿: 風瀬 | 2005.03.07 17:19
おおっ。ご購入オメデトウございます(笑)
やっとまともな使い道が決まったとたん、こんどはグリーンが欲しい.....とか....思わないことにしてます..。
そこの楽天のお店、文具欲が刺激されるステキな品揃えなので私も何か買ってしまうかも。
投稿: ほしの | 2005.03.07 18:51
おぉ?それはキケンな!
まともな使い方、なるべくゆっくり考えたいと思います(笑)
色の候補、好みが同じです♪
その店にはくれぐれも気をつけたい...ですが、アナウンスは大歓迎!
※...ムダに引き延ばして失礼。
投稿: 風瀬 | 2005.03.08 09:25