« 花粉の降る日にお買い物。 | トップページ | モールスキンはじめました。 »

2005.03.21

透明万年筆と空色インクを買いました。

サファリとインクとてもよい天気だったのでキャシャーンみたいなマスクをつけて、取り寄せしたペンとインクを受け取りにロフトまで行ってきました。
かなりあっというまに品物が手に入ることはわかったので、これからは明確に欲しいものがある場合はロフトに頼むことにしよう...。

インクは、ペリカンのターコイス(Turquoise)。
あるときから突然「気になる色」になったんですが、どうやらファッション雑誌をまとめ読みしたから洗脳された?
ターコイスブルーは今年の春夏のトレンドカラーなんだそうですよ奥さん。

でも、こんな色がもともと好きなのかもしれないね。
あと、南の島の海の色!
パキっとした空色なんだけれど、ちょっと緑が混じってる感じの。

ラミーのブルーインクは、青というよりは明るい紺色です。
紙の上ではとてもくっきり文字が立つ印象をうけるので、手帳からノートまでの常用にふさわしい色じゃないかと思います。
ペリカンターコイスの緑っぽいソラ色は、(ラミー青よりは)一歩引いた存在感なので、色鉛筆のような感じ。
なにかのアイデアをとりとめなく書く(描く)のに向いてるかもしれないです。
ちょっとお高め、かつお気に入りのノートの第1ページ目にはこれで書き始めた方がドキドキしない予感!

さて、写真の、透明(スケルトン)のサファリの下にあるのがコンバーターというものです。
伊東屋でアルスター(ブルースター)を買ってきたときにこれがオマケでついてきまして、サファリでも兼用できます。(個別で買うなら定価750円)

カートリッジインクを挿して使うのが一番ラクではありますが、それらに好みの色がない場合は、コンバーターを使えば壜から吸い上げて使えるのでインク選びも自由自在。
文具カタログ本を眺めていると、万年筆好きになるということはインクマニアにもなるってことなんだなあと実感。
(上記ではvol2を紹介しましたけれど、私の持っている本の中では趣味の文具箱(Vol.1)のほうが各社で販売されているインクの色見本が豊富なので。
インク好きならばあわせてこちらを手元に置くことをオススメ。)

日本では、ラミーは黒・青・ブルーブラック・赤が流通しているようなんですが、本家のラミーのサイトを見ると、ターコイスブルーやヴァイオレットなんかのカートリッジもあるみたい。
こんど旅先で探してみたいです。

で、スケルトンのサファリの話に戻りますが、コンバーターを軸に挿し込んだ後、ペン先(根元に穴があるのでそこも浸かるように)をインクの中にどっぷりと沈ませ、コンバータの赤いつまみを廻すとポンプのようにインクが吸い上げられて、これで充填完了。
不器用初心者のお約束で、指がところどころ真っ青になっちゃったよママン。
そら色インクとはいっても、ペンの中に入った様子では濃い色になるので、青かな?という程度。
でも、スケルトンのサファリについては、こんな素敵な解説ページを発見です。
分解心をくすぐる万年筆---
無印良品にも売ってそうな素っ気無いデザインではあるけれど、とても書き易いしそれほど高価でもないから。
また気になるインクをみつけたら、もう1本買い足してその色の専用ペンにしたいのは透明軸ならではの利点。


並べてみたそんなわけで、持っているラインナップを整理すると、(写真の順に奥から)
・ブルースター(細字)---青カートリッジ
・黄サファリ(極細字)---青カートリッジ
・赤サファリ(細字)---黒カートリッジ
・透明サファリ(極細字)---ペリカンターコイス
というわけで、それなりに役割分担されてますよ、かろうじて!

いまだに青サファリに手がのびない訳は、手帳用として使う青ペンを、さんざん100円代クラスで試し買いしては挫折している思い出があるので。
どうもプラスチック軸の青ペンをみると、机の引き出しに束になって固まっているそれらの仲間にしか見えない。
罪悪感かも。
いつか必ず使い込んであげるからね...。

|

« 花粉の降る日にお買い物。 | トップページ | モールスキンはじめました。 »

コメント

おぉぉ並べて見るとスケルトンもかっこいい!
しかもモールスキンの手帳まで・・・・
万年筆で書くときはものすごく落ち着いた気持ちに
なれます。いろいろ種類が欲しいな^^

投稿: さっちん | 2005.03.21 23:39

ふふ、スケルトンだけど、中にさしたコンバーターの赤いつまみが映えてカッコイイのですよ。
値段的に集めやすいのであっというまにこんなに増えてしまいました。

モールスキン、使い道が決まるまでとりあえずパッケージを開けないことにしてます(笑)。

投稿: ほしの | 2005.03.21 23:44

同じような構図の写真にひかれて、コメントさせていただきました。
コンバータは便利ですね。私も結局、すべてのLAMYにコンバータを装着しました。
スケルトンが一番かっこいいですが、赤いつまみが見えて。
週1回、金曜日に終業後の机の上でインク充填するのが週末への儀式となっている今日、このごろです。(笑)

投稿: Youbo | 2005.03.22 21:58

youdoさんのブログはさっちんさんの記事経由で拝見したところです。
シルバーグリーンのアルスター、ですよね?
素敵だなあ。

透明サファリは想像以上に気に入りました。
他のサファリと全然雰囲気が違うので。

カートリッジをひとはこづつ買ってしまったので、ラミー純正の青と黒に関しては、しばらくは壜インクの愉しみは我慢しないといけません。
でもまだまだ、気になる色のインクがあるので。困ったもんです。

投稿: ほしの | 2005.03.22 22:15

コメントありがとうございました~ほしのさんの真似っこして
同じ位置での写真撮っちゃいました(笑

モールスキンポケットサイズはは3種類持っています
1冊はサイン帳になってまーす

投稿: さっちん | 2005.03.22 22:16

どうやら仕事の進行記録専用ノートとして一冊(方眼)は使い道が決まりそうです...。
普通のスケジュール帳に書き切れなくなって来たわ。
うきうき。開封できる...。

投稿: ほしの | 2005.03.22 22:43

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 透明万年筆と空色インクを買いました。:

» 本日のブツ =同窓会の案内= [CATALOGER BLOG]
高校3年の同窓会がもうすぐ開かれる……らしい。 みんな、どうしてるんだろう ( ̄... [続きを読む]

受信: 2005.10.27 17:54

« 花粉の降る日にお買い物。 | トップページ | モールスキンはじめました。 »