ロルバーンのちっちゃいほう。
最近入手のこの赤いノートは、ロルバーン(Rollbahn)のものです。
サイズは2種類あるのですが、これは手のひらサイズなちっちゃいほうで、A7(A4の半分の半分の半分)くらい。
モールスキンのようにゴムバンドがついているし、巻末にはビニールポケットなページが5枚も装備されています。
中身は、黄味の強いクリーム色の紙で、薄めのドット方眼です。
そしてミシン目もついている!
なかなかよくできたメモ帳なんですねー。
表紙色味のラインナップはこんな感じ。
いいね~。ほとんどの色が好みです。まもなく買い足しに行きそうな予感。
ひとまわり大きいサイズのほうが売れてるかもです。
いかにも輸入文具っぽいお洒落さなんですが、実は日本製なんですよ。
(だから結構入手しやすいし、このタイプにしては比較的低価格なのも魅力。)
このページで解説されてた
ステッドラーのファインライナーがセットするべき筆記具として推奨されているようですが、要するに細身じゃないとダメですね。
上の写真のとおり、ステッドラーの芯ホルダーなんかもちょうど差し込めるサイズ。
(Safariなんかだとクリップがごついのでノートに固定しておくのは無理です。)
紙質は非常に快適です。
ここらへんでああやっぱり日本製なんだねえと思います。
Safariのようなカリカリ系の万年筆でも、もーなんというか、とってもクリーミーに(笑)ペン先が走るのは快感です。
モールスキンが比較的「キュッとした」感じで書けるのとは、(両方、いい意味で)対照的かも。
薄いグレーのドット方眼なので、ほぼ無地のような使い方が出来るので、値段的なことを考えても、これこそ絵から文まで、ネタ帳としての最終兵器な気がするんですがどうでしょう。
一般庶民としては、ロルバーンのほうにまずはガシガシ書いて(描いて)から、お高いモールスキンでその後ゆっくりと考えをまとめつつ清書、なんていう使い方がよさげです。
というか、モースルキンはちょっと..な人にもぜひおすすめしたいです。
(ほぼ同じサイズの大きいほうを。)
ゴムバンド+ポケットという仕様は独立してもちあるけるとてもよい装備だと思います。
一応本家(母艦)使いとしている手帳(ほぼ日手帳赤革)は4月を超えた時点の今で既に、貼り込み等も多いせいでずっしりし始めています。
ちょっとそこらに出かける程度のときに連れ出すには厳しくなりつつあるのです。
そんなわけで、身軽に持ち歩き用として考えてみたこのロルバーンですが、いいよ~!すごくいいいよ~!
このポケットサイズだからこそってのもありますし。
(ワッカに全く収まらなくても、サファリ万年筆を一緒に連れて行くけどね、私は。)
注:少なくともこの色の場合、ゴムの染料が表紙に移るなあ。うっすらとゴム幅の縦線がつくよ。
薄い(明るい)色の表紙だとそのへん覚悟かも。
写真の、モールスキンのほうに(なんだかんだで全体の3分の1くらいのページ量は消費済み..)はめているクリップは、Happy Face Clipといいます。
入れ物含めて、たいへんにカワイイです。20枚入りで525円。
比較的厚地金属なので重めなため、ブックマークとして使うには紙を選ぶかもしれません(複数枚を一度に挟んだ方が吉)。
そのぶんクリップとしてはしっかりしているので、大事に使っていきますよ!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
植物がみっしり生えている状態の絵をIllustratorで描いていたら、パスで画面がみっしりになった途端、マシンも激重になってほとんど操作不能に。
怖いよう(泣)。
こういうときこそシンボルとか?使えばいいのかもしれないけれど、私のIllustrator機能理解力はver8くらいで止まっているのでサッパリ...。
でもとりあえず、本国では売出しが始まっているというCS2に、やる気満々で期待。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
FC2 無料チャットの案内が来ました。
ここの↑トップページだけで思わず遊んでしまうほどの手軽さなので、一応、どこかに取り付け予定でタグ確保..。
ログの保存は出来ないみたいだけれど、書き込みを表示しておく時間は幅広く設定できるみたい。
人が殺到しなければ、設定次第で「過去ログのない(スクロールも無い)」掲示板としても使えるのかも??
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
おはようございます。
最近ロディアを使ってるんですが、ロルバーンも良さげですね。なんと言っても、色を選べるのが。フルークタークをブックマークしました。
私のIllustrator師匠が、ある日、「ぐぉぉぉ軽いぃぃ!今までの俺はなんだったんだぁぁ」と叫んでいるのを聞きました。(シンボルのことらしいです。)
怖かった・・(^-^;
投稿: shi-ba | 2005.04.15 08:41
ロディア持ってるのを忘れてたなあ、と、あとから思ったのは秘密です(笑)。
でも姿がかわいいですね、こういうカラフルなノートは。
シンボル、確かに上手に使えればホント便利だとは思うんですが..。
古い人間なんで、パスがしっかり残ってないと我慢できねえんですよ(ものすごい言い訳)
.....次のバージョン買うときは解説書も買おうと思います。
投稿: ほしの | 2005.04.15 15:18
画像を見てものすごくびっくりしました!!
私もちょうど昨日(つまり14日)これと全く同じもの(サイズはよくわからないんですけど、多分大きい方)を買ったんですよ!銀座の伊東屋で!!もしかしてすれちがったかも??巻末のビニールポケットは、ほしのさんのblogを見るまで気づきませんでした…。今まではこれと似ているfaciliteの小さいやつを愛用していたのですが、色とデザインがRollbahnの赤の方が良かったので今回はこれを買いました!サイズは違えどほしのさんと同じものを買っていたなんて感激です!
投稿: RENA | 2005.04.15 18:23
マジですか~(゚Д゚;)
これこそ遠隔シンクロ行動ですね!好みが同じというのは嬉しいなあ。
買ったのは思いっきり地元なので伊東屋じゃないんですけど...。
素敵な色、たくさんありますよね。
次はターコイス水色のやつ、狙ってます。
ポケットも便利だよねー。
ちっちゃいのもなかなかかわいいですよ。
投稿: ほしの | 2005.04.15 18:45
ちっちゃい方も買おうか迷ったのですが、今回はロディアを買ったので、やめておきました。でも、ほしのさんのblogを見ていたらやっぱり買っておけば良かったとじわじわ後悔の念が……!!あああ……そうだ!ほしのさんのblogを見て、スコスステーショナリーカフェもチェックしてきました!(プランタン銀座のほうですが)かわいい文房具がいっぱいあってついつい衝動買いしまくりそうでしたよ……(><)
私のblogで★ちゃんネルDays★を少し紹介させていただきました。事後報告になってしまってごめんなさい、もしご迷惑だったら削除します。
投稿: RENA | 2005.04.15 19:45
ありがとー。
プランタンのほうのスコスも行きたいです、近いうち。
夢に向かって(私だってまだまだ遥かとおくに目指す場所があるのさ)頑張りましょうね、お互い。
投稿: ほしの | 2005.04.15 21:33