« 「コンスタンティン」を観てきました。 | トップページ | 連休のこまごまは続く。(フリッカーとか。) »

2005.05.03

5月のこまごまとか、初めてのATOKとか。

★今日(5/2)はホシノ家的にはふつうに平日モードで過ごしました。
衣替えを本格的にする前に、家中のフワフワしたものたちをどんどん洗濯。
冬中、アーロンチェアを包んでいた毛布もこれにて洗濯機へ。
(毎年、メッシュ椅子が快適になってくると春の終盤を感じるなあ。)
あっというまに乾いていく陽気になってきたのが有り難いです。

★ようやく連休明けに出しの描きものに取り掛かり。
(このままぼーっと連休を過ごしていたら忘れそうな勢い。)

★先月のMacPeopleだったか、雑誌で解説を読んで気になっていたFlickrにアカウントをとってみました。
(まだ全然アップロードしてない。)
無料で20MBもらえるらしい。
しかも、これが総容量としての限度ではなく、毎月必ず20MBもらえるということらしい。
(ちなみに、年24.95ドル払えば毎月2GBづつ使っていいんですってよ奥さん!)
BLOGとも連携できるようなので、面白いかも。
何撮ろうかなあ。
Tagで検索して眺めるだけでもなかなか楽しいのです。

★Firefoxの拡張機能で「ScrapBook」というのを見つけました。
今まで、IE+「紙copi」でやってきたWEBスクラップ作業のほぼ同じことがコレを入れると再現できてしまうのねえ。
紙copiでやってきた今までの蓄積も大きいので、とりあえずfirefox上では当日分のネタクリップを中心に行うことにしました。
で、あとあとまで残しておくべきだと思ったらIEで開いて紙copiの各箱へ収納ということで。
(紙copiユーザーからの要望はわりと出ているみたいなんだけれど、FirefoxでのWEB取り込みにも対応してくれないかなあ。)

ATOK 2005 for Windows 電子辞典セットATOK 2005 for Windows 電子辞典セットというパッケージを先日から使用しているんですけれど、あまりのお利口さにくらくらします。(本家サイトはこちら)
WindowsでATOK使うのは初めてなんですが、いつだったかの週刊アスキーで物欲番長(BLOGとか写真日記を愛読中!)が誉めているのを読んで、ものすごく欲しくなってしまったという、典型的な「いいお客さん」の私。
そしてコレに角川類語新辞典 for ATOKを組み込むという、辞書てんこ盛り状態でセットしてみたのですが、これは本当に良いです。

私はタイピングが非常に速いので、いちいち入力するものに対してパラパラと辞書表示されてもウルサいだけだという先入観があったので、組込型の辞書にはあまり興味がわかなかったのですが。
でも、何かを変換するときに、文字が頭の中に何通りかあって「これはどっちの漢字だったっけかなー」と一瞬手が止まるとき、そのタイミングですかさず、パッパと各候補それぞれの意味や用例を出してくれるところが感心ポイント。
(英単語を書き込むときにもそれをやってくれるのも。)

さらに別売りの類語辞典を組み込むと、例えば「使う」という言葉に対して、ワンテンポ遅れて「連想変換(がありますよ)」というお知らせが出るのでCtrl+tabを押すと、そこで初めて、同じ意味をもつ別な言葉の候補(なんと92語もあった。「使用する」から「宝の持ち腐れ」という若干遠い言葉まで(笑))の一覧がどばーっと出るんです。
類語辞典というもの自体を初めて使ったのですが、なるほどコレは便利ですねえ。
語彙をガンガン補強してくれるわけなのでモノを書くにあたってはすごく強力な武器、というか勉強ツールにもなるんじゃないでしょうか。
電子辞書機能全般に言えるのですが、バシバシと「ノッて」打ち込んでいるスピードでは全く立ち上がらず、邪魔にならないような工夫もされているところも賢いと思いました。
ゆっくりと考えながら作文するときにサっと出てきて推敲を手伝ってくれるソフト、という位置づけです。
まだ若干、慣れない変換法があるのですが(Windows標準IMEにショートカットを似せられるけれど、まったくそっくりというわけじゃないかも。)頑張って馴染ませたい。

まあもちろん、これを入れたからって文章がすらすら上手に書けるようにはなるわけじゃないです。
文章力というのは(語彙の豊富さも大事だけれど)ことばを組み立てる様式がどれだけ豊富に、しかも無意識に身に付いているかに左右されると思うんです。
長年の読み書きの習慣とか訓練がないとこれはなかなか。
(そして、怠ればわりとすぐに落ちてしまう力だしね。)

でも、電子辞書を別にわざわざ立ち上げたり「別な言い回し」を考える手間が省けるというわけなので値段分のモトは十分とれる強力ツールかと思いますので、この組み合わせはおすすめです。
むしろますます、(ときどきは)手書きの愉しみを忘れないようにしてデジタルでラクしすぎた脳をほぐさないとなあと思ったり。

★あっ。
また壁紙カレンダー作るの忘れちゃったよ。さてと。

|

« 「コンスタンティン」を観てきました。 | トップページ | 連休のこまごまは続く。(フリッカーとか。) »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月のこまごまとか、初めてのATOKとか。:

« 「コンスタンティン」を観てきました。 | トップページ | 連休のこまごまは続く。(フリッカーとか。) »