Vue5のHDRI
Vue5からの新機能だと聞いたのでさっそくやってみましたのメモ。
(Infiniteだけでなく、安価なesprit等の全バージョンで共通に出来ることみたい。
詳しくはVueシリーズ機能比較表で。)
(こういうときの球体はお約束ですが、せっかくのVueなので手前の立体に「ゴムの木」を1本生やしてみました。ちょっと暗いのでわかりにくいですが。)
Atmosphere(日本語版では「大気」)→Atmosphere editorを選択して、environment mappingにチェックを入れるとその下に、マップ画像のサムネイルとか、露光とかコントラストも調節等々いろいろできる設定画面が出てきます。
左側の画像になりますが、プリセットで入っていて最初にでてくる、ヨーロッパの広場みたいなところのマップ画像が一番カッコイイかも。
ロード画面でのクレジットによると、Dosch Design提供の画像のようです。
マップ画像の素材集ってのもあるんですね。
欲しいなあ。でもけっこうな値段しますね..。
しかし、天空系マップをフリーで配ってる便利なサイトも発見しました。
{E}vermotion
もう、球に(球じゃなくてもいいんですが)風景が映り込んでいるこういう画像を見ると、すごく「シーグラフっぽい..」と思ってしまいます(笑)。
発表やら研究系内容の上映モノはコレ系の景色ばかりの年もあったような気が…
もちろん、あまりのリアルさにびっくりしましたけれど、まさか自分のパソコンで出来る時代が来ようとはのぅ..
実際、これはシーグラフ発の技術なんだそうで、簡単に言えば、画像を光源にしてレンダリングするからくりです。
ものすごくリアルに、どっぷりと風景のなかにとけこませることができます。
(ご主人にいろいろと詳細に教わったんですが...、説明に自信がないので若干字を小さくしていますく(´・_・`))
というわけで、レンダラーとしてのVueにもかなり期待できそうだなあ。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
うわぁ〜美しい!!
アイコン楽しみにしています♪
投稿: やすえ | 2005.05.24 00:21
なるほど......(゚∀゚)
(と、今気がついた。
でも、球体切り取ってるだけじゃ芸が無さ過ぎるよね~。うぅむ。)
投稿: ほしの | 2005.05.24 00:54
なんだかトテモ手の届かないお綺麗さだけども
ほしのすわんはやっぱりすごぃなぁと
眺めるばかりですわ。わたくし!
投稿: jellyfloor | 2005.05.24 07:14
いや、スゴイのはソフトなので....
高額だから、覚えないともったいないのだ。
投稿: ほしの | 2005.05.24 12:48
HDRIは背景となじむからキレイに感じますよね。
自分で球体の鏡を買ってうまく撮影すれば
お好みのイメージも作る事可能みたいですけどねぇ。
ちなみにこの画像でレンダリング時間ってどれくらいなんですか?
マシンの環境によると思いますけど。
僕は大学の時XSI使用してたんで、HDRI素材も集めてましたが
探せば結構フリーで落ちてますよ♪
投稿: サワダケイ | 2005.05.25 15:06
Vueはレンダリングかなり速いことで評判ですよ。
コレに慣れちゃうともう、ライバル景観ソフトのBryceは完敗だから使えない..
この画質なら(プレビューの一個上..っていってもわかんないか(笑))、「さっ...................くり.....。」(←ゆっくり読むこと)ってところかな。
とにかく、「待つ」って感じの次元じゃなかったことは確か。
自分で素材作るには球体の鏡使ったりしなくちゃいけないんですね~コリャだめだ。
ネットで探してみます。
LightWaveとか、対応しているソフト昔からもってたのに、ちゃんとやってみたのは今回のVueが始めてなんですよ。
CGてくのろじーってすごいね。
ケイさんにもレンダリング道具としてぜひおすすめしたいです、Vueは。
投稿: ほしの | 2005.05.25 15:23
初めまして。ブログ検索でたどり着きました。
私も最近Vue5を購入し、ちまちま触っているのですが、あまりにも植物がリアルに作れることに驚きました。すごいソフトですね。
そして…ほしのさんのCGをみて、まだまだなのを痛感しました。ブログちょこちょこ見させていただきます。すごく参考になりました。
後こっそりTBさせて頂きました。
これからも参考にさせていただきます。
投稿: エヴァンゼリン | 2005.08.15 02:00
ととととんでもないですよ、まだまだホント基本的なことしかまだ出来ませんので恐縮です。
VUEはほんとうにすごいソフトだと思います。
がんばって一緒に勉強していきましょう!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861003253/
えーっと、このあたりの入門書が出るようなので私も買ったらレポートしたいと思います。
投稿: ほしの | 2005.08.15 11:15