1年の半分をすぎてもやはり物欲。
ああ、もう夏だ。
コレを書き終わったら7月の壁紙カレンダーを作るよ。
徐々に制覇(?)しつつあるけれど、あと一週間以内に締め切りがまだ2つ残っているので(しくしくしく)明日からはじまるというバーゲンにちょっくら行ってみるべきか、全てを何とか乗り越えたあとに物欲大爆発させるべきか悩んでいます。
今日はどうしても住民税を納めてこなければいけなくて、でも、涙をのんで畑に囲まれた近所の信用金庫に行ってきました。
繁華街(周辺比)のいつもの銀行だと、必ず寄り道・散財しちゃって、あっというまに夕方になってしまうからなのさ...。
それじゃなくてもここ数日、某文具通販サイトのショッピングカートのなかにちゃっかり入っているアレとかコレとかを眺めてウフフフとか思ってるんですがその先の「ご購入の手続き」に踏み切れません。
いま物欲ドーピングをしたらダメになりそうな気がして留まっているんだけど、欲しいのよ!かなり!!!
(と叫ぶ。ダメかも。「自分へのご褒美」という都合の良い言葉が浮かんでは消える。いったい何のご褒美なのかはあとから考えることに。)
ステーショナリーマガジン (No.001)、全てはこの本を先日買ってしまったからなんですけれど!
最近すごく更新が楽しみな、カマタスエコのブログ各所敬称略のなかのこの、素敵なモールスキンを目撃してから、この本は絶対買わなければ!と楽しみにしていました。
ペン・鉛筆・芯ホルダー等の筆記具(ステッドラー率高し)からRHODIAなどのメモ用紙(ロディアのカバー特集は惹かれます...)まで網羅してあります。
そんなに高額・ブランド主義でもないし。
机上にイイ道具たちを揃え(るだけでも満足し)たいヒトには必須なステキ本ですよ!
前述の、カマタさんのモールスキンも内部まで公開されていて、わくわくと眺めました。
なんでもパソコンの早撃ちでバサバサと送り出してきた私が、手帳やノートなどの紙に「書いて(または、なぐり描いて)まとめる」という感覚が、ようやくここ半年を経て、よい感じに定着してきた感じ。
絶対、脳に違う刺激が来てると思うんだよねー。それなりに良い結果も呼び込めているし..。
空きページへの(印刷した)メール等の貼り込みも連携しているせいなんですけれど、正直もう「ほぼ日手帳」だけではスペース的にまかなえなくなってきた分野がありまして。
ToDoリスト集としては今後も便利に使い続けるつもりですし、実際、いわゆるスケジュールなんてたかがしれているのですけれど、やっぱりネタ帳的なことは分離させないとダメだなあ。
もっとも、ほぼ日手帳は(貼り込みのせいなんですけれど)私の場合既に、外出で気軽に持って行ける重さじゃなくなってしまいました。
一年、まだ半分過ぎただけなのになあ。
それほど膨れた感じに見えないんですが...革カバーにもよい感じの使い込み感が出てきている...。
(いずれ、写真を載せたいと思ってます)
このごろ、ロルバーンのちっちゃいほうのリングに、ステッドラーの芯ホルダーをスポッと差して出かけることが多いよ…
顔をつきあわせた打ち合わせなんてほとんど経験していないので(笑)、外出先で今後の厳密なスケジュールをじっと眺めるなんていう必要性があまりないことにも気づいたのでした。
まだ、上記のような書き(描き)なぐり用途にモールスキンを使う度胸はないんですけれど、比較的丁寧めにかきあげるネタ帳としてのモールスキン(もちろんラージサイズ2500円..(´Д`))には大いに興味がわいてます。
カマタさんのようなスピードとボリュームでは到底無理だけど、まずは1年に2冊以上くらいを目標にして消費してみたい気がする...。
ちなみに、ポケットサイズ方眼は、お仕事進行帳として楽しくずんずん使ってるよ!
これもいずれ写真を。
そこで、冒頭段落の物欲メラメラにつながるんですよ!
道具から入る、超文系人間だから!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
私も、道具から入る派ですねぇ。学生時代は文房具貧乏でした。でもいいんですよねぇ。ステーショナリーってワクワクするんですよね。文房具売り場の匂いとかも好きです。(笑)
でもほしのさんの場合はお仕事で使われるので投資として成り立っているはず。
投稿: Twiggy | 2005.07.01 02:05
いえいえ私の場合は、ほぼ全てが電気仕掛け可能なので仕事上はあんまり関係ないんですよ~。
(なんだかんだいって、幅広く買ったり使ったりする理由が欲しいだけの文具オタクなんじゃないかと推測...)
文房具貧乏はきっと、宝石(時計)貧乏だった昔よりは深刻じゃないと思うんです...。
ああ、それを思うと購入の迷いがさらに薄くなるなあ(笑)
投稿: ほしの | 2005.07.01 02:17
ほしのさん、はじめまして。
トラックバックありがとうございました。
ここ数日、ブログのほうにまたいろいろアップしています。
差し込み式だったスケジュール帳を、いっそのこと
カスタマイズしたプリントアウトでやってみようか、とか。
(基本的には打ち合わせや取材の時などに外出するだけなので
これで足りてしまいそうです)
それから、ダイエットの記録のためのグラフとか。
どんどん進化して、さらによき相棒になってくれてます。
ガシガシ使っているモールスキンの仲間がいてうれしいです。
投稿: カマタスエコ | 2005.07.01 17:23
カマタさん、コメントいただけて感激です..。
なにしろ写真が綺麗なのでいつもじーっと見てますよ(笑)。
(食べ物の記事も、もちろんファンなのです)
私は以前からノート類はA5サイズがとても好きなので、そこから幅だけ狭くなるモールスキンのラージは、使い勝手としてどうなのかな?と思っていたのですが。
カマタさんのブログでなんだか開眼(!)しました。
自分にとって、いずれは、電気の要らないコンピュータみたいな存在のノートに育ててみたいなあ。と夢見ています..。
これからも更新楽しみにしています!
投稿: ほしの | 2005.07.01 17:54
ほしのさん、
私はモールスキンの前はもう少し小さいのでした。
でも、「仕事系文書は、基本的にA4で」と決めてからはモールスキンのほうが
ずっと使いやすいことに気がつきました。
インデックスはつけてないんですが、ブログや日記に書いているので
「あれ、どこに書いてあるかな」というのは、
何冊モールスキンがあっても、一発検索できます。
グーグル検索しちゃうんです。そうすると日にちまで絞り込めるから、
あとは、簡単。
前のよりも最近に近い方がより探しやすいかも。
「電気の要らないコンピュータみたいな存在」って、
すごくいい言葉ですね!
投稿: カマタスエコ | 2005.07.01 21:42
そうです、私は、インデックスをどう作るか悩み中だったのでした...
(このブログじゃとてもデジタルインデクスにはならないので...)
今は1日1ページタイプの手帳ノート(ただし文庫サイズ)を毎日ヘビーに使っているので、巻頭の年間予定表(1日=1行)がそのまま目次として活用できてるんです。
時系列でどんどん書いていって、内容が飛び飛びになっても、目次がちゃんとあれば問題ないので...。
日付スタンプを買って(COLOP、近所の雑貨店でみつけました!)、いままでどおりにカレンダー的に目次化するか、丹念にページ番号を振っていくか....
そして、いずれは冊数が増えたときにどう見渡せるようにするか...
などと考えているのも楽しいものですが。
と、いうわけで、来週あたりからラージサイズ本格運用を計画しています。わくわく。
投稿: ほしの | 2005.07.01 23:34
ブログの終わりに
(例)
【覚え書き】
ピーマンの使いこなし、アナスタシア
ベニシジミ
と羅列させてはどうですか?
内緒の内容については困るけど。
で「ベニシジミってどこかに書いたけど、どこ?」
って思ったら、
「★ちゃんネルDays★ ベニシジミ」で検索です。
-------------------------
ラージサイズ、とっても使いやすいですよ。
このサイズしか使ったことがないので比較はできませんが。
投稿: カマタスエコ | 2005.07.02 06:48
まーーーーロディアカバーの特集みたいっ
先日外出先でノートを忘れたのでフラッと
立ち寄ったミニプラでロディアを買ったら
ポールスミスバージョンだった。。。
ロディアくんたちはコラボとかしてるの???
はっ
あとね!とうとうコンバーターゲットーーーーーー
カートリッジよりずっとトキメクね♪
しかもペリカンインクにしちゃった☆(おすすめドオリ)
投稿: JellyFloor | 2005.07.02 07:18
>カマタさん
思ったのですが、私が今使ってるココログって高級(高額支払)コースなので複数ブログとか、パスワード付のブログとかいくらでも増やせるんですよ。
どこにもping飛ばさない、インデックス専用のブログ作ろうかなあ。
メモの見出しを毎日1行しか書かないブログ。
ここの日記は、気まぐれでたびたび「週記」になるからあんまり信頼できない(笑)
>jellyfloorさん
ポールスミスバージョンは私もA5サイズで持ってます。
かわいいですよね。
コラボはココだけだと思いますけれど...
この本見てるとカバーすごく欲しくなりますよ。
透明ラミーは絶対コンバーター付のほうがいいでしょ?
私はあれからまたウォーターマンの紫色のインクを買ってきたので、それを入れました。
(印象としてはウォーターマンはペリカンより「濃い」感じ。)
ターコイスの落ち着き先を考え中です。
投稿: ほしの | 2005.07.02 13:13
ほしのさん、
それもアリですね。
週に1度の更新なら
----------------
20050628
ビエンナフルーツ
海南
20050629
水産業界
毛馬キュウリ
モーウィ
---------
などとまとめてアップでも。
とにかく全部そこにあって、自由に検索できるのは強みです。
もちろん、アップしないエリアでもグーグルの検索対象にできれば。
より使いやすくなるといいですね。
今日はスケジュール帳をさらに進化させたので、ごきげんです。
投稿: カマタスエコ | 2005.07.02 14:24
なるほど...
なんか、すごくタメになります...。(感涙)
今日はモールスキン含めて、通販でいろいろ頼んじゃいました。
(地元の新しいロフトはモールスキンへの気合いが足らないです。)
投稿: ほしの | 2005.07.02 20:13
え? 地元の新しいロフト…
もしやと思ったら、どうもご近所さんのようで。
モールスキンへの気合いもですが、
トラディオプラマンもマルチ8も扱ってないのです。
期待していたのに…。
結局、通販とか、東京に行ったときにになってしまいますね。
投稿: カマタスエコ | 2005.07.03 07:18
そうなんですよ!
私も過剰に期待してましたからLoftはがっくり要素のほうが多かったかもです。
開店当初はきちんと整理されて大きくおいてあったモールスキンはどんどん隅に追いやられて見本の帯もぼろぼろになってるし!
西武デパート文具売り場時代の方が、万年筆なんかよっぽど揃ってたんです。
そんなわけで私も、たまに都会に出ると伊東屋を上から下まで徘徊してます。
電車開通が待ち遠しいですよね!
というわけでご近所仲間だ!とブログのロフト話拝見して以来思っていたので~、とっても嬉しいです...
投稿: ほしの | 2005.07.03 10:17
この本欲しいけどタカイなぁーーー
うちの近所じゃー売ってないから
おっきな本屋さんで立ち読みかなっ
ほしのさんちってオウチもおされっぽいですよねーーー
もっとミタイ!!!
投稿: JellyFloor | 2005.07.03 23:26