« 「宇宙戦争」を観てきました。 | トップページ | 試用中ソフトとか、タブレットのこととか。 »

2005.07.06

ほぼ日手帳、下半期へ。

使用中ほぼ日手帳(去年と同じペースであるなら)そろそろ、2006年版の告知等も出てくるかと思われる、ほぼ日手帳。
写真は、7月に入って1年の半分(つまり、全ページの半分)が経過した、今年の赤革カバー付ほぼ日手帳。
別に汚れてるわけじゃないんですが(笑)しわしわとくたびれている経過ページ部分と明日以降の未使用部分の紙束の差がきっぱりと目で見て判るほどなので、最近はよく、この「断面」を観察してます...。

購入当時は、すこし硬めで、2004年版と較べたらボール紙みたいな革だなあとまで思っていたのですが、いまはまったく違ってほど良い感じに手に馴染むようになり、色も深みが出てきたような..。
机上を定位置としているのでそれほど傷も付いていませんが、それなりの時間が経過した小さな凹みたちも味があります。
やっぱりこういうのが革モノの良さだと思いますねえ。

昨年末からの私のなかの文具ブーム(それにしたってほぼ日手帳を万年筆で使う人の記事がかなり大きな起爆剤だったりするよ)と並行しているせいなのか、手帳の使い込み具合は従来の比ではありませんっ。
これに使われている、トモエリバーという紙は、ホントに万年筆についてはほとんどどれを使ってもインクを選ばず、薄いのに滲みや裏移りがないです。
紙のざらっとした感じもないのでペン先の走りもとても滑らか。
この紙でノートが売り出されたりしたらもう、まとめ買いしちゃいますよ。

この1日1ページの手帳の上に、毎日びっしりと時間刻みでスケジュールを書き込むような生活は全くしていないのですが、2-3日分の展望を含めたToDoリストならばけっこう書くことはあります。
それらを消化しているあいだは特に書くこともないので、空白になっているページには、あらゆる用件のテーマを絞ったメモや備忘録(しまった冬物衣料の品目リストから新作アイコンのネタまで!何でもあり...)を作成し、それでも空いているところには重要なメールの貼り込みをやっています。
おかげでほぼ、いままでのページは皆勤で埋まってるわけです。
なるべく嵩張らないようにテープ糊を使ってはいますが、とにかく貼り込みのせいもあって、半分消化レベルの今ですらズッシリな重みにもなってきてるのが何とも..。

それら「非スケジュール部門」ページたちの目次として活躍するのが、巻頭のほうにまとめられている「年間予定表」。
1日が1行のカレンダーになっているので、どんなに離れた場所に覚え書きの続きを書いても、連番をつけておけばすぐ探せるのだ。
mixiのほぼ日手帳のコミュニティなんかでも、提案して結構反響があったアイデアです。
ちなみに、その次の「月間予定表」の見開き1ヶ月のブロック群が、私にとってはまさにちゃんとしたスケジュール表となっています。
どこへ買い物に行っただとか、何の締め切りだとか、そういうような程度のことをわりとしっかり書いてます。色ペンも使ったりして。

蛍光色のフィルム付箋を貼っているページは、それらのなかで特に開く頻度が高くなりそうなもののインデックスとして。
進行中の仕事の依頼や制作仕様関連のメール、いつも確認しておきたい(゚∀゚)物欲リスト(書籍部門・文具部門・デジタル部門等にページを分けている..)、などなど。
フィルム付箋は耐久性もあるし便利ですね。
近年、手帳に限らずいろいろな場面でかなりヘビーに使っているアイテム。
私のブログを見てくださった某社からフィルム付箋のモニターのご依頼をうけまして、ちょっと前にメールでいろいろとレポートを書き送ったところです。
いずれこのページでも使い方等を整理してまとめておきたいと思っています。

あくまでもこれが母艦ではありますが、ほぼ日手帳のスペースではまかないきれないと判断されつつある、仕事のこまかい進行メモなどはモールスキンのポケットサイズ方眼のほうに移行しています。

また、前々回の記事にも書きましたが、「比較的きちんとまとめる何でも帳」としての分離も実験的に考え始めていて、達人な方々のアドバイス頂きつつ(カマタさんありがとうございます!)試行錯誤がはじまりつつあるところです。
通販で注文していたモールスキンラージサイズもさっき届いたんだよねー。
(もちろん他にもいろいろ一緒に届いたので、これらもいずれまた。)

というわけで、母艦を中心にいろんな方向にいろんなものが拡大していってます。
なかなか楽しいんだよね、これが!


ちなみに、忙しくて日記に書くのをすっかり忘れていたけれど、写真内で手帳カバーのペンホルダーにさしこんでいるのは、先月初旬にまたもや書斎館まで遠征して買ってきてしまったペリカンのスーベレーンM405(青縞シルバートリム。ここの写真がカッコイイ)。
このシリーズはもう一段階小さい、M300というミニサイズも人気があるみたいですけれど、ここまでくると玩具のようにかわいらしいんですわ。
私の手には400番台がぎりぎり筆記に許容できるサイズ。
買ってきた当初はそれでも、この華奢さは失敗したかなあとドキドキするほどだったんですが、最近だんだん、手が馴染んできたのがわかります。
ペン先のカリカリ具合はかなり好みなのでこんどはスタンダードサイズのM800を..とか考え始めている自分を誰か止めて!!
.....ペン先はEF(極細)で買いました。
インクはペリカンのターコイスブルーを入れてます。
ちっちゃくてかわいいサイズなわりにはかなり書きやすいし、クールな配色が気に入ってます。
キャップ頭のペリカンのマークがかわいらしいでしょ?

|

« 「宇宙戦争」を観てきました。 | トップページ | 試用中ソフトとか、タブレットのこととか。 »

コメント

こんにちは!ほぼ日カバーすごい渋い色でてますねぇ~なんだか来年用欲しくなったぞ^^
あの薄い紙で万年筆の裏写りしないなら候補に上げておきたい一品です

ちなみに手帳&カバーってかなり重たいのですか??

あと私もフィルム付箋モニターしまして、しっかり使用報告させていただきました
ブログのほうにも詳細レポ記事にしました♪

投稿: さっちん | 2005.07.08 14:08

ちょっとお高めになりますが(それにしたって他社の同じ仕様よりはぜんぜん安いですけど)革カバーで買うと楽しいですよ!
来年はぜひ。
万年筆については、少なくとも代表的なメーカーのものではほとんど裏写りやにじみがないですね。
驚異的です。
ボールペン類であんなに苦労して売り場を探し回った過去が嘘のよう。

フィルム付箋、私もいろいろこだわりがあるものですから、かなりきついことをびっしり書いて送ってしまったので、ブログの上ではもうすこし調整(笑)する予定です。

投稿: ほしの | 2005.07.08 14:26

http://www.raymay.co.jp/bungu/

私はこのダヴィンチ手帳とリフィルが好きなのですが、ここもトモエリバー仕様ですね。この薄さと書き味はたまりません!

投稿: SUG | 2005.08.13 19:01

こんにちは!
おぉ、ダヴィンチのリフィルもこの紙だったのですか!
(私はLACEEのほうを愛用してた時期が長いんです。この紙はかなりかさばるんですが。)
正直、A5とかで思いっきり使ってみたい気もします...!
うーん、システム手帳にまた戻るのもアリだよなあ。
来年用の手帳計画、実はけっこう揺れてますよ~。
教えてくださって有り難うございました。

投稿: ほしの | 2005.08.13 19:41

トモエリバーは巴川製紙所が開発したからトモエリバーなんだということは最近知りましたけどね^^;

しかし、同じレイメイ製でも、コンビニのノートは普通みたいです(笑
むう・・・

投稿: SUG | 2005.08.14 21:42

コンビニ基準としてはちょっとお高いんですかね(笑)。
常々、ノートとかあったら欲しいとは思ってますが。
ともあれ、リフィルを使うことがあれば今後はダヴィンチにするつもりです。
いままで、店頭でみて、妙に薄すぎるという理由で避けていた自分が悔しいです。

投稿: ほしの | 2005.08.15 10:56

ええw
コンビニで見かけたレイメイノートは少なくとも普通の紙でしたが、
トモエリバーを使用したレイメイノート存在するのかどうかは未確認です。
巴川製紙所に問い合わせようかな^^;

投稿: SUG | 2005.08.15 23:08

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほぼ日手帳、下半期へ。:

» 来年は「ほぼ日手帳」にしてみようかな♪ [wakuwakuライフ]
昨年からスケジュール帳買うのに「ほぼ日手帳」とクオバディスを比べたんですが 東急ハンズに売っていたのを見て惹かれて11月の初めにABP2購入したんです。 (1日1ページのB6に近いサイズです) ほぼ日手帳はネット上でしか情報がなかったのですが、店頭発売も12月ということで 選ばなかったんだよな〓。これは地味に人気ありますね 年明けに買おうと思いましたが、すでに手帳が何種類もあったためほぼ日手帳は 今回は見送りました・・・・ロフトで触った感じもなかなか書きやすそうな紙質でGOOD! ほぼ日の記事を見て... [続きを読む]

受信: 2005.07.08 15:09

« 「宇宙戦争」を観てきました。 | トップページ | 試用中ソフトとか、タブレットのこととか。 »