こんなにたくさん書いてる暇があるのかのこまごま。
★2001年後半記の発売のもの、らしいのだけれどソニーのCyber-shotのDSC-F707を持っています。
当時、弟が専用トランク等付属品までひとそろい買ったもので、カメラの値段は10-11万円くらいの、まあ今でいうデジ一眼くらいの?高級機ではあったみたい。
レンズの筒がどーんと前に突き出した変わったデザインなんですが、これが本体を軸にして真上まで自由な角度に曲げられるので、案外(低い位置のものを撮ったりするときなんかに)便利だったりする。
で、ズームもマクロもびょいんびょいん自動でやってくれて(←なんとも稚拙な表現だ...)かなりの高性能です。
画像検索して、はじめて、筒内にフラッシュライトが格納されていることを知った...!
それでも、やはりあまりにも大きいカメラなので(見た目ほど重くはないんですが...)実家から持ってきて貰ったはいいものの、ほとんど箱の蓋を開けずに放置していました。
こんなに使わないなら、と、両親の植物撮影用として返却をほぼ決めていたのですが。
新機種も若干気になっていたし…。
で、どんなもんだったかなと撮り納め的な感じで、よっこらしょと金属ケースを開けて充電してみたのでした。
こんな感じのズームとか、コンパクトカメラではどうしても撮れなかった鉱物のうすーい虹色(この虹色があるせいでちょっとお高い水晶なのである。)とかが再現されているのを眺めていると、急に「このカメラをもう少し使い込んでみたらどうよ」という気になってきました。
もともと、すさまじいまでに非アウトドア生活なので、カメラが多少デカいところでたいして移動距離がないだろう(笑)と。
どっちにしろ、私にとっては外出や旅行に持って行くサイズとしては相当躊躇する大きさなので。
風景撮りなんてする気になることはあるんだろうか。
(とか言っているくらいなのでもちろん、デジ一眼は自分にはまったくオーバースペックだと思っています。)
Flickerにお金を払ってまで始めたことで、これでもかなりデジカメをいじるようになってきたんですが。
これからはなるべくコモノ撮りこのカメラでやってみようかなとは考えているんですが。
まずは手にとりやすいところに置かないと。
面倒くさくない場所への収納、すべてがここから始まるような気がする!!
★来月あたりから、PHSを替えようと思ってます。
ネットで全てがまかなう引きこもり生活も長いので(笑)、携帯自体もともとほとんど使わなくても不自由なかったんだけれど、さすがにもうちょっとこの方面も味わっておきたくなった。
自分がつくった画像を待ち受けにしてみたいものだと常々思っているし。
(と、いうくらい原始的な機種を使っているので...。)
我が家的にはオソロイでウィルコムのコミコミの定額プランを狙っているんだけれど、京ぽんがちょうと次に出る(かもしれない)という噂があるんだけどそれはどうなんでしょうかね。
来月いっぱいは様子見ちゃうかも。
★私は、以前泉市とよばれていたけれど今は仙台市になっている場所の、かなり山奥な小・中学校を出たのだけれど、来月ずいぶん大規模な同窓会が開催されることになり。
80人くらいは来るそうで、このために海外から帰国する人までいるほどの盛り上がりようが今から始まっているんだけれど。
田舎の中学校といえど、これだけの年月を経てほぼ全員に連絡を行き渡らせることに成功できたエネルギーとネットワークというものにちょっと感動。
私自身はちょっと予定と距離的に厳しめなので、秋ぐらいの「関東在住メンバー中心宴会」のほうに本腰を入れるんじゃないかな。
もうみんなすっかりおおきくなっちゃったよ...
★いわゆる漫画らしいものとは全く無縁なんですけれど、当時ちょっとやってみたいことがあったので、2.3代前くらいのComicStudioを持っているのだけれど。
最低限のやれることは把握できたけれど、結局そのときのことと成果的にあまり結びつかなかった。
まあ自分の腕不足がほぼ全ての原因で。
でも、いまも気になることは気になるので、現バージョンの3のデモ版をダウンロードしてちょっといじってます。
最初の新規ファイル作成過程からして相当使いやすくなっていてびっくり。
吉井さんの「ComicStudio3 + Illustrator CS2」という記事に後押しされて、もうアップグレードする気満々です。
やっぱベクターお絵かきは楽しいかも。
フラッシュがだめならこっちだ。ということで。
絵ブログにちょっとラクガキを載せてみた。ブチはあるが影がないことに今気づいた。首輪も忘れた。ああ..。
★明日あたりはトランクを出した方がいいのか?いいよな。
一応、こまごました必需品は買ってきたのだけれど。くつしたとか。
観光という感じでもないので毎年どんどん荷造りにかける時間が短くなってきた。っつうかそんな時間が毎年、ない。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
F707ライフ。ぜひ満喫してくださいよ~。
いいカメラなんだし、もったいないですよ♪
ちなみに、カメラケースはお持ちですか?
以外にケースがあるのとないのとでは、持ち出し率が違います。
私も以前、F828(F707の後継)を持っていましたが、さすがに裸のまま街中に持ち歩く気にはなれませんでした。
ケースだと、周囲もさほど気にならず、撮りたいときにサッとだせばいいのと、小傷がつきにくいのが利点です。
投稿: kotaro | 2005.07.25 08:56
ですよね。
こたろーさんに言われると納得がいくなあ。
というか、いま発売中の12倍ズームCybershot(DSC-H1)を売り場でいじってみたのですけれど、デザインや大きさは別として、そんなにピンと来なかったんですよ。
707と較べてすごーく良いからすぐ買おう、という衝動は起きませんでした。
707よりはあんなにコンパクトになっているのに。
(逆に買うとしたら「小ささを買う」という感じか。)
持ち出し用ケース、ちゃんとあるんですよ。
革?の黒いやつ。
一眼流行りの昨今ならば、そんなに違和感なく持ち歩けるのかも....。
いやー、カメラについてはいつもホントありがとうです。
頼もしいです。勉強しなくちゃ...。
投稿: ほしの | 2005.07.25 14:49
Cybershot F707私も使っています。
あの独特のフォルムがカッケー!と思い、購入しました。ナイトフレーミングやナイトショットなんかもよく使って月下美人を撮ったりしてますよ。フラッシュのバコン!って登場の仕方も好きで、今ではもう古いデジカメかもしれないけど、持っていると結構注目されますね。いまだにこのデザイン負けていないと思いますよ。
投稿: Shiopi | 2005.07.27 00:25
こんばんわ!
そうそう、夜間撮影機能とかあるんですよね..(使ったことはもちろん、ない)。
いまのところは、ブツ撮りが明らかにミニサイズCybershot(わりとSony信者なので、薄型タイプなどいろいろ持ってるんです...)と違ってびしっと決まるところに惚れ直しはじめたところです。
がんばって長生きさせようと思います。
ありがとうございましたー。
投稿: ほしの | 2005.07.27 01:34