LA到着翌日の記録。
<<7月30日の記録>>
--朝食--
ホテルのビュッフェ。
コックさんの焼いてくれるチーズ入りオムレツが美味しいのだ。
(というか、いちいち指定が面倒なのでいつも「材料全部入れてください」と頼む。)
その他、サーモンや果物やパンケーキやシリアルなど。
朝からすごい量を食べまくるのでこういう日は昼食がまったく要らないわけで。
--観光(のようなもの)--
シーグラフの日程の前に他所への外出をもってくるのはけっこう初めてな気がするが、後から考えるとこのほうが時差ぼけが治りやすいような気が。
日光をたっぷり浴びつつ適度な運動が出来るから?
もういいかげん、2年連続で訪れたユニバーサルスタジオは飽きたので、今年はゲッティ・センター(The Getty center)へ行ってみることに。
しかも、地元の路線バスを乗り継いで行こうかと。
ホテルのカウンターの人に地図やらバスの番号やらを丁寧に教えてもらったものの、方向感覚というものが恐ろしいほど無い我々はまず、最初に乗り込むバス停へたどり着くのに迷いまくる(泣)
---行き方メモ---
・Westinからは、5thStreet沿いのOneBunkerHill横(中央図書館の前)のバス停から、720番のバスが来たらそれに乗り込む。
・そのままWilshere通り沿いをバスは走っていくのでWestwoodというバス停で下車し、ちょっと歩いてハリウッド方面への交差点を曲がったところのバス停で、761番のバスに乗り換える。そこからThe Getty Centerで下車。
・当日限りでどの路線でも使えるDayPassが便利。ひとり3ドル。
----------------
ダウンタウンの大都会を抜け出して、生活感のある郊外の風景を眺められるのはとても楽しい!
バスの中から、だけど。
生活ぶり(というか、自分が住むんだったらどんな感じだろう等..)などを想像するのが趣味に近い。
買い物観光地として名高いロデオドライブは一瞬で通過。
大きなブルガリやグッチがきらきらと通過!
ゲティ・センターは、建物や庭園や美術品がいっぺんに楽しめる、すごく面白い場所。
レンブラント展をやってました。(ここだけ大混雑。)
日本では絶対見られないほどのくっきりした青空の下、空気はサッパリと乾いていてきもちいいのだけれど、とにかく日差しが強いので帽子もってきてヨカッター。
帰りはタクシーでホテルまで。
大音量でクラシックをかけるごきげんなロシア人(たぶん。)のおじさんが運転手。
--夕方--
時差ぼけのため部屋で2時間ほど気絶。
ホテルからのシャトルバスに乗ってコンベンションセンターへレジストレーション。
ちなみにシャトルは今年は昼間も運行されるようになった!去年は不便すぎたので当然だ!
ホールの入り口のひとつに、なんとスターウォーズのX-ウィングが展示されてる!
レプリカだったよね?と思ったけれど、とりあえずちゃんと出演者のサインまで機体に有り。
記念写真スポットになってた。
今年のレジストレーションは、(いままでどおりパソコン手打ち式のエントリーである他にも)既にオンラインで支払いをした後に印刷した紙についてきてたちいさなバーコードを読み取らせると、ピピっと認証されるという新システムも導入されてました。(要ID。パスポートのコピーとか。)
奥の方でバッジを印刷してセットしてくれるので、受け取った後、重たいパンフレット類を受け取りに移動。
2006年のボストン開催PR用のカウンターもできていたので、早速ポスターとピンズを頂く。
ピンズは、「2B0ST0N6」というデザインになっていて、なかなかカワイイ。
翌年開催記念ピンズは毎年必ずもらうアイテムなのでそろそろ数も溜まってきた。
ネックストラップに持ってる分ぜんぶじゃらじゃらくっつけて歩いてる、シーグラフの達人もたまにいるのだよ。
--夕食--
ホテルのロビー階にあるレストランバーのようなところへ。
大きなハンバーガーやサンドイッチとサミュエル・アダムス(濃くて旨いよねーこのビール)で晩ゴハン~。
--左から--
・JAL62便機内食。
鶏カツのようなもの。まあまあ美味しかった。
ワインを飲んで爆睡予定だったが結局到着まであまり眠れなかった。
(せっかく私たちは通路側を予約したのに、窓側に座っていたヒトが実に頻繁にトイレに行くのである。軽く立腹。)
・ウォーター・グリルで晩餐
去年通って病みつきに。
ビルトモアホテル横。
生牡蠣のあまりの美味しさに写真を撮り忘れた。 (後日frickr内に格納)
これはキングサーモンの皿。
鮭の味が濃厚でうっとり。
なんだかんだで130ドル(二人分・チップ込)
・(到着翌日朝に)食べてきたホテルの朝食ビュッフェ。
初日だし、ちょっと贅沢してみた。
ひとりぶん18ドル。
すごく美味い。
オムレツはコックさんが焼いてくれるので、肉・野菜・チーズ等々の「全部入り」で。
フルーツも豊富。
------------
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント