風邪ひきながら電話あそび。
世間はお盆休みなんですね...。
昨日の私はまるで蛇口状態の鼻の穴に困っていましたが、なんとか回復してきました。
今日は中学時代までを過ごした仙台で大きな同窓会があるんだけれど。
(とりあえずネット上の再会で)大勢と盛り上がっていたわりには、あるときから急に行けなくなる予感がしていて、やっぱり的中してしまった。
まあ帰国直後の体調ってだいたいいつもこうだからなんですけど。
早く治らないかなー
ところで、世間で大好評なITMSだけど、私が聴きたいと思う歌ってことごとくソニー系列のヒトだ。
買おうと思って誰を検索してもぜんぜん上がってこないので興味が失せまくり。
どうにかならんものでしょうか?
京ぽんいじりもなかなか楽しいです。
使いこなしに関するあたらしい便利情報はタチコマのように知識共有するのが我々の原則なので、急速に知恵がついてきました。
こういう電話自体があまりにも未体験だったのでどうなることやらと思ったけれど、わりと大丈夫だった!
ご主人にすすめられて、携帯万能15というソフトを買ってみました。
一応、付録で簡易版こういうソフトもついてきてた(「携帯マスター15LE」というやつ。電話帳管理ができる。)ので要るのかなあと思ってましたが。
これ、ケーブル等がセットになっているタイプ(パッケージ写真がなぜ愛玩犬たちなのかは謎。)は結構するんですが、ダウンロード版ならば2000円くらいで済むお買い得品。
他の携帯がどうなのかわかりませんが、京ぽんのPC接続ケーブルって、デジカメつなぐのに使う普通のUSB線だし。
今回購入した携帯万能15は、なにより、京ぽん完全対応(要アップデータ)である上に、WinとMac(もちろんTiger対応)のハイブリッド版なのが、環境として非常に有り難く、心強い!
私はとりあえずWindows版で使っているのですが、最初の、USBドライバを入れる時点で何か間違ったらしく、デバイスマネージャからの削除だの入れ直しだので難儀したんですが、それを乗り越えて「開通」したらもう、恐ろしく便利なソフトであることに気づきました。
電話機のほうでぽちぽちとやるのが面倒だった、あらゆるものごとのデータ管理とバックアップが出来るんですねえ。ほうほう辞書登録管理まで。
(この程度のことにいちいち新鮮に驚いている私を許して...)
あと、便利ツールというグループに納められたソフトたちがなかなかよいです。
PCをキーボード代わりにして文字が打ち込めるやつとか、着メロを作曲して送り込めるやつとかetc。
しかし今後一番自分が使いそうなのは「万能画像編集」というやつ。
待ち受け用の画像を作れます。
作画もできるけれど(まあそれは使わないとしても)、既存の画像をウィザード形式で自由に縮小・トリミングしてかき出し、そのまま電話の中に流し込めると。
これでようやく、自分が仕事で作った待ち受け画像を、ほんとうに電話の中で眺めることに成功~(涙)
さっそく気に入っている作品をあれこれ選んで格納。
iモードやau等の携帯電話むけのサービスです。かなりの高解像度で作ってますので迫力のキラキラ宝石画像(など)が楽しめますよ。基本的に「護符」としてのイラスト集なのでテーマもいろいろ。
あとは、自分のPC用壁紙としてコレクションしている画像たちも、QVGAサイズにトリミングしつつ準備中。
パターンタイルも並べて待ち受けに出来るんですね。ほほー。
いやー楽しいですねえ。
各社むけのサイズ刻みがあるし..等々いままでも躊躇してたんですが、待ち受け画像の配布とか、ちゃんとやろうかな。
(アイコン以外の素材群のラインナップ整理も含めた方面で、微妙にサイトリニューアル計画中。計画してるだけ。でも更新が実際止まってるのが気になる..)
京ぽんはブラウザがOperaなんですが、一応こちらもネット見放題な料金なので。
(サクサクとは言い難いが実用には十分な速度。別料金でもっと速く仕立てられるみたいだけれど、今のところ不要か。)
あらゆる携帯向けコンテンツというのもはじめての体験なので、こちらも新鮮に興味津々。
そうそう、いわゆるケータイストラップですが、そのうち「ちゃんとした電話」をもつことができたら、ぜひ買おうと思っていたのが、近所のパワーストーン屋さんにたくさん売っている、水晶などのビーズで出来たもの。
キラキラしていて種類もたくさんあってとてもかわいい。
でも、よく考えてみると、相手は石なので、電話機が傷だらけになる恐れ有り。
京ぽんフタ表面の渋赤色だけでなく、マットなつや消し塗装がかなり気に入っている私としては残念ながらたぶん使えないかも。
とりあえず、今までのPHSにつけていたゴム製のロディストラップを継続使用中。
(逆に、トイ・ストーリーのエイリアンたちのストラップは各種売るほど持ってるけど、彼らの突き出た眼球がすぐに擦り切れてくるのが申し訳なくて使えない...あくまでもグリーンプラネットにおける展示用。)
この電話機、問題があるとすればやっぱりカメラ性能ですかね。
撮影したものはある意味トイカメラっぽい空気感で、というとカッコイイ響きですが、11万画素だものなあ。
手ぶれ癖の私の撮影技能では正直ナニがなんだか...な画像を量産しまくりで厳しい。
モブログ仕様の写真日記などには向いてない気が。(私には。)
アメリカの、というよりLAダウンタウンのしかもシーグラフ出席者中心、という極めて狭い世界を毎年観察してきて気がついたけれど、今年は飛躍的に皆さんの携帯電話が進化している気が...。
PDAのようなカッコイイ四角いタイプのものを持ってる人が多い!フルキーボード付も珍しくない。(ほ..欲しい...)
聴講中でもささっと取り出して着信確認してはぷちぷちとメール打って..な動作をしている人もちょくちょく見かけたし。
ダウンタウンのショッピングモール内の、いわゆる携帯ショップみたいなところでもイチ押しで宣伝されてたし..。
あの、日本では一度も聴いたことのない、しかしアメリカだとみんなコレに設定してるのかと思うほどきこえまくっていた、ちゃららーら・ちゃららーら・ちゃららーらーらー♪という定番メロディも減ってきた。
ちゃんと着メロにしているヒトすらいたよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
携帯の売り子だったワタクシは
携帯すんごぃ好きなのです
エイリアンストラップは観賞用なのかぁ ミタイ
それにしても
ほしのさんメルマガとか作れそうですなっ
ブンボーグだけでもサイト作れそう!
投稿: JF | 2005.08.14 01:05
とにかくちいさいエイリアンを寄せ集めて飾るのが好きなので、ストラップのヒモ自体も外してただのフィギュアにしちゃってますけどね。
ブンボーグはスゴイヒトはスゴイから、まだまだ。
ここのブログでもう少し固めてからね。
なにかに繋がっていくといいなあとは思ってる!
投稿: ほしの | 2005.08.14 12:10