10月の壁紙タイルとか、文具屋視察とか。
今月の壁紙タイルです。
ダウンロードはダウンロードはHPからどうぞ。
WEB使用・デスクトップ使用にいかがでしょう。
このページではこういう画像ですが、配布しているのはそれぞれの色ごとの小さいサイズのものです。
全5色。
敷き詰めた感じはこのページをご参考頂けたらと。
この青は、今年のトレンドですよ(笑)。
秋冬の服でもちょっと色味を深くして出回っているのがいくつか気になっているので、そのうちなにか購入予定..。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
近所のショッピングモールに10月からオープンした雑貨屋や文具屋を視察。
想像以上によい。
(文具屋は、くまざわ書店の文具部門という位置づけらしいです)
対抗している(と思われる)駅ビルの小型LOFT等にない品揃えをちゃんと研究している感じ。
5000円、と値札が間違っていたのが少々気になったが万年筆売り場にもsafariなど買いやすいモノたちが充実。
あと、(これは私が既にA5パッドホルダーで持っているもので)伊東屋オリジナルだとおもっていたんだけど、カラーチャートというブランドの革製品(メモカバーなどの女性向けに綺麗な色出しの)も取り扱っていた。ほほぅ。
(革のフリスクケースなんて、こんな田舎で誰が使うんだ!)
ロディアやモールスキンも幅広く揃っているのはお約束だし。
その隣のインテリア雑貨の店も、輸入文具やらデルフォニクス系デザイン文具やら限りなく玩具っぽいものまでにぎやかに揃っていて、見ていてすごく楽しいのでした。
駅ビルが出来て以来半年くらいすっかり行かなくなっていたモールだったんですが、今回建物ひとつつなげる感じで大増床。
2階のフロア全部ユニクロプラスが入ってるし。
ということで、こりゃあ平日昼間の閑散時(笑)を狙ってひとりで入り浸りに行こうと決意。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
もう文具系ブログ・掲示板、の各所で話題になっているけれど、今月のLapitaにオマケでついているという、黄色いちっちゃい万年筆。
リポートによれば、「ノートに数行書いてインクが出なくなる」「振らないと書けない」(゚Д゚;)から「しっかり太くスラスラ書ける」までアタリハズレの差が相当あるようで恐ろしくて手が出ない。
1000円しないからいいじゃないかと思うけれど、1000円も出してただの棒(になるかもしれないいもの)を買うわけにはいかないのであるよ。
ほぼ同じお金で買ったペリカーノジュニアやセーラーのハイエースなんかを、けっこうたくさん持ってるしなあ。
ざっと表紙を眺めたところ、他の記事には全く興味が沸かなかったので、結局、さんざん迷ったけれど、買わなかった…
そんなに高くないけど(決して安くもない...)今ちょっと気になっているペンがあるので...えーまたですか...、いずれ購入するであろうそれで「万全のアタリ」に行き着くためにも、なんとなく雑誌の付録ペンなどに運を使いたくない。というのもある。
食玩みたいなもんだから別腹。と思い切れたら買うわ...。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今号のLapitaは私的にど真ん中のようなので、早速明日本屋で確認してきます。「ミニ檸檬」は、最悪ディスプレイとして活用の予定。:-)
投稿: hiro. | 2005.10.08 05:09
買いました、Lapita。
最初は微妙だったのですが、一晩寝かせたら大丈夫に。
びっくりの重量感でした。
ほしのさんの近所のショッピングモール、
気にはなっているのですが、なかなか行けなくて。
やっぱりあちらを意識した品揃えなのでしょうね>文房具
平日、ぶらりと行ってみますね。
(先日のレストラン、どこだったんだろうと気になっています)
投稿: カマタスエコ | 2005.10.08 07:01
>hiroさん
本屋では、付録の箱で分厚いので相当目立ってました。
アタリならばこれ以上お買い得なペンもないですからね~。
携帯しやすい小型万年筆はいくつでも集めたくなりますよ...
>カマタさん
完全に、LOFT対抗でした。
ほんとうにあまりカブってないところに努力を感じましたよ。
「面白い」のはやっぱりこちらかもです。
私も平日ぶらりと行くぞ~!って張り切ってます。
新しい建物に入った、自然和食系?のビュッフェスタイルのレストランで昨日食事してきたんですが、なかなか良かったです。
カマタさんもLapita買われたんですか。(あーどうしよう)
金属製でずっしりしてるそうですよね。
この前の料理屋は、大学の近くの串焼きやの「備... (とここでフェードアウト
投稿: ほしの | 2005.10.08 15:41
ほしのさん、ヒントありがとうです。
わかりました。
lalaのちかくのコート(以下略)系のカフェ、
先日行ったときに閉まっていて…(定休日)。
あのあたりって他にあまりないので寄ってみたかったけど残念。
lala、増床部、期待ですね。
刺激受けてL***の品揃えが魅力的になるといいなあ。
ちょっぴり期待します。
ミニ檸檬、28gでした。
たとえばプラマンなら2本分、100円玉6枚分あります。
かなりずっしり。
投稿: カマタスエコ | 2005.10.08 18:38
あのカフェは私まだ行ったことないです。
おやつにはよさそうですね...今度行きませんか!(笑)
(そういえばlalaにも高級?ジェラート屋さんとかパステル経営のパスタ屋さんとか美味しそうなのが増えましたよ。)
投稿: ほしの | 2005.10.08 21:06
ほしのさん、こんにちは。
lala、行ってきました。
マリオ・ジェラテリア、並んでいたのでパス。
自然食のお店、どんなメニューか気になったのだけど
そのあとの予定もあったのでパス。
そして、ステーショナリーショップ、
なるほど、かなり意識した品揃えでしたね。
ペリカーノJr.もちゃんと試し書きできるようになってましたし。
その横のジョージズファニチャーもかなりの面積。
某所よりも充実しちゃった感じですね。
今度お茶しましょう!
投稿: カマタスエコ | 2005.10.12 11:09
私も昨日行ってきたんですよ、自転車で(笑)!
ユニクロで買いすぎたので食料品ほとんど買わないのに大荷物抱えて帰ってきました...
マルチ8ですら、ありましたね。カマタさんに言わなくちゃ。って思ってました~。
投稿: ほしの | 2005.10.12 15:58
ラピタ買いました~。雑誌の中身は車情報だったので車好きな私にはぴったり♪
万年筆もおまけとは思えない質感でしたけどもモールスキンに書いてみたら
ちょっとにじみました、インクを他社にしたら改善されるかな~と思っております
投稿: さっちん | 2005.10.24 22:05
こんばんわ。
良い個体のものに出会えたようですね~。
モールスキンとインクの相性は難しいですよね。
ミニれもんはヨーロッパ標準のカートリッジなら使えるペンとのことですから選択肢は多いと思いますが。
ちょっと太字な感じのペンていいですよね。
私は結局買わないまま終わりそうです...
もう既に近辺の本屋では売り切れて全く見かけないし(笑)
投稿: ほしの | 2005.10.24 22:26