« 10月の壁紙タイルとか、文具屋視察とか。 | トップページ | LA旅を今頃やっとまとめてみる。 »

2005.10.09

「店員さんのオススメ」ってところがよいのね。

店員さんがすすめる良品ステーショナリーこれ、ちょっと前になりますが、伊東屋の4階(改装されてすぐの、モールスキンなどのオシャレ文具?が売ってるフロア)レジ前に積んであったのを買ってきました。
店員さんがすすめる良品ステーショナリー

開通後の電車にはじめて乗って東京に出た日だったので、せっかくだから本を読みながら帰ろうと思ってうきうきとレジに持って行ったのを覚えてます。
(だいたい乗車時間内で読み切れたし。手頃な厚みの本なのです。)

伊東屋の各フロア専任の担当スタッフをはじめとして、代表的な文具店(通販で有名なところも含む)の店員さんたちのイチオシしたものがカタログ的に写真でずらりと番号付で並べてあり、次のページではそれぞれについての何故オススメなのかが簡潔に力説してあるんです。
やっぱなにごとも、店頭とか、営業とかの最前線にいる人がいちばん勉強になるし、後々何やらせても強いんだ。
ってことを私も社会に出て学びましたよ。今じゃこんなに引っ込んでますが。

書く(筆記具)・綴る(ノート・紙類)・整理する(ファイル・収納類)・使う(ハサミなどの必須道具)・癒される(目で楽しむ机上モノ)
といった感じに分野がわけられているので、ちょっとした図鑑のような雰囲気も。

良いものは良い、ということでスタンダードなものもちゃんと載ってますが、ネット通販でしかちらりと見たことがないような輸入モノやショップオリジナル開発品など、結構珍しいモノもあり、決してどこの文具店でも手にはいるようなラインナップではないですけれど。
(自分の店のイチオシ、的な書き方でもあるので、少なくともそれを紹介したスタッフのいるお店に行けば買えるのだろうと思われます。
コレは、書斎館の人がオススメしているんだから書斎館にあるんだろうな、的読み方も出来るので便利かも。)

この本に載ってるモノたちが、ひとつのサイトで全品通販可能なら最強なんだけどなあ。
と思うのは私だけではないはず!

都会の大型文具店へはりきって買い物にいくときの心強いガイドブックになりそうですよ。
贈り物を選ぶにもハズレなくセンス良いものが選べると思うし。
文具マニアの方は、ふとしたときに手にとって眺めるだけで脳内にちょっとしたお店が展開するので(笑)、目の保養にも最適。


..と、いう具合に、文具本に限らず、未レビューおすすめ本がけっこうたまっている(一応リストにはしてある..)ので、商売っ気で見苦しくならない程度に今後もご紹介していきたいと思います。

|

« 10月の壁紙タイルとか、文具屋視察とか。 | トップページ | LA旅を今頃やっとまとめてみる。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「店員さんのオススメ」ってところがよいのね。:

« 10月の壁紙タイルとか、文具屋視察とか。 | トップページ | LA旅を今頃やっとまとめてみる。 »