コヒノールの芯ホルダーを買いました。
とおりがかりの雑貨屋さんで見つけたKOH-I-NOOR(コヒノール)の2ミリ芯ホルダー。
チェコのブランドだそうです。
今まで、SCOSでしか見たことがなくて、かわいいなあと気になっていたものなので早速オレンジ(に近い黄色)軸をゲット。
SCOSの芯ホルダーの品揃えは、知る人ぞ知る、という感じですごいですから。
6ミリくらいの極太芯のものもたくさん。
あんなに小さい店なのに、小一時間は動けなくなる魔力...
この芯ホルダーは、最近ソニープラザなどにも売っているとコミミにはさみましたが、検索するとちらほら通販しているし、ここでも並べられてます。
↑こんなにたくさん軸色の種類があるわけで、並んでると色鉛筆のようです。
そんなことよりページ一番下の木製マス型ペンスタンド、現在買う気85パーセントくらいまで上昇中。
おしりの金具をとりはずして芯削りに出来るんですよ。
(キリッとした急角度でない、三角形なカワイイ角度にとがってくれるのもお気に入り。)
握った感じも、「まるでエンピツ」なのがよいです。
メタル製だけど、塗装の質感とかまっすぐな六角形とか、あらためて鉛筆の良さを思い出させる形状。
適度な重さにむしろ安定感があって使いやすい。
ステッドラーやユニの芯ホルダーは複数もっていて、ちゃんとスケッチやメモ書きなどにも使っているのですけれど。
しかしどうもあの、銀色部分のぎざぎざした金属加工というのが苦手で触れません。
(特にユニのほうの仕上げが粗めなので気持ち悪い)気がつくと、グリップより上のプラスチックになってる位置を握って使っています。
それでもわりと書きやすいバランスを保っているのがステッドラーのすごいところだなあと感心してるわけですが。
なんだろ、何か変な電流でも流れてるのかと思えるほどに長時間指をつけられない。
(そんな理由で、今までインクを入れる前から使用を諦めたのが無印良品のアルミ丸軸万年筆。)
もともと1本、コヒノール製HBの2ミリ芯が入れられています。
シャリっとした、爽やかな(?)硬めの書き味なので、わりと細かい字なんかも書けて気持ちが良い。
替え芯も一緒に並んでたから買ってしまおうかなあ。
ステッドラーの芯は何種類か持ってるけれど、ブランドが違えば同じHBでも書き心地が違うんじゃないかなと予想。
ある程度の硬度の芯をセットすれば、シャープペン的に使えるホルダーとして、手帳(モールスキンにももちろん。)の文字用なんかにもいいんじゃないかと思います。
カバーにあわせて軸色揃えたりしたらきっとかわいらしいよ。
500円くらいだし、濃いめな芯を入れる用途で仕入れておこうか。
鉛筆っぽい緑軸で使ってみたい。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
Flickrで拝見して、何かな?と思っていたのですが芯ホルダーだったんですね。なかなか美しい!写真の色のものならRhodiaと合うかも、などと考えてしまいました。
そう言えばKOH-I-NOORって、英国王室の王冠に収まっている106カラットのインド産のダイヤの名前だそうですね。名前も洒落ています。
それにしても、あの木製マス型ペンスタンド、かッなり魅力的です!見た目は勿論のこと、使いたい筆記具がすぐに見つかって便利そう。
う~、モレスキン(←最近は「モールスキン」から「モレスキン」とカタカナ表記が変わったそうな)のスケッチブックを買いたいし、仕事用のモレスキンもそろそろ買い足さなきゃならないし、お金がいくらあっても足りません!でもこのブログはいつも楽しみにしています(笑)
投稿: songlines | 2005.11.15 09:53
芯ホルダーマニアの僕としては、入手せねば!と思ったけど、六角断面かあ〜。
僕、なんで色鉛筆がこんなに描きやすいのかと思ったら、丸断面なんですね。
だから普通の黒芯の鉛筆でも伊東屋オリジナルの鉛筆が描きやすいみたい。
投稿: yoshii | 2005.11.15 11:13
>songlinesさん
Rhodiaより超微量に赤みが足りない(気がする)ところがまた絶妙なコンビになると思います。
鉛筆好きな方にはぐっとくる製品ではないでしょうか。
ペンスタンド、あれは最近買った「文房具を楽しく使う(筆記具篇)」という本に筆記具がささった状態の写真が載ってまして、まさに(ペン立てのほうに)ひとめぼれだったのですが、SCOSのページで再会してびっくりです。
う~ん、モレスキンかあ...モールでいいのに.......(´・д・`)
>yoshiiさん
あの、丸軸の伊東屋イートンペンシル、ですね。
コヒノールのホルダーは太さにかかわらず六角断面ばかりのようです。
六角の場合、「角」が押しつけられるせいでペンだこが成長しやすいのが(個人的に)難点かも...と思ってます(笑)
手持ちの鉛筆をあらためてチェックして使ってみたくなってきた、....不思議な芯ホルダーです。
投稿: ほしの | 2005.11.15 16:12
こんにちはー
コヒノールには三角軸の芯ホルダーもあるみたいですよー
ただし、極太芯ですが…
http://bundoki.com/?pid=887734
ご参考までにどうぞー
投稿: vivova | 2006.02.14 14:52