« 「やっぱり欲しい文房具」を買いました。 | トップページ | 「旅のおみやげ」特集を読む。 »

2005.12.21

書斎館のペンケース。

Shosaikan pencaseこれは、私のお気に入りの万年筆屋さんである、青山の書斎館オリジナルの革製ペンケースです。
筆記具を入れてから、クルっと丸めて紐で留める「巻きもの」タイプ。

気軽に持ち歩けるけれど“それなりの”雰囲気な、複数の筆記具が入るペンケースが欲しいなあと考えていて、通販サイトなどをぽちぽちと検索し始まっていたのですが。
写真のコレがほぼ未使用のまま手元にあることを思い出しました。

書斎館である程度以上の値段のペンを買うとお土産として頂けるものですが、店内で販売もされています。
(¥3000です。通販はしてませんのでご注意を。写真はここ。

分厚く、ふわっとした手触りの柔らかい革でできてます。
(フタ側に、書斎館のシンボルの羽根マークがひっそりと型押しされてます。)
意味もなく触っていたいようなフックラ感。
こういうのが手帳カバーだったりしたらぜひ欲しいね~

先に結び目の付いた長めの丸紐がついているのですが、ぐるぐる巻いてきゅっと引っ張ると、締め付けが緩むことがないのが不思議。
巻きものタイプでも、カバンに放り込んでおいてもばらけるという心配がありません。
18センチほどの幅がありますし、写真のような、比較的太軸のペンでも3本並んでちょうど隠れるくらいの奥行きです。
もちろん、大切な1本だけをぐるぐる巻きにして持ち運ぶにもじゅうぶん心強いです。
小心者なので、普段こういうペン達は(ましてや写真のようにまとめていっぺんになどとてもとても!)外に連れ出しませんけれどね...
普通のボールペンやシャープペン・定規や消しゴムなど、ちょっとした外出用筆記具セットでも網羅できそうです。
カラフルなサファリなどを入れても黒革に映えそうですよ。

年末年始で帰省するので、未体験の書斎館羽田空港店を覗く時間があるかな?と今からちょっと楽しみにしているところです。

|

« 「やっぱり欲しい文房具」を買いました。 | トップページ | 「旅のおみやげ」特集を読む。 »

コメント

ほしのさん

私も愛用してます。
書斎館のペンケース
サファリやラミー2000の4色ボールペンを
入れてます。
もうひとつ欲しいなと
物欲がふつふつ・・・

投稿: くね | 2005.12.21 07:59

こんにちは!
このペンケース、かなりいいですよね。質感がすごく好きなんです。

ふっふっふ....
1年でコレが3つもたまったことを本文で自慢するのは躊躇しましたが書いちゃおうっと。
(来年も増えるんだろうな...
さすがに次はメモパッドを選べたりとかしないのか訊いてみたい....。)

投稿: ほしの | 2005.12.21 14:34

3つですか~
私、2週続けて、書斎館に行ったのですが
 ~5月です。ほしのさんと日にちが
  近かったです~
2回目が、その価格にもう少しという所でした。 もうちょっと頑張って買い物したら
良かったかな・・と

投稿: くね | 2005.12.21 20:53

革製のペンケースはすてきですね~。革小物ファンとしては気になります
手作りペンケースでも考えようかな(^o^)

投稿: さっちん | 2005.12.22 14:13

さっちんさんは手作りできるからいいなあ。
ヌメ革のやつとか育ててみたいんで、ホントはそういうのが欲しいんですよね~。
BREEとか、何度も買いそうになってたのですが。
まあ書斎館のがたくさんあるから(笑)相当しばらくはコレでいきます。

投稿: ほしの | 2005.12.22 14:24

ほしのさま。
はじめまして、こんばんは。
大江戸一(おおえどはじめ)と申します。
トラックバックさせていただきました。
よろしくおねがいします。

投稿: 大江戸一 | 2006.01.18 20:46

どうもです、こんばんは。
書斎館はよいところですね。
行きつけ、というほどたくさんは買えないのですが、気合いを入れるときはこの店です。今年も行きたいなあ。

投稿: ほしの | 2006.01.18 22:43

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書斎館のペンケース。:

» 男の知的満足空間。青山「Pen Boutique書斎館Aoyama」 [大江戸一(おおえどはじめ)のマーケットクリップ]
骨董通りからちょっと脇に入ると閑静な住宅地が広がっています。 そんな中にさりげなくたたずむお店、それが「書斎館」です。 エントランスには石の階段がありリュウノヒゲがその間に植わっています。傍らにはスギナが伸びたようなトクサが得も言われぬ和風の渋い味わいを出しています。 そして赤ちゃんのグラフィックがすりガラスのパネルに組み込まれ石畳やトクサとコントラストをなすモダンなアトモスフィを演出しています。 しかし、ぱっと見ただけでは、ここが店舗だとは気付かないかもしれません。どちらかというとデザ... [続きを読む]

受信: 2006.01.18 20:44

« 「やっぱり欲しい文房具」を買いました。 | トップページ | 「旅のおみやげ」特集を読む。 »