「やっぱり欲しい文房具」を買いました。
(大学を卒業以来ぶりに)また万年筆でも使ってみようかなあ、とふと思ってネットで情報を集めていたときに出会った初めての「文具サイト」が、この本の著者である土橋さんの文具評論家でした。
それまでは私にとってインターネットは主にデジタル系の情報あつめに偏っていたので、文房具の解説ページというのが新鮮で、「こういうHPがあるなんて!」とけっこう驚いたのを覚えてます。
この発端がまだ1年ちょいくらい前でしかないことが信じられないくらい、いろいろと集まっている現在なのですが...。
そこで読んだサファリ万年筆のページ。
あー万年筆好き再燃もここからだったなあとしみじみ。
その後まもなく、近所でサファリを買ってきたおかげで手帳への筆記量もドカンと増えて楽しい日々になったわけです。
それからも、ステッドラーの芯ホルダーからモンブランまで、何かを買おうとする度に読みに行っては物欲を後押ししてもらい、買ったあともまた読みに行っては自分の買い物の正当性を確認(笑)という、ビフォーアフターなお役立ちサイトなのです。
・やっぱり欲しい 文房具 ~ステイショナリー評論家がえらんだ普段使いの傑作たち~
基本的にこの本は、いつもみているサイトの書籍化ということで、内容を眺めてから購入を決めようと思いまして地元の本屋で探しました。
(ぐるぐる歩き回って、もう探すのを諦めようかという頃に発見。楽譜や画集のコーナーがある、書店的にものすっごい奥地に平積みになっていた…)
写真が大きく鮮やかで読みやすいレイアウトだし、コラムも面白いのでやはりお買い上げ!
全体のラインナップとしては、ほんとに買いやすい値段の文具ばかりなので、気軽に手に取れる文具買い物ガイドとして役に立つと思います。
良いものらしい、とコミミにはさんだものたちを気軽に調べられる本かと。
次は何を使ってみようかなあ、というワクワクがたくさん詰まっていますから。
私にとっては、「伊東屋に行く前のガイドブック」になること必須。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ほしの さま
本をお買い上げくださいまして、
ありがとうございます!!
ほしのさんがおっしゃるとおり
私のサイトの書籍化なんです。
ですから、日ごろ私のサイトをご覧いただいている方々には、物足りないのでは。。。
と思っておりましので、
こうして、ほしのさまにお買い求めいただき
とてもうれしいです。
それにしましても
楽譜や画集のコーナーに置いてあったとは
驚きました。。。
お探しいただき、ありがとうございます!
買った後の、自分の買い物の正当性の確認、
これまた、うれしいお言葉です!
そうなんですよね。
実は、買う前と同じくらい買った後に
その商品の情報を見たくなるものですよね。
私のサイトを色々とお役立ていただき
とても、とてもうれしいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
取り急ぎ、お礼まで。
投稿: つちはし | 2005.12.18 21:44
つちはしさん、アップロード直後でコメント頂いてものすごくびっくりしました~!
(トラックバックがうまくいったかブログを確認に伺っていたところだったので...)
出版おめでとうございます。
all aboutステーショナリーでの記事とあわせて、いつも勉強させて頂いてます。
文具集めの愉しみは、「買い物前の下調べ」からすでにはじまっていると思いますので、こういう読みものは大好きなのです。
投稿: ほしの | 2005.12.18 21:57