はるのてちょう。
春始まりの手帳がたくさん並んでいることに気がつきました。
年末に売り出されていたものよりも、表紙の雰囲気が明るくて軽やかなものが多い。
ついつい物欲がざわざわして、手にとってしまうわけです。
デルフォニクスなどは、ハワイアン柄やブロックチェック柄の布張りタイプがかわいいなあ。
やさしい書き心地な紙質が好きだから、いつも気になってしまう手帳ブランドのひとつです。
今月から、サイトもオープンしたようです。
表参道ヒルズの店舗が面白そうなので気になりますね~。
エグゼクティブ(クオバディス)のサイズを使い慣れている今、ここの手帳を使うとしたらB6判くらいが自分には最適なような気がします。
でもまあ、去年のように、気になる度に何冊も手帳ジプシーして使い散らしてたら閲覧が不便きわまりない。
クオバディスも調子よく愛用しているので、我慢我慢...。
だいたいこんな感じの密度で今も続いているのですよ…
一週間の見渡しと計画、そして物欲まみれのメモ書きまで(笑)非常にやりやすいレイアウトなのでとても役に立っているのです。
行動日誌的にちゃんと記録しておかないと一日が終われない気すらします。
クオバディスも春始まり版が発売されてます。
うちの近所にソニープラザはないし、駅前Loftにも置いてないようなのだけれど、インテリアショップでおなじみのフランフランの文具雑貨売り場に何故か置いてあります。
青やオレンジの「クラブ」のカバーの隅に、ここのブランドマークである家型の図形が型押しされていてそれが結構かわいい。
「エグゼクティブ4」「ビソプラン4」といった名前がついていて、その名の通り4月始まり。
私のも「クラブ」ですけれど、色も綺麗で、厚地でしっかりしててヘタらないので、合皮でもかなりおすすめです。
月間タイプのVisoplanは、ノート類と組み合わせて使うと便利だろうなとずっと思ってきたけれど、微妙に大きいことと、横に回して使うひと手間が面倒だなあと個人的には。
うーん、でもやっぱり、4月始まり版があると知ってしまうと気になる...。
Executiveは月間スケジュールのページがないことが唯一使いにくいので、11月くらいにA6サイズの薄いマンスリー手帳を買いました。
(写真のもの。これは10月始まりなのです。本格使用を開始したのは1月からでしたが。)
この「薄手A6サイズ」って便利なのです。
普段はいつもの手帳の後ろに(クオバディスのカバーの内側に)差し込んでおいて、月間予定表として使っているわけですが、外出時は、コレだけ抜き出してバッグに入れるか、または文庫サイズのノート+ペンといっしょに(ほぼ日の革カバーに)セットして持ち出せます。
この程度のサイズも持ち歩くのが面倒で未だにExecutiveは机上専用なので、マンスリーだけでも薄い手帳に分離して持ち出せるのはなかなか便利です。
確か、これは丸の内OAZOのブルーブルーエで数百円だったような。
刺繍(の写真)が印刷された表紙が気に入ってます。
他の手帳もノートも青系のカバーをつけているので、どれと組み合わせてもそれなりに似合う絵柄なところも。
こうして眺めると、ペリカンのConcorde万年筆は、まさに春の色ですね。
この手帳、ほぼ「表紙惚れ」で決めてしまいましたが、月間予定表としてはブロックタイプで普通に使いやすいレイアウトですが、巻末の鉄道路線図がむちゃくちゃわかりにくいです。
2色刷りで東京の地下鉄を表現するのはキビシかったみたい。
だから、わざわざ地下鉄の駅でもらってきたカラーの路線図カードを貼り付けてます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
あーあと10日くらいで今月が終わっちゃうんだ。
もうもう、あっっというまですよ!
某件が一段落したのが嬉しくて、昨日、つい某通販サイトでぽちっとやってしまったのです。
廃番品でとてもかわいらしかったし。
しかし、速攻で「もう在庫がないのですよ完売表示してなくてスイマセン」なメールがきました。
カッとなった勢いでもっと高額な現行品を申し込んでしまいました。
レビューはそのうちいずれ。
この出費のせいで、表参道視察計画は無期限延期です。ちぇーっ。(゚ε゚)
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
手帳と万年筆の組み合わせの写真を見て
「もうすぐ春なんだなぁ…」と思いました。
たしかに4月始まりの手帳売り場って華やかな感じがするかもしれませんね。
ほしのさんのページを見る度にコンコルドが気になってきます。
すっごく可愛いです。
投稿: tenn* | 2006.02.17 10:50
ブログから醸し出されるイメージからして、tenn*さんに絶対ぴったりなペンだなあ。
通販ではそろそろ売り切れていますが、まだまだ店頭には残っているようなので、ぜひ。
私の場合、服では全く似合わないのがパステルカラーなので(笑)、せめて持ち物くらいは可愛い色に。と思って選んだペンなのです。
机上の重厚感のある万年筆たちに囲まれて、明らかに浮いているところがまた可憐で、ほっとけません。
投稿: ほしの | 2006.02.17 15:10
おおー!ついにデルフォニクスのHPできたんですね!表参道ヒルズ今度行くのでチェックしてみます(^^)個人的には、デルフォニクスの手帳のように、時間枠が自分で書けるクオヴァディスのようなデザインのウィークリー(日にちは左から右へ、時間は上から下へ)が欲しいです…。
投稿: RENA | 2006.02.18 11:07
表参道のお店はマニア受けしてかなりよい感じらしいですよ。
他にも気になるお店がたくさんありすぎて、今行くとまたお金が飛んでいきそうで怖い..
新生ばらむしゃも楽しみにさせてもらいますね。
投稿: ほしの | 2006.02.18 12:53
「カッとなった勢い」ってとこ、
すっごくよ~~くわかります(笑)
投稿: shibahime | 2006.02.19 01:24
頭の中でゴゴゴゴォーッと地鳴りがしました(笑)
ま、いずれ買うだろう程度には思っていたので微妙なところで踏みとどまっていたら、背後でなにかが崩れてきた....感じです。とほほ。
投稿: ほしの | 2006.02.19 01:44
15日に仕事で表参道に行ったのですが
ヒルズ効果で街全体が人であふれかえっていて、くらくら。
ヒルズには寄らずに帰ってきました。
投稿: スエコ | 2006.02.22 01:02
うちで最初、オープン間もない頃「行ってみようか?」と盛り上がってたのですが。
カマタさんのブログで「今はやめとくか」って我に返ったんですよ(笑)
ヒルズに寄らなくても、どっちにしろ書斎館にて物欲を吸い取られる運命。
表参道行きは、も少し後のとっておきということで様子見です。
投稿: ほしの | 2006.02.22 01:40