オプティマ・クラシックの青いやつ。
イタリア(トリノですよ)産、AURORA(アウロラ)のオプティマ・クラシックという万年筆です。
何度かここでも書いていますが、下のバーガンディ色のほうはペン先Fを昨年に青山の書斎館で。
...というわけで、青いのが1本増えているようです...ね!
実はこのブルー軸、購入自体は12月になったばかりの頃。
ちなみに太さはM。
数々の不具合を治療すべく、年を越してだいぶだったあたりでようやく「退院」してきたのです。
定価に対して非常にお買い得に入手できたのですが、インク窓をははさむ位置のリングが緩んでいて、動かすとちゃりちゃりと音が鳴ったり(これはこれでまあ、可愛らしかった。)ペン先がいわゆる「馬尻」の酷い状態で、文字の筆記にはあまり使えるレベルに到達してませんでした。
相当な値引きプライスでの通販の場合、どこまでが自己責任として我慢すべきか考えつつ、そして焦りつつぐるぐると試し書くこと数日。
ダメモトで購入元に相談してみると、その日の内に電話をもらい、引き取り便を手配してくれたのでした。(涙)
その後一ヶ月以上過ぎたので、さすがにどうしちゃったのか問い合わせてみると、「メーカーにて修理・調整中」とのお返事。
…イタリア??
まさか日本でも直すところくらいはあるか。
でもイタリアで年越しだとしたら持ち主より贅沢...
等々妄想の数週間を経て、元気に山奥の我が家に帰ってたのでした。
軸パーツの不具合は完全に直っていましたが、書き味は、うーむ微妙といえば微妙。
書き出しに全くインクが出なかった点はちゃんと調整されて改善してはいますが、おそらくもう少しの使用を重ねることで完全治癒に至るのだろう、程度の「もうちょっと」な段階か。
インクのボテ感も実用の範囲内におさまって、これは有り難い。
いずれ機会あればペンクリニックへ持って行って、もう少し絞ってもらえたらベストという気もする..。
問題ないじゃない?と言いたいところなのですが、書斎館で選んだバーガンディが、Fとは思えないほどカチっとまとまった(しかしとても滑らか)引き締まり感のある書き味であるのに対して、ブルーのほうは、一段階太字とはいえ、いかにも「大味」な感じ。
ま、個体差のうちかもなーとは思うのですが。
それにしてもこの対極な個性!
良く言えば(笑)、今後の育て甲斐ありすぎなコンビなのです。
そもそも、オプティマは私の手には少々軸直径が太く、ペン先もとても硬いのでしなりを感じられず、あまり「万年筆らしい」字を書けるペンではないのです。
実のところ、もう少し重量も欲しい。
(しかし、ボールペンに手が慣れた人にとっては違和感のない、心地良い堅牢さ。
万年筆初心者の人にこそおすすめしてみたいペンです。
贈答品としてもインパクト満点。)
というような、ベタ誉めまでは難しい評価なのですが、オプティマ(特にきらきらのクラシックモデル)は、私にとって「これこそが美しい万年筆!」と思える典型の容姿なのです。
宝石が埋め込まれたように光るこの軸、アウロロイドというオリジナル配合の樹脂を、大きなカタマリの状態から削りだして製作するのだとか。
これもまた個体差かもしれませんが、バーガンディとブルー軸、ちょっと光り方が違います。
バーガンディが1層下にキラキラ部があるような距離感があるため、全体的に暗めで奥行きがある模様であるのに対して、青はもっと表面に近い場所にキラキラが存在している感じ。
だから、違う種類の「石」のように思えるのです。
以前は金色部品のついたペンは無駄にゴージャスっぽくて嫌い、と思ってきたわけですが、モンブランなどを毎日手にとっているうちにその信念も崩れてきてしまいました。
楽しげで、活気があっていいじゃないかと(笑)。
実際、この鮮やかな青軸の上に、黄色みの強いゴールドがバーンと映えて、このコントラストが意外なほどに清々しいのです。
これで銀色部品だったらちょっと寒々しく、寂しい感じになるかもしれません。
というわけで、なんだかんだ言いつつ、私はAURORAファンなのです。
これからもうっとり手にとっていきたいので、コレクションは徐々に。
今回初めて利用した店ではあったのですが、購入店には非常に誠意あるよい対応をしていただいたので、それに対して思うことはないのですが、購入以降にかかった手間や時間をたっぷり味わってしまったお陰で、万年筆を通販で(しかもかなりの値引きで)購入することに対して、多少のビビリ感を抱くようになってしまいました。
今までも、何本も通販で買ってきてはいるのですが..
ま、いずれ克服できるハズ。
と、これをアップしてから見に行ってみたら、ミクシのAURORAコミュニティでこの写真がトップ画像として採用されていました。ビックリ、でも楽しい偶然!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ブルーですね。私のはグリーンで同じです。ちょっとインク切れしますが、気に入ってますよ。太さは男性の私にはジャストフィットでした。愛用してます。結構、コンパクトなんでワイシャツのポッケにはいいです。
投稿: blue | 2006.02.13 21:17
こんばんは。
オプティマのブルー、いいですね。何だか欲しくなりました。
次の第一候補がエキストラのタートルブラウン、さらにその次としてオプティマのソリッドシルバーがマイスターシュテュックのソリテールを狙っていたところですが、予定変更かな?
確かに、アウロラは微妙な当たり外れがありますね。僅かな外れだけど逆にストレスが溜まってしまう、そんな感じです。
私のバーガンディも最初の頃は、書いていて気持ち良いなんて思えなかったです。でも、最近はとても気に入っていますから、そのうち改善されると思いますよ。
それを思うと、85周年の書き味は感動的だったな・・・。と、また羨ましがらせたりして。
投稿: royalblau | 2006.02.13 21:27
>blueさん
グリーンもたいへん美しいですね。翡翠のようだと思います。
(正直ブルーと非常に悩んだのです。)
見かけによらず、意外に気楽に、カジュアル用途で使えるところが私も気に入っています。
>royalblauさん
通販でなく、じっくり試し書きしてから選ぶべきだった...と青軸に関してはケチってしまった自分が悔しいです。
でも綺麗なので、いつも気になって手にとってしまうペンです。
根気強く育てなければ!
次のアウロラは私も是非限定モデル狙いたいのです。
とりあえず、大陸シリーズで好みの感じが出たらそのあたりから。
投稿: ほしの | 2006.02.13 22:04
通販って一種の賭けですよね。
でも、通販で買ったモンブランが完璧な状態だったり、某銀座の文具店で販売員が万年筆を結構雑に扱っているのを見ると、何が確実な購入方法か、分からなくなります・・・。
出荷前に代理店が検品しているので、代理店と厚い信頼関係を持っている小売店ならば、初期の不良は少ないのではと思います。
「格」の低い小売店には、やや問題のある商品を卸してしまうこともあると聞きました。
投稿: 遠藤 | 2006.02.14 02:10
アウロラでは皆さん、結構、当たり外れがあるんですね。私のもっているペンで、性能が安定しているのは、ペリカン、パーカーです。でも、デザイン的に好きなのはイタリアの万年筆です。で、アウロラをムキになって愛用しています。
投稿: blue | 2006.02.14 09:10
>遠藤さん
意外に地元のLOFTとか激安通販とかでも衝動的にポロポロ買っちゃう私です。(特にお安い鉄ペン系は...。)
イタリアものは、通販だと「賭け」率が特にあがるらしいので(笑)そのあたりの事情をもっと覚悟するべきだったかもです。
私の場合、今までの「実績」からいっても、やはりどうせ定価出すんだったらその場の雰囲気ごと購入したいので、気合いを入れたいものほど書斎館で買い続けたいです。
昨年ここで買ってきた3本(ペリカン2・アウロラ1)は本当に惚れ惚れするほどの良品でした。
>blueさん
やっぱりデザインというかオーラが違いますよねイタリアものは。
見かけの満足から入るのも重要なことだと思ってますし。
アウロラは品質もそこそこ伴っているからOKなのです。
ペリカンやモンブランとはまた別格で。
どうせまたなにかステキな色のが出たら買う予感がするので、こつこつお金貯めつつ待つことにします。
投稿: ほしの | 2006.02.14 15:10
オプティマが元々のペン先を調整して送ってきたというのはある種良心的ですね。
PELIKANなどは調整というよりペン先をそのまま交換して送ってきました。
症状は全く同じで、ペンクリに持っていきましたが。
>遠藤さん
>「格」の低い小売店には、やや問題のある商品を卸
>してしまうこともあると聞きました。
問題のある商品とわかっていながら卸すっていうのはちょっと聞き捨てになりませんね。
投稿: ねこのぽちお | 2006.02.15 10:36
私も、いま思うと(交換でなく)ちゃんと修理・調整をやってもらえたことが好印象です。
大事にしなきゃ、という気持ちがいっそう湧きます。
詳細はもちろんよくわからないのですが、お店側での検品も相当基準がキビシイので(場合によっては店側でさらに基本調整するような所もありますよね..)、結果、店頭に並ぶものがより良質になる、ということも、いわゆる「万年筆有名店」ならあるかもしれませんね。
さすがにそういう次元までは行わない店とのちょっとした差、程度は出てくる(場合もある)のかもしれません。
投稿: ほしの | 2006.02.15 14:53
はじめまして。よっちと申します。
同じアウロラの万年筆について話題にされていたので、嬉しくなってついトラックバックを貼らせていただいたのですが、なんだかサーバーの不調か、同じトラックバックが二つ貼られてしまっているみたいです。
申し訳ございませんが、邪魔なようなら、トラックバック削除してください。ご迷惑おかけします。
投稿: よっち | 2006.10.26 16:19
こんにちは。
(トラックバックはひとつ消しておきました。
どうぞお気になさらず。)
ソーレ・ミニマを買われたのですね。綺麗なペンですよね。
私は、6月頃通販で申し込んだのですが、あちらの手違いでいつのまにか品切れになってしまい、なんとなくそのままに未だ入手できてません...
少々大型ではありますが、オプティマクラシックはぴったりと手に合うサイズで軽いので、本当に好きなペンです。
あと1本、グリーンをBニブあたりで買って3色揃えてもいいくらい。
青軸は、この記事を書いたあとも、ペンクリニックでの調整等を経て、素晴らしい書き味になり、今や手放せません。
アウロラのシリーズはとにかく綺麗なので、これからもちょっとづつ増やしていきたいです。
投稿: ほしの | 2006.10.26 16:46
どうも、お手数おかけいたしました。
ソーレ、残念でしたね。私も偶然見つけたものなので、そこで出会えなければ手にしていなかったかもしれません。
限定品というのは、ある意味出会いというのもあります。
上記の写真を見ていたら、とてもキレイで、なんだか他のアウロラが欲しくなってきちゃいますね(笑)。
私は元々ペリカン派の人間なんですが。
文房具ネタが濃くて面白いので、これからもちょくちょくのぞきにこさせてもらいます。
どうもありがとうございました。
投稿: よっち | 2006.10.27 01:03
ソーレミニマは、「定価でよければ」お店に売ってるんですけどね~、少なくとも今年は他に欲しいものがたくさんあったので、ちょっとそこまでには意欲が行き着かない、という感じで今に至るんです。
というわけで、今後ともよろしくおねがいします...
投稿: ほしの | 2006.10.27 01:29