« ボールペンもお揃いになりました。 | トップページ | 「ナルニア国物語」を観てきました。 »

2006.03.03

3月のはじまりも、またコレだ。

contacとっくに突入してますが、3月です。
くしゃみとか、けだるさ程度なので今のところ必要ないですけれど、今年も鼻炎薬を買ってきました。
Mr.コンタックのオマケ付き。
去年はストラップでした。今年は4体も!と思ったらプレートに足が埋め込んである...駅のホームに並んでいる設定らしい。
大阪生まれで、スリーサイズが同じっていうプロフィールがすごい。そりゃそうだ。カプセル体型。

目薬のほうは、よく効くけれど、飲み薬と同じように眠くなるのが非常に困ります。
眼球がぼんやりしているのがわかる..!しくしく。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

モンブラン、万年筆のほうはあまりそうする気が起こらない(あくまで過保護)のですが、ボールペンとは既に何回かいっしょに外出しました。
やっぱりキャップの開け閉めの手間がないってラクで良いなあ。
キャップレス万年筆もそのうち買おう...

今日なんかは対面で話しつつメモをとったりする用事だったので、ひとりウフフフ(´∀`)状態。
電球光の下だとボルドー軸は紅くかがやいてとても綺麗なのだ。
(まー、完全自己満足で、ひとのペンなんて誰も気にしちゃいないってのはわかってるんですよ!)
ちなみに、私はマルマンの文庫サイズノート(表紙は厚いですが、モールスキンほどではないので、カバーはあったほうがいいです。お好きな文庫用で。)を持ち歩きに愛用しています。
太罫で、スルスル書ける滑らかなクリーム色の紙がお気に入り。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

とりあえず読んでおきたいので買っておくいつもの雑誌類、Amazonから束で届いた本の荷物、すべてが手つかずで床に積んである状態です。
あと一週間くらい(い、いっしゅうかんしかない…)で乗り越えなければいけない用事たちが山脈のように続いているので相変わらず。
朝(または前夜)、手帳(クオバディスのエグゼクティブ)に一日の作業ノルマをこまごま書くのですが、なんとかここ数日、守り切れているわけで、こういうところに「スケジュール帳」の効果ってあったんだ。と少々感心。

ネタはあるのですが諸々の更新はきびしいかもです。
ブログは無理でも、Flickrに淡々と写真が追加されている日々でありたい。
だいたいいつも、今後のブログの元ネタになりそうなのをひっそり送り込んでます。よろしくどうぞ。

|

« ボールペンもお揃いになりました。 | トップページ | 「ナルニア国物語」を観てきました。 »

コメント

水男のエキスパートもお持ちなんですか。良い色してますね。んー物欲が掻き立てられる色(-_-;)
Mr.コンタックは大阪生まれですか。でも大阪では見た事ないなぁ(笑)あ、生まれが大阪なだけで住んでいる所は別!?

投稿: かものはし | 2006.03.03 05:13

この色、良いでしょう?
赤(または黒)軸だとペン先が金銀コンビ配色なんで、それもこだわりで。
今まで持ってたスチール万年筆の軽さがちょっと手に合わなくなってきて、思い切ってみた1本。
実用的にガシガシ使ってます。
1ヶ月ばかり試運転したちょうど来週あたり、たっぷりブログで誉めまくる予定なのでお楽しみにです。

そうそう、コンタックおじさんがアメリカ産のキャラクターだと思っていた私は衝撃でした。(い、いまちょうどCMやってる...)

投稿: ほしの | 2006.03.03 15:51

エキスパートは、“スチール”に引っ掛かって購入していません。
デザインは、現行のウォーターマンの中では最も好きなんですけどね。
ウォーターマンは、クルトゥールとリエゾンで苦労したけど、今はどちらも好調です。

投稿: royalblau | 2006.03.04 22:23

私としても、エキスパートは「実用向け鉄ペンの上位機種」という割り切りで購入しました。
飽きたわけではないのですが、おそらく軽すぎるという理由で現在、あれだけ集めたサファリがちょっと手を離れ気味なんです。

ウォーターマンの入門的な意味でも(いままで一本ももってなかったので..)、ここから入るのが適当かなという感じです。
デザインがホントにいいですよね。
スチールならではの腰の強いしなりと、ほとんど筆圧なしでしっかり書ける重量感がとても気に入ってます。
滑らかさは金ペンに負けるとは思うのですが、コレ本当にいいですよ。
後日時間が出来たらブログ書きますが。

リエゾンは今はなかなか入手が難しいかもしれないんですが、一度触ってみたいなあ。
とりあえず次はカレンを狙ってます。

投稿: ほしの | 2006.03.05 01:27

私は、好きになり過ぎて割り切れないです。五千円位(上限は一万円?)値上げしても良いので金ペンが欲しいです。
それでも、エキスパートは非常に興味がある万年筆なので、詳しい情報を楽しみに待っています。

ところで、リエゾンは、しなりを期待できないほど非常に硬く、とても重量感のある万年筆ですが、不快感は全くありません。
硬いのだけど、ペン先が紙面に接した際には衝撃を優しく吸収し、さらにペンの重量を有効に利用して筆圧をほとんどかけずに筆記できます。
フローの良いインクを入れれば、まさに紙の上を滑るような感触を味わえます。

投稿: royalblau | 2006.03.05 06:29

モンブランのボールペンがご活躍で何よりです。
ボールペンは外での使い勝手がいいというのがいいですね。
ウォーターマンのエキスパートが仲間入りしているのを見て、思わずニヤリとしてしまいました。
私もこの万年筆の大ファンなんです。
デザインも書き味もすべて気に入ってます。大好きだー!
特にデザインは、現在のウォーターマンの製品の中で一番好きです。永遠に廃番になって欲しくない製品です。
近々エキスパートの記事がUPされたらまた遊びに来ます。
いつも綺麗な画像で目の保養をさせてもらっていますが、デジカメに秘密があるんですか?
それとも撮影者のセンスなのでしょうか。

投稿: rodeot | 2006.03.08 21:01

おぉ...(鉄ペンにしては高価なので)エキスパート使ってる人っているのかな?と思っていたのですが、買ってから調べてみると、けっこう良い評価のペンとして知られているようですね..とても満足です。
頑張って仕事終わらせてブログ書きますからねー。

デジカメは、普段はポケットサイズのものを持ち歩いていますが、気合いを入れたい対象のときは、ソニーのF-707という古いデジカメを使っています。
弟のお下がりですが、発売当時はかなりのハイエンド機種で、レンズ込みだとデジ一眼に負けないくらいの巨大カメラなんですよ。
重くて外に持ち歩く気がしませんので、もっぱら室内のモノ撮り専用です。

投稿: ほしの | 2006.03.08 22:53

初めまして。
キャップレス万年筆ですが、非常に良いですよ。最初は「なんだか変な感じ...」と思っていましたが、使うほどに便利・便利で書き味も意外とGOODなのですよ。今ではキャップレス万年筆に夢中ってな感じです。便利すぎて、ハマるので要注意ですよ。ははは。

投稿: Hikosuke | 2006.03.08 23:03

こんばんは。
キャップレス、当初はもう、あの「逆さま」の感じがすさまじい違和感があって私の中ではイロモノ扱いだったのですが(笑)、先日丸善でデシモをじっくり試し書きして、かなり買う気になっています。
硬めのペン先で書きやすいですよね。
このぶんだとそのうち必ず買いますね、間違いなく。(妙な自信

投稿: ほしの | 2006.03.08 23:13

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月のはじまりも、またコレだ。:

« ボールペンもお揃いになりました。 | トップページ | 「ナルニア国物語」を観てきました。 »