無印の麻ペンケースを買いました。
無印で先日購入した、ちいさなペンケースです。
気軽に使える少量本数用ペン入れを探していたのですけれど、カジュアルなタイプで売ってるのは大容量なのが多くて。
諦めかけた頃に偶然みつけました。315円。
麻ポケットペンケース
普通サイズ(サファリぐらい)のペンが2本ほどしか入りませんが、出かけるときなんてせいぜいこんなもんでしょう。
あとは、お気に入り1本+カートリッジの最小限な旅(出張)仕様などにも。
大きめのペンケースの中に、あまり他のものとがちゃがちゃ触れあわせたくない大事な筆記具だけを隔離しておきたいときのための、「ケースinケース」としての使い方も便利ですよ。
先日購入の芯ホルダーとMONO消しゴムの「お出かけえんぴつセット」用として、この値段ならもうひとつ買っておきたい!
探せば100円ショップなどにも似たようなのが売っているのかもしれないけれど、無印特有の、どうにでも味付けできそうなソボク質感がよいですね。
いざというときは洗濯もできそうな..
※無印その他の戦利品(試しに買って帰ったらたいへん良いものだった)
---クレンジングオイルジェル 保湿タイプ
個人差あるかとは思いますが、刺激なく洗えてその後のお肌もモチモチするのでお気に入りです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ウチの方は寒めな土地柄、桜はもうちょっと。
日当たりのよいところと、そうでないところの開花状況の差が激しいです。
しかし今週末あたりに、近所の桜並木をちょとぶらぶらしてみたい。
この時期の花見は、花粉症がとても軽い年にしかやる気がおきないイベントです。
というわけで、あっというまに春に突入しています。
ペンケース写真にもうつっていますが、いま、育て中の新人の良い子が1本居りますので、現在突入中の恒例峠越え期間が終わったら張りきって(また長々と..)誉めレビューしたいと思います。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
お、なんだか見たことのないペンがあると思いました。…色とキャップリングなどはモンブランのボルドー軸と似ているのですが、この形は・・・!
まさか、国産のアノ商品にボルドー軸があったとは知りませんでした。どこで手に入れたのでしょう。さすがです。
投稿: 遠藤 | 2006.03.31 23:55
先日の、万年筆祭りです。
こんな色のあったっけ?という好奇心でこちらを選んでしまいました~。
まさに色はモンブラン、形はアウロラ。
なので、買った初日から見慣れた、といいますか、私のコレクションの中で馴染みまくっているわけですが。
ニブはもちろん、長刀(MF)です。
これ、オススメいただいたとおり、すっばらしいですね。
日々愛で育てつつ、ホメ原稿を練り中です。
投稿: ほしの | 2006.04.01 00:12
こんばんわ、はじめまして。
私もこのペンケースを買いました。
プチ装飾?しちゃいましたが、とても気に入っています。
もしよろしければ、私のブログの2/23、3/21、3/26エントリをご覧下さいね。
投稿: ともっち | 2006.04.01 01:37
はじめまして!
そう、刺繍とかボタン付けとかしたら可愛い...と記事には書くつもりだったのですが、自分では全くやる気がない(そういうウデがない)のでやめたのです。
やっぱりやりたくなりますよね、器用な方は!
ともっちさんのブログ面白いですね。
チャルカのペンケースとかツボです。
コンコルドも可愛がってるし、趣味の方向性がナカマだ!
と嬉しく思いました。これからも楽しみに読ませていただきますね。
投稿: ほしの | 2006.04.01 02:00
アウロラで探してたら来てしまいました。
僕も青いアウロラを持ってますが、マーレというやつで、濃紺でなく明るいマリンブルーです。最初から書き味がひどかったので、セーラー川口さんのペンクリに通って(1回ではよくならず)調整してもらったら、すばらしい書き味になりました。
では
投稿: やきざかな | 2006.04.02 00:34
マーレお持ちですか、羨ましい!
(タツノオトシゴがクリップに描いてあるんですよね)
川口さん、ちかぢかウチの方の文具店にいらっしゃるようなので、私もオプティマ持って駆けつける予定です。
楽しみです。
投稿: ほしの | 2006.04.02 00:51
こんにちわ。
マーレとシルバーのオプティマを使ってます。ニブは両方Mですが、シルバー925のものは樹脂製より10gぐらい重くて、書き味が若干柔らかく感じます。マーレは押しつけて書く感じですが、シルバーは軸の重量のせいか、力を抜いて書ける感じです。気のせいかもしれませんけど。
川口さんいわく、外国製の万年筆は面で書く発想がないそうで、調整後は点→面、カリカリ→スーって感じになりました。
ご参考ください。
投稿: やきざかな | 2006.04.02 12:22
点より面....なるほど...!ありがとうございます。
最近、ずっしりタイプのペンをよく使うようになったのでオプティマの重量はちょっと不満。
ソリッドシルバー、格好いいですよね。
また欲しいモノが増えました(しくしく
投稿: ほしの | 2006.04.02 20:26
私もちょうど最近
このくらいの大きさのペンケースを買いました
麻はいいですね!これからの季節に気持ちがいい。
万年筆の調整かぁ
カッコイイなぁ
投稿: JF | 2006.04.02 21:13
この大きさのペン入れって、ひとつは欲しいですよねー。
無印文具は最近特にツボかも。
万年筆は、時間をかけて自分好みに育てるのも楽しいものですが。
しかし基本的な調整をプロにやってもらうと、すごくよくなるらしいです。
投稿: ほしの | 2006.04.02 21:23