« ウォーターマンのエキスパート。 | トップページ | 万年筆祭り感想とか、春はペリカン青が気になるインク話。 »

2006.03.18

「イーオン・フラックス」を観てきました。

Aeon Flux [Original Motion Picture Soundtrack]というわけで、そういえばやってるかもと思い立ち、行ってきたのでした。
イーオン・フラックス 公式サイト
 ↑劇中のキモになる動画がわりとたくさん盛り込まれているので、これから観に行く人はあまり詳細に眺めない方がいいサイトかも。

(アンジェリーナ・ジョリーのように、色気がほわほわする感じでなく)血の気も薄めな、すごく美しいヒロインとして描かれていますが、とにかく無敵。
その他、作戦伝達や敵地突破のための仕掛けのあれこれなど、いかにもアニメ的なのだけれど、わくわくですよ。
(「アニマトリックス」の監督さんなんだそうで、言われてみればいろんな点がナルホドです。)

人類のほとんどが病気で死滅して、残りの数百万人の人々が隔離されて囲まれた、「文明究極の地」としての設定なので何でもありな感じなのですが。

ストーリーは、テーマも展開も、「これは初めて聞く話でもないなあ(近未来SFモノにはとくにありがちだなあ)」という既視感があるのですが..。
でも、感動系でまとまるので、観たあとはすっきりとあたたかい感じになれます。

同族?がばたばたやられていく中で、ヒロインだけが極端に無敵すぎるのがちょっと。
その理由があまり語られてないので話はこびが消化不足かなあ。
文明の進化が全部理由になるのか...
その割には政府の警備に穴がありすぎな感じが...

と言いつつ、シャーリーズ・セロンの美しさと運動神経の良さを鑑賞するには素晴らしい映画かと。
全体像はあまり映されないけれど、建物の各所のデザインや、隔離された都市(というか庭園)の景色が秀逸。
この映画の、アートスケッチ集のようなものがあるなら見てみたいし、元になっているアニメ短編も興味があります。

言葉多くには誉めるネタがあまりないのですけれど、純粋に、たいへん楽しく鑑賞できた映画でした。

|

« ウォーターマンのエキスパート。 | トップページ | 万年筆祭り感想とか、春はペリカン青が気になるインク話。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「イーオン・フラックス」を観てきました。:

» 『イーオン・フラックス』2006・3・12に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
? 『イーオン・フラックス』  公式HPはこちら ●あらすじ 人類は新種のウィルスにより99%が死滅。科学者トレバー・グッドチャイルドが開発したワクチンのおかげで500万人は汚染された外界から隔てられた都市で生活を送る。 科学者トレバーの子孫らが400年間圧... [続きを読む]

受信: 2006.03.18 10:42

» 映画 イーオン・フラックス [☆We Love Happy Life☆]
一度きりの人生だから、思いっきり死んでいける。 一度きりの人生。でも、希望がある [続きを読む]

受信: 2006.03.25 13:30

» 『イーオン・フラックス / AEON FLUX』 ☆今年15本目☆ [honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜]
『イーオン・フラックス』公式サイト:http://www.aeonflux.jp/原題:AEON FLUX製作:2005年アメリカ監督:カリン・クサマ出演:シャーリーズ・セロン/マートン・ソーカス/ジョニー・リー・ミラー/ソフィー・オコネドー/フランシス・マクドーマンド 《公開時コピー》2...... [続きを読む]

受信: 2006.03.31 06:56

» 【映画】イーオン・フラックス見てきました [世界][正義] [タロットセラピーで成長しました]
昨晩、六本木ヒルズの映画館でイーオン・フラックス見てきました。どうしてもこれ見なきゃいけないような気がして。時代設定は近未来。ウイルス(コンピュータのではなく、病気の方ね)の世界的猛威で人類の殆どが死滅、ある科学者....... [続きを読む]

受信: 2006.03.31 12:48

« ウォーターマンのエキスパート。 | トップページ | 万年筆祭り感想とか、春はペリカン青が気になるインク話。 »