« 表参道は面白いなあ。 | トップページ | 4月の壁紙カレンダー配布中。とか、frickr555枚目とか。 »

2006.03.25

樽木軸の芯ホルダーを買いました。

lead holder先週、OAZOの丸善に立ち寄ったときに、買ってきた、ピュアモルトの2mm芯ホルダー。
シャープペンやボールペンではよく聞いていたブランドだし、時節柄、贈り物にも人気だと聞いているけれど、こういうのもあるんだなあと感心して手にとって眺めていたら、急激に所有欲が…。

コヒノールやファーバーカステル製の木軸筆記具は何本かもっているけれど、それらと較べるとはるかに硬く重い材質であるようです。
ウイスキー樽のリサイクル品なんですってね。
なんとなく木管楽器に似たような触感なのが気に入りました。
私は大学までずっとクラリネットをやっていたので..。
楽器のほうはグラナディラで出来ています。
もう何年も蓋を開けていないけれど、この材質製の筆記具がけっこういいお値段するので最近気になってます。
だからといってどうしようもないんだけど(笑)
たっぷり分厚いのが、ウチのクローゼットに眠ってまっせ~。

これ、本体のみだと3000円なのですが、芯削りがつくと5000円になるっていうんで、オドロキ。
いくらお揃い素材で樽型のかわいらしい削り器だとはいえ、いかにも贈答品価格(たしかに、これもらえたら素直に嬉しい!)だったので、ステッドラーの
卵形芯削器を調達しました。
いちばん使いまくっているSTAEDTLER 780Cでは専用のぐるぐるバケツ型を愛用しているのですが、その他の芯ホルダー用には、簡易的なものしか持っていなかったので、コレで安心。
やっぱりフタ付だと便利だね~。

書き心地ですが、ステッドラー慣れしていると、わりと重く感じます。
軸直径や持ち心地はかなり理想的ですが、(とにかく重量感に慣れるまでは)私にとってはこまかな絵描き用には使いづらいかもなあというのが正直な感想。
でも、指先が疲労してくるような、イヤな重みじゃないのですよ。
バランス配置がよく作られているなあという感じ。
手元が安定する分、文字書き用途には最高な気がします。
手帳やノートといっしょに携帯するにもかなりおすすめでしょう。
スルスルした、シャープペンでは味わえない幸福感。

もちろん三菱鉛筆製の、ぬめっと滑らかですごく書きやすい芯が入ってるので。
(芯ホルダーなので、ノック部をずっと押していると芯が地面にむかって落下していくわけですけれど(悲)、これを防止するキャップみたいなのが終端についてる…
シャープペン的なものだといって人に貸すと、びっくり箱と同じような反応がかえってきて面白いです。)

デザイン自体はシンプルでよいですが、テカテカと光る金属パーツがいまひとつ好みじゃないので、この芯ホル以外は、たぶん他のお揃いのアイテム(ボールペンとか。)には手を出さないだろうなあという予感はあります。
(早く持ち慣れて、いずれは色芯なども入れて使ってみたいのですけれど、おしりのキャップ(ノック部分)が固いうえに、形がまるくてつるつるしてるのですごーく取りづらいんですわ..これも問題!)

それでもこの、高級感のある木軸の触り心地は良いね。
写真ではずいぶん黒っぽくみえますが、実際のところは、くすんだ暗いコゲ茶色という感じ。
黒い木目もしっかり入っていて、絶妙な滑り止めになっているんだなあ。
というわけで、芯ホルダー好きの方々にはぜひとも!ですよ。

|

« 表参道は面白いなあ。 | トップページ | 4月の壁紙カレンダー配布中。とか、frickr555枚目とか。 »

コメント

このピュアモルトの芯ホルダー、私も欲しいんですよ!
でも、地元の文房具店では見かけないんですよ。(泣)

投稿: Ketzer | 2006.03.25 23:08

これを握ってしまいますと、LAMY2000などはやはり、人工素材だなあというのを感じてしまいます、残念ながら。
それくらいに木軸の良さがしっかり味わえますね。
ながく育てていけそうだし。
通販でも売ってますから如何でしょうか?
http://www.pen-house.net/pen/mitsubishi/mh3005.htm

投稿: ほしの | 2006.03.25 23:34

ピュアモルト(オークウッド・プレミアム・エディション)は、2000円のボールペンとシャープペンシル、3000円の多機能ペンを所有していますが、木の質感は立派ですよね。
金属部分の質感に物足りなさを感じるのが若干の不満ですが、それでも価格を考慮すれば、十分合格点を出せると思います。
木軸のペンとしては、もう少し評価が高くても良いはずですが、そこはブランド力の差でしょうか。

投稿: royalblau | 2006.03.26 06:48

写真投稿すると海外の人からのくいつきが(笑)えらく良いので、やっぱりブランドとして宣伝しきれてない感はありますね...
そんなに量産できないのかもしれませんが。

投稿: ほしの | 2006.03.26 12:47

木の芯フォルダーもあるんですね~。2mmシャープ使ってみたら
けっこう便利なので必需品になりました
ほしのさんの記事見てると欲しくなっちゃうな(^-^)

クラリネットやっていたんですか!私は中・高校時代ホルンでしたよ
そして今はトランペットをたまに吹いています

投稿: さっちん | 2006.04.06 11:30

ありゃりゃ今頃レスするのを忘れていたことに気付きました。
ごめんなさいさっちんさん!(涙)

投稿: ほしの | 2006.09.20 03:40

ようやく買いました。
購入するまで長かった。(笑)

記事にしたので、トラックバックしたのですが、飛んでいないみたいですね。
残念!

投稿: Ketzer | 2007.04.01 01:18

あ、トラックバック届いてますヨー。
わざわざそう設定してるわけじゃないんですが、記事によってはトラックバックが勝手に承認制に設定されてるんです。
(ニフティ側がスパムの標的が多い記事に対して勝手にやってるのかも?)

というわけで、購入オメデトウゴザイマス。
私の手には少々重いのですが、この書き心地の良さは、持ってる芯ホルダーの中では一番です。
芯削りもかっこいいですね。

投稿: ほしの | 2007.04.01 01:43

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 樽木軸の芯ホルダーを買いました。:

» 三菱鉛筆 ピュアモルト [das Notizbuch]
Samstag,31.Mrz 2007 本文を書く前に、一言。 今回この記事が500件目の掲載になります。 ブログ開始から一年九ヶ月、自分の備忘録的に書いてきました。 内容は淡々と文章を書き、なんの面白みもない記事を掲載... [続きを読む]

受信: 2007.04.01 00:56

« 表参道は面白いなあ。 | トップページ | 4月の壁紙カレンダー配布中。とか、frickr555枚目とか。 »