4月はじめのこまごま(花見とか、キャップの穴ふさぎとか。)
桜のトンネルな場所や、美味しいレストランが近所にあることを、この春になってようやく知りました。
(カメラをもってぶらぶら歩き回る気になれるのも、鼻粘膜にスギ花粉がほとんど感じられないからです。
今年はほんとに珍しい...)
ウチのほうでは、今を盛りにどっさり咲いてます。
そろそろぽちぽちと散り始めているのがなんともハカナいです。
花びらじゃなくて、本体のままぽとりと落ちてくるものも多くて、拾い上げてみると、ついさっきまで血がかよってたみたいにしっとりしている...(泣
風が強い日じゃなくてよかったね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
で、先日、花見歩きのついでに行き着いた近所のメキシコ料理レストラン。
すすすすごくオイシイよ!
肉とか海老とかをふかふかしたトルティーヤにつつんでいただきます。
辛いものは、私の場合、食べるのは平気だけど胃腸が受け付けてくれないので(涙)慎重に。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
空気穴というにはあまりにも大型な直径だったので、インクがすぐ乾いてしまうから困っていた、ペリカーノジュニア(旧モデル白キャップタイプ)。
ちょっと使わないとどんどん濃くなって、グリーンのカートリッジなんかはいつもそうなんですが、使い切る前の段階で、振るとカラカラと固形物が行き来する音が..。
でも、ペリカンの色インクの、深く「煮詰まった」色味って実はけっこう好きなんですが。
(特にターコイスブルー。透明感はなくなるけれど、素敵な碧色に変身します。)
固まるほどに乾くと本来の用途に困るので通気口を塞いでみました。
ちょうどよいキラキラシールも発見したし。
これでしばらく様子を見てみます。
現行モデルの穴なしタイプ(青軸と黄軸で所有)のほうには、青や黒のインクを詰めて、最近はけっこう実用ローテーションに加わってきました。
かわいい顔をしていますが、太字ペンとしてはなかなか優秀。
夏の旅先記録用としても携帯する予定です。
高級感を振りまくことなく、がしゃがしゃペンケースにつっこんで持って行ける感じがイイ!
軽すぎるのが若干気になるけれど...。
オコサマ用なんだから当たり前か~。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
こんにちは
うちの近所の桜はもう半分ぐらいは散ってしまいました。
今も花散らしの雨が降っていますから、今週末は完全に葉桜に変身の予定です^^
最近皆さんの影響を受けて,[STATIONERY」、「趣味の文房具」という雑誌を買ってみました。
暫く文房具屋さんに行かなかったので見たことのないものがいっぱいありました。
近いうちに、万年筆を一本手に入れようと思っています♪
投稿: milly | 2006.04.05 09:49
こんにちは!
雨で寒いですね~.....昨日花見しておいてよかった...。
文具本はハマリますよ~。
「趣味の文具箱」はバックナンバーもぜひ。
パラパラ眺めていると癒されます。
お気に入りは決まりましたか?
よいペンが手にはいるといいですね。
いつでもご相談ください☆
投稿: ほしの | 2006.04.05 14:43
ペリカーノジュニア、実はあの白キャップタイプのデザインが1番好きです。
このキャップの穴を塞いだ姿、なんだか可愛いですね。
宝石の付いたペンみたい。
ペリカーノジュニアが子供向けであるように、
このシールのキラキラ感も子供向けの宝石みたいで
バランスがいいなぁ…なんて思いました。
具合がよさそうなら私も貼ってみようかな。
(シールは丁度いいのがあるのです)
投稿: tenn* | 2006.04.05 16:24
旧モデルは可愛いですよね~。
最初は、「木工用ボンドを詰める」「セロテープを上から」とかいろいろ考えたのですが。
そういえば、例の、モールスキン装飾用にシールいっぱい買ってたのを思い出した(笑)。
ラメ入りのシールがけっこう(プックリタイプの)厚地で、この大きさのものしかキャップの筒にうまく沿ってくれませんでした。
本当はお花のデカいのとか貼りたかったんですけど...
投稿: ほしの | 2006.04.05 16:48
お、某大学にも行かれたのですね。
今年は大学の桜をみれなかったので、
ほしのさんの写真を見て満喫させていただきました。
宿舎のそばがトンネルできれいですよね。
投稿: TOMOKO | 2006.04.09 23:46
そうそう、宿舎のほうは、ちょうど入学式の日に写してきました。
桜をバックに、ご両親に撮ってもらってる新入生達がういういしくてきゅんとしました(涙)
都会のちいさな大学で過ごした私には、ここの学校の広大な敷地は全く別世界です。
ひとりぐらしするには、(お友だちが出来るまでには)ちょっと寂しすぎるかもしれないけれどね...
花粉症軽いせいもあって、地元の散歩写真はしょっちゅう載せますので、これからもfrickrのほうも見てくださいね。
投稿: ほしの | 2006.04.09 23:55