碧色のローラーボールペンが届きました。
最近、「届いた」「買った」ネタでしか更新していないのですが、えーと、気のせいです。
というわけで今回は、モンブランの「ジェネレーション」のローラーボールです。
とても欲しかったターコイス色の軸!
実は、コレのボールペンが売り切れだったことに打ちひしがれたせいで、目の前が真っ暗になって値段もろくろく確かめずついついマイスターシュテュックのほうを購入してしまった顛末がありますが、まあなんとかこの買い物でターコイス色のモンブランについては諦めがついていたのでした。
既に廃番の型なので手に入りにくいのは仕方ないんです..。
その後も何度か通販でジェネレーションの僅少入荷のお知らせがあったのですが、この軸色はなく、幻になっちゃったなあと。
その他、赤や紫など、かわいい色も多いし、今のモンブランには存在しないお買い得な価格帯のラインなので、いつも一応はぐらぐらするんですけれどね!
つい最近、まさにその、ターコイズ色軸のボールペンをお住まいの近くのお店で買われた方がいらっしゃいまして。
写真付で日記をアップされてたんです。
(ミクシ内の文具つながりの方々のひとりで..。
こんな運営状況なので(笑)、同好の人々からとつぜんブログの感想などのメッセージを頂くこともあり、ここをつうじて「文具仲間」がずいぶん増えて嬉しいのです。
各種ブランドやアイテム別のコミュニティもなかなか盛況で、すごいコレクターさんや物知りな人もいて勉強になりまくり!
前述したとおり、かつて「逃した」思い入れたっぷりのペンだったので、ついはしたなくも"羨ましくて号泣です"なコメントを反射的に入れてしまいまして(笑)
そうしたらなんと、この軸でもう一本目撃済みとのことで、代理購入を申し出てくださったのです。
きょ、恐縮です!
ひとのやさしさと、そーしゃるねっとわーきんぐの利点と、こういうものがたくさん売っている関西方面のステキさに涙した私。
翌日わざわざご足労頂いたところによると、それはボールペンではなくローラーボールでした。
輪をかけてレアな感じだったのでウキウキとお取引をお願いした次第。
ほんとうにありがとうございましたー。<(_ _)>
というわけで楽しみに待っていたところ、本日届きました!
通販サイト等での写真を見ると、だいぶ「空色(明るめの青)」な印象だったのですが、少なくともうちの照明の下ですと比較的グリーンの強い「あおみどり」な感じ!
なるほどこれはターコイスなんだなあ。
(写真の、ペンの横にあるのは、いつも使っているクオバディスのエメラルドグリーン色のカバー。
ちなみに、ほぼ日手帳のマリンブルー革のほうが、よりソックリな色味かもしれないです。
というか、Macな皆さんには、懐かしの「ボンダイ・ブルー」という色が近いといえばお判りですね。)
ちなみに、ローラーボールペンとボールペンの違いですが。
どちらもペン先のボールがころがってインクが出てくる仕組みではありますが、前者が水性インク、後者が油性インク、という区別になるようです。
(水性インクの場合は乾燥するので、キャップ付の軸になります。)
この、ジェネレーションの場合、通販サイトでよく見ていたシャープペンやボールペンのほうの直線的な形状より、キャップも含めていくぶんふっくらとした流線型。
レトロ万年筆寄りな雰囲気なのがカワイイのですよ。
中をあけると軸の下の方にぶあつい金属が詰めてあるので、樹脂軸かつ比較的細身(マイスターのクラシックBPよりはほんの少し太いけど)にもかかわらず、ほどよいずっしり感が指にきて、とても重量バランスがよいのです。
私にとって、良いと思うペンはみんなこの特徴をもつのですけれどやはりこれも、「いつまでも書き続けていたい」と思わせるほど、手の方が先にもっていかれる。
ペンのほうがどんどん走っていく不思議な引力があるのです。
クリップの金具も、マイスターシュテュックと較べると、クイっと棒を曲げただけのようなシンプルさ。
キャップの、ホワイトスター☆部分は、おなじみの山盛り曲線の上でなく、すぱっとまっすぐな断面についてます。
(でも、クリップ寄りにちょっと斜めに切られているので、控えめながらポケットの外から☆が見える角度なのだ。)
書き味は、これまたモンブランの1000円近い高額リフィル装着のため、もうスルッスル..夢のような滑らかさです...(゚∀゚)
油性のような粘りのあるネロネロ感をともなうスムースさではなく、「さらさら系」の心地よさ...。
水性なぶん、フローのよいしっかりした硬度の万年筆をいじっているのに近い快感と言いますか。
..というわけで、また、いきなりモンブランを手にしてしまったお陰で、他社のローラーボール(というか、水性ボールペン)にそれほど感動できなくなってしまうんだろうなあ。
リフィル自体は現行販売されているものなので安心。
くっきりした黒インクがMの太さで入っているのですが、これ、油性芯のほうのMタイプよりずっと細字に収まる感じです。
万年筆でいえばFとか太めEFの範疇。
けっこう小さい字もいける。
キャップのぶん、油性芯よりは一瞬だけ手間が要りますが、万年筆ほど気を遣わないボール式であることと、たっぷりした水性インクの良さが享受できるローラーボールって、とても便利かも!
ま、また集めたいモノが増えて来ちゃったよウワーン。
それだからこそ迷っているのはインク色です。
この軸色だからこそ青インク専任になってもらってヘビーに使ってみたい気も満々。
(でも、もともとついてる黒リフィル、ほれぼれするほどくっきりした線が出せるのですてがたし...捨てないけどさ..)
それにこれ、もしかして、スターウォーカーのようにファインライナー芯と付け替え可能ですか?
リフィルの拡大写真だとほぼそっくりのサイズの予感なのでやってみたい!詳しい人教えてください!..という気も満々。
というわけで、いずれは欲しいと思っていた幻のモデルと、いずれは持ってみようと思っていたローラーボールペンが、こんな姿で合体して手元にやってきたので嬉しくて。
万年筆やシャープペンなどとのお揃いで増えていくのが夢だけれど、出会ったときが運命よという気長さで、そのうちいつかね!
ゴールデンウィークは、気合いを入れたお仕事週間となる予感なのですが、清涼剤的にこのペンを眺めつつ乗り越えることにしましょう。オー!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ほしのさん、完全にモンブランにはまってしまいましたね。物凄い勢いで増えてませんか?
ローラーボールは、書き味は良いですけど、インクの劣化も速いようなことを聞いたので(文具店での情報)、積極的に使った方が良いと思います。
でも、インクの消費スピードも速いので、心配することはないのかな?
投稿: royalblau | 2006.04.27 00:18
いえいえいえ、似たようなすがたかたちのペンが多いのでそう思われるかもしれませんが、モンブランはまだ万年筆2本、BP1本に今回の1本....あ、まあ増えてますね確かに。
ダメですね、こんなにいろんなものが手に入る時代になっても、文系少女(大昔)時代の憧れブランドに執着してしまうという、なんとも困った世代なのです。
そうなんですか~、それならば、芯をとっかえひっかえするよりは、きっぱり使い切ってから買いに行こうかなと思いました。
確かに、インクの減りスピードはちょっとした太字万年筆並みかもしれません..。
投稿: ほしの | 2006.04.27 00:49
綺麗な色の軸ですね。こんな色がある(あった)とは知りませんでした。モンブランのボールペンは未知の世界なのですが、気になり始めています。
確か、万年筆用のカートリッジが使えるローラーボールが伊東屋で売っていました。近々あれを試してみようかと思います。
投稿: 遠藤 | 2006.04.27 01:28
若者むけの低価格ライン(ラミーで言う、サファリみたいなもんでしょうかね?)で出てたらしいのですけれど、軸が割れやすいとかの素材的欠点もあるらしいとコミミにはさみました。
伊東屋のそのボールペン、私も知ってます!
ONLINEとかいう名前だったかな?
ずっしり重くて軸色の種類が多いんですよね。
触るたびに、買おうかどうかぐらぐらと迷うんです。
レビュー楽しみにしてます。
投稿: ほしの | 2006.04.27 01:44
素敵な色ですね! 思わず写真に見入ってしまいました。
眺めていると元気が出てきそうなターコイズです。
こんな色がジェネレーションにあるとは知りませんでした!
投稿: ミケランジェロ | 2006.04.27 10:16
キレイな色ですね。
ところでほしのさん、写真撮るの上手ですね。何かコツでもあるのですか?まさか三脚使ってるとか?
投稿: マサル | 2006.04.27 10:22
>ミケランジェロさん
もう、ちょっと迷ってるとすぐ売り切れてしまってオロオロするのが廃番品に惚れたときのかなしさですね~。
今回はほんとに運命を感じました..(涙)
南国の海のような色ですよ!
>マサルさん
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F707/
このカメラ使ってます。
弟のおさがりなのですが、5年前くらいはそこそこなハイエンド機種、だったらしいです。
コモノ撮るようなカメラじゃないと思うんですが、私にとっては文具専用機です。
巨大すぎて外に持って行く気が起こりません。
投稿: ほしの | 2006.04.27 11:40
また目に(財布にも)毒なものを…
これで万年筆だと必死で探しそうですけどボールペン・ローラーボールなら諦めがつきます。
また、廃盤とのことならここにくる以外、目にしないでしょうね。
伊東屋に売ってる万年筆のカートリッジが使えるローラーボールペン、使ってます、嫁が。線の太さは1~2mm位だったと思います。万年筆のBBなどとは違って縦も横も同じ太さですけど、豪快な字を書く人向けかと…
投稿: ゲンガー | 2006.04.27 13:14
これの万年筆、丸善の本店で何度か見かけてたんですよ。
いかにも細そうなEFだったので、「次までに考えよう」と思った矢先に売り切れてました。
そういう人間には縁がないのでしょうなあ(涙)。
伊東屋の、万年筆インク用のペン、けっこうな重さがあるのでいつも迷うんですよね...どうしよう!
投稿: ほしの | 2006.04.27 13:29
始めまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
mixiの方でもお見かけしました。
いろんなペンをとても魅力的に紹介してくださるので、すべて欲しくなってしまいます(^^;
ラミー2000の紹介もしてくださったので、私も買ってみました。
んー。インクフローが良すぎて、ノートに書くと字がつぶれてしまいました。
今後の活用を検討中です。
また、おじゃまさせてください。
投稿: みかん | 2006.04.27 17:21
はじめまして。
ラミー2000は柔らかい書き心地ですし、インクも豊潤に出るタイプですので、小さめの字ですと難しい個体もけっこうあるかと思います...。
(力の抜き加減を手が学習してくれるので、だんだん変わってはくるのですけれど..。)
ノートに細かく書かれるのでしたら、硬めのペン先なのでペリカンなどもおすすめです。
でもやっぱり日本語を書くのが、誰にでもいちばんしっくりくるのは、国産ブランドの万年筆、かもしれません。
(と、セーラーの長刀を使っていると最近思います。)
投稿: ほしの | 2006.04.27 17:39
嗚呼、またいけない物を見てしまった。
ローラーボールも一本欲しくなってきてしまいましたよ。
投稿: Ketzer | 2006.04.27 21:01
146の仲間たちがどんどん増えると良いですね~。
5月からまた値上がりするそうで、マイスターのほうはますます増やしにくくなっちゃいました...。
投稿: ほしの | 2006.04.27 23:12
え?値上げって初耳なんですけど・・・。(泣)
買いにくくなるな。
投稿: Ketzer | 2006.04.28 00:16
今週末の駆け込み需要が予想されてますよ(笑)
投稿: ほしの | 2006.04.28 00:28
ほんとに筆記具が日々増えてますねー(純粋にうらやましいなー)
私はほんの少し買い始めましたが、結局デスク用のパイロット(ペン先が細けりゃおしりも細い)ちゃんでコリコリ「欲しいものー。やることー」などを描いて書いて妄想してます。(わっわびしい;)
GW も変わらずお忙しいようで体調を崩されませんように!
# 私は無印さんがこの期間 10% オフのようなので、事務用品&キッチン関係の(収納や食器あたり)をちょいちょいと買い出しに行きたい気分なのですがお財布がちょいと寂しい期間なのでぬぅぅぅぅぅな状況です。
投稿: ツブ | 2006.05.02 00:05
あぁネットストアなので出かけずともよかよかでした>10%オフ
(すっすみません;)
投稿: ツブ | 2006.05.02 00:08
GWもコツコツやってますよ。ゲシゲシってほどの勢いではないけど、今週でヤマひとつ消化しないと~。
一応、ペンに関してはちゃんと記録して、ある一定の枠(ま、主に金額)を超えないように、自分をコントロールしているのですよ。
4月は単価がいつもより低めなので本数ほうは、イっちゃったなー。とか。
つうかそろそろバッグとか服とか欲しい季節ですな。
還付金とか振り込まれたし、ささやかに妄想中。
投稿: ほしの | 2006.05.02 00:33
この色、羨ましいっす。
でも、ローラーボール(水性、メーカーによってはジェル・インク?)は、メーカーごとにカートリッジの形が異なる傾向にあるのと、日本の文具メーカーの方が、より多くの色と太さの製品を出しているのが悩ましいですね。
投稿: cretinino | 2006.05.02 20:35
モンブラン、芯が高額なのがかなり悲しいです..。
純正にこだわるにしても、「使いまくり」をやることには相当な勇気が要るのがちょっと!
投稿: ほしの | 2006.05.02 21:22