« インク工房で作ってもらいました。 | トップページ | お香を焚いて、室内リゾート。(梅雨対策に。) »

2006.06.14

聴いたり書いたり集めたりのソフト物色中。

ちょっと前に届いた未来派図画工作さんのメルマガで紹介されていたのがきっかけで、早速ダウンロードしてみたのが、インターネットラジオの受信ソフト、mRX-8000
(MacOSの10.4~対応です。)

HPで解説されているとおり、そのステキに重厚感のある、アナログラジオなインターフェイスがすっかり気に入ってしまって。
ぐりぐりと(マウスで)チューナーを廻しては耳を傾ける毎日です。
ちょっと音量低めにして、ジャズやクラシックを流しっぱなしにしておくと、すごく他のこと(描きものとか書きものとか読みものとか。)が集中できるのです。
あと、なんだかカフェにいるっぽい、気が、しない...かな?

うち、建物の構造的な件もあるかもしれないのですけれど、家の中までは普通のラジオの電波が全然入ってこないので。
昔は深夜までラジオ聴くの大好きだったのに...。
オールナイトニッポンとか大学受験ラジオ講座とか、いろいろお世話になったのに...今もやってるのかな?

というわけで、特にここに引っ越してきてからの数年は、ラジオなんて車の中でつけるくらい。
iTunesでインターネットでもラジオが聴けると知ってからは結構楽しく使っていたのですよ。

というわけで、今回のmRX-8000はまず見かけが大好きなので、これからはこっちを専用にしようかと..。
ぐりぐりするのが多少面倒ではありますが、そこはほら、アナログ仕様だから。
現在かかっている曲のジャケット写真なんかも、くるくるまわる地球の背景上にスライドで表示されるんですよ!これもいいんだよなあ。

とちょうど先日、私がいつもチェックしているWoodenshipsさんで、このラジオがバージョンアップされたことを知ったので早速。

そんなわけなので、このラジオ、Macな皆さんにはぜひ一台。


ほとんど、メインマシンとの2画面構成的な位置に置いているので、コンピュータの画面にむかう目の隅っこでテレビを眺めるのも結構慣れた..というか好きなのですけれどね。
特に、CATV入れてからは、終日、淡々と(時折同じ番組をくりかえしながら)放映されているペースがお気に入り。
海外製の「料理・生活情報系番組」は現在最も熱心に視聴している分野かもしれない。
日本製のこういうタイプの番組はほとんど関心がないのに、...菓子はもちろん、ものすごいオーブン料理も作らないしガーデニングもやりそうもない私の生活の中では役に立つ可能性があまりないんだけど。
とくに何故か、マーサ・スチュワートの番組は現在かかさずみてしまっている..。
あのキッチンの棚に積んである、薄緑色の食器(ファイヤーキングっぽいけどオリジナルの廉価なやつなんだってね)が欲しくなりつつある自分が..怖い。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

デジタルネタついでに、今度はWindowsな人向けの話なのですけれど、私が現在、超愛用中のWebスクラップ兼テキスト書きソフト、紙copiが、やっとFireFox対応のプラグインを出してくれました。
もう、すごく嬉しい~。

WEBページ上で右クリックすると、この紙copiのなかにそのまんまHPデータがまるごと取り込まれる「Webスクラップ」の機能はホントに便利なのです。
もちろん、(「箱」という単位でフォルダをつくって。階層化して「小箱」にも。)内容別に分類して送り込むことが可能なので。
各種通販サイトで「狙ってるもの」をスクラップして物欲を分野別に整理する、なんてことにも最適。
私の場合、文具とか書籍とか雑貨とかが物欲箱にどっさり取り込んでありますから。
もちろん、勉強系の資料あつめにも力を発揮します。
テキストも、情報カード感覚で執筆・分類収集できるのも大変重宝。
外出先でのモバイルマシンに入れたりしてもホントに役に立つのですよ。

というわけで今までは、右クリックによるWEBスクラップがIEのみにしか対応していなかったので。
私だけでなく多くのユーザーがリクエストを出していたのですが、ようやくFireFoxでもスクラップが出来るようになったのです。
紙copi使うためだけに「このURLをIEで開く」というスクリプトを右クリックに入れていた私には超朗報だったのでした。


その他、紙copi以外で多用しているのはMS office一族の「OneNote」なのですが。
ドラッグアンドドロップな付箋ぽい操作感が大変便利で。
ブログの原稿などはほとんど最初にこれに書きます。
以前、この記事でかなり誉めたのですが、今もこの愛情はかわってないよ!
試用版がダウンロードできるらしいので、ぜひ。
既にベータ版も配布されているようなんですが、年末リリースと伝えられているOffice2007といっしょにonenoteもバージョンアップするんだろうと期待しまくってます。

Macでもこういう使い勝手(書いたり分類したり)の、テキスト書きソフトないかな?
とりあえず、4.0をパッケージ版で買ったのに、(Macで文を書くということ自体を今まであまりしなかったので)宝の持ち腐れ状態になっていたJedit Xへのアップグレードは、近々計画中..。

|

« インク工房で作ってもらいました。 | トップページ | お香を焚いて、室内リゾート。(梅雨対策に。) »

コメント

「紙copi」、私も愛用しています。
とは言っても無料版の方ですが。
実はLAMY2000FPを買うまでは専用の箱を作って
そこに購入レポート(ベタボレレポート)をストックしては眺めていたのでした。
「OneNote」も試してみようかな。

投稿: tenn* | 2006.06.14 22:04

OneNoteはいいですよ。
私は文字通り、デジタルノートとして毎日のように使っています。
(しかし結構高価なのでそこが評価の分かれ目です。
紙copiと若干機能もダブりますし。)

Webスクラップ機能は、物欲のデータベースとしては欠かせませんよね~。

投稿: ほしの | 2006.06.14 22:55

うちもラジオの電波状況今ひとつなのですよ;;
以前は Winamp を使ってましたが、スキンはクラシックなタイプにかえてたので、ほしのはんの記事を見て「やっぱりアナログっすよねーー!」とにんまりしてしまったです。

あぁ・・・やっぱりほしのはんちにやってくると色々右脳左脳が刺激されます・・・・特に物欲(笑)

投稿: ツブ | 2006.06.15 10:10

(あぁ忘れていました;)
薄緑色の食器いいですよ(゚∀゚)
個人的には乳白色(ミルクグラス)の方がより一層好みなのですが・・・・
とにかくファイアーキング(FK)なども、文具とかわらず一度はまって集め出すととんでもないことになりそう・・と思いつつ気がつけば old pylex にどっぷりはまってしまい、ぼちぼち FK に手出しするかどうか迷ってたところでした。飾って楽しむより使って楽しむタイプなので、そういう意味で食器などはよいのですが、文具よりも収納場所をとってしまってある意味大変だったりします(苦笑)
さーほしのはんも一緒にはまりせんかーー?(´∀`)ヌフフフ

投稿: ツブ | 2006.06.15 11:05

ツブはん
あー、高価な食器集めはダメだ、壊すし、機械で洗うの大好きだし、置く場所がないし...(´Д`)
と、ずっと思ってるけど、ちょっと欲しい(笑)
でも値段とか調べたらとてもとても..。
皿とかだと、近年は北欧系ブランドに興味があるよ。
家具もこっち系寄りにしたいのが希望。

投稿: ほしの | 2006.06.15 15:08

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いたり書いたり集めたりのソフト物色中。:

» Woodenships [Woodenships]
Macオンラインウエア情報 iClip どの仕事だって同じだ はてなアンテナ ページが更新されました はてなアンテナ ページが更新されました はてなアンテナ ページが更新されました 聴いたり書いたり集めたりのソフト物色中。 ダウンロードに問題? DeskBrowse 1.0 お引っ越し...... [続きを読む]

受信: 2006.08.19 00:14

« インク工房で作ってもらいました。 | トップページ | お香を焚いて、室内リゾート。(梅雨対策に。) »