今年は10枚増量の旅ノート。
ボストンから帰ってきて、各種原状復帰整理片付け作業の傍ら旅ブログも調子よく書き終わり...(一週間も連続更新したのはこのブログ始まって以来かも!)で、気がついたらお盆シーズンになってました。
いま現在何故か、わりと早起きできるようになっていて(不思議だ....とはいえ、いち大人としてごく普通な時刻なので全く威張れないけどさ)、ちゃんと朝起きるって一日が長く思えてオトクだなあ。と実感中。
しかし!これって私にとっては明らかに「時差ぼけがなおってない」状態だと思うんですね。
このまま体内時計が固まってくれることを祈ってるんですが、どうなるかなあ。
とりあえず今年は、夏休みモードに入ってだらけきる前にまた忙しくなってきましたので、なんとか乗り切っていけそうです。
(いままでシーグラフ後に夏風邪で倒れなかった年はないくらいなので、ホントに珍しいのです。)
去年は、20枚綴じのA5版無印良品ノートを旅記録ノートとして現地でも使用しましたが、今年は30枚綴じのCampusノートに昇格!
サイズは同じく、扱いやすいA5です。
ほぼ終わりのほうまで使い切れたので適量だったなあと満足。
ノートの表紙に貼ってあるのは、コンベンションセンターで配っていたカードサイズのボストン地図(の裏側)。
中身はというと。
日付等の最低限のメモ以外、ほとんど文字書いてないです。
ぜーんぶなにかが貼りつけてある、スクラップ帳なのです。
旅行荷物のリストを出力したものから始まり、航空券の半券はもちろん、水一本だけの買い物からレストランでの食事までの全てのレシート、レジ前に置いてあったショップカードなどなど。
入手した時系列でひたすら、テープ糊ををカリカリ回しながら毎晩ベッドの上でその日の分を貼り込み作業やってました。
ほとんど食べ物系ばっかりなんですけれど、レシートに記録された消費の記録を眺めることで当日のことが鮮明に思い出されるので。
旅ノートとしては非常に機能的なんですよね。
丁寧な旅日記帳をつけていく根性がない人にも、これくらいはやっておくとあとからずいぶん楽しい資料になりますよとオススメしておきます。
とにかく、ただレシート等の紙片を集めるだけでは絶対にそのままゴミになりますので、極力はやいうちに、日別にノートに貼ってしまうのがポイントかと。
これだったら毎回どこかに旅行するごとに続けられるような気が!
厚みはそのときどきで変わっていくかもしれませんが、蓄積しやすいようにA5サイズ統一は守っていこうと思います。
もう少し優雅かつ克明に書きものが出来るもんだと思って、新品のメモ帳や多色ペンなんかも張りきって荷物に入れたのですよ。
それらがほとんど未使用のうちに持ち帰ってきてしまったのは結局、期間中、冷房のきついなかで暖をとるために(ホントに助かった..)ノートパソコンの稼働が不可欠だったのが大きいかもしれません。
というわけで今回はアナログ魂がMacの発熱に負けてしまった(笑)旅でしたけれど、そのぶん帰国後にたのしく使えそうなコモノ類は仕入れられましたので。
次回更新からぼちぼちおみやげの包みを開けていくことにしましょう。
写真撮影のために先日一旦開けましたけれど、万年筆をのぞく雑貨品のほとんどはホントにまだお店の紙袋に戻したまま部屋の隅っこに積んである状態。
急いで使う必要のないものたちだからなんだけど、だんだん、買ったものの詳細を忘れかけてきたのでここらでレビューしないと。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
素晴らしい旅ブログですね!
レシートやチケットなどの紙記録を見ると、当日のことが鮮明に思い出される…まさに同感です。写真とはまた違った鮮やかな時間がよみがえります。
私も次回からは旅行中にレシート貼りをしようと深く決意しました。
投稿: ミケランジェロ | 2006.08.22 12:44
この目的でのアメリカ行きも今年で7回目なんですが、はじめの頃は、毎日のように「現地から」日記を更新し、帰国後は詳細な写真付レポートページをHPにあらためてアップしてたり、実にやる気満々だったんですよ。
そのエネルギーがだんだんとこんな感じまで圧縮されてきたような(笑)...
でもこれはとてもラクだし便利だと思います。
というわけで、旅の必須荷物は、
デジカメと、ミニサイズのドットライナーとノート一冊。
投稿: ほしの | 2006.08.22 13:30
レシート貼り付け、僕も好きです。
無印のリングノートなどによく貼り付けていたことがあります。雑誌・新聞記事や、気になった広告などと一緒にレシートを貼るだけで、すごくいい生活記録になりますよね。
投稿: 遠藤 | 2006.08.22 23:45
ほんとは、貼りものに徹するなら綴じノートよりリングノートのほうが都合が良いですよね。
普段の外食や娯楽用途でもらったレシートなどは「ほぼ日手帳」に貼り付けている(これもほとんど筆記はせず、ただ貼るだけ)のですが、そろそろ、扇状にふっくらと拡がってきました。
年末までにどうなることか...
消費の記録が生活の記録なんだなあ。
と、しみじみ思います。
投稿: ほしの | 2006.08.22 23:55
初めまして、
古い記事にコメントで申し訳ありません。
自分のちょっとした旅記録をどうしようと悩んでいたら
こちらにたどり着きました!
私はいつも大掛かりな旅ではないので
携帯性でA6ノートを使っていたんですが、ちょっと小さすぎて^^;
薄いノートの利用、参考にさせていただきました!
あといつも帰宅してから処理するのですが、
現地で処理するのって大事かも知れませんね。
これからも覗かせていただきたいなと思います。
ありがとうございました。
投稿: Watagashi | 2011.09.30 11:19
はじめまして!
そうそう、当時は「トラベラーズノート」といったような専用品が発売されていなかったので、A5ノートを基本に使ってました。
貼り付けるのは、実はA5のほうが便利です。
(トラベラーズノートは幅が細いので、モノによっては折ったりトリミングしたりの工夫が必要なのが難点で。)
最近は、以前この用途によく使っていた、無印良品の薄いホチキス止めノートが復活して売られているので、ちょっとした旅ならこの規模でじゅうぶんですし安価なのでオススメです。
疲れてしまって、寝る前の切り貼りのもめんどくさいってこと、旅行中は多々あります。
最低限「日付ごとにクリップやホルダーに分けて」持ち帰るようにすると、帰宅後の整理効率、だいぶちがいますよ~。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: ほしの | 2011.09.30 13:13