【旅レポート】大学と夜景見物など。(旅行記完結)
7月の末になりますが、マサチューセッツ工科大学(MIT)やハーバード大学などにも行ってみました。
言わずと知れた名門校なので道行く若者が皆、賢そうに見えてしまうわけですが。
しかし我々のような野次馬もまた多いわけなので!
このあたりまでは、周辺のレンガな建物(ちょっと古めが多い)を観察しつつ、ホテルから歩きで。
途中、バークリー音楽院などを通り過ぎました。
●左:チャールズ川にかかる橋の上から撮影。シンボルである建物の丸屋根がちょっと見えてきました。
●中央:そして、辿り着きましたよ。ここがMITです。
●右:もちろん全領域が開放されてるわけではないと思うのですが、校舎に入ることも出来ました。
普通に、研究室などがあるところなのですが、こんなところを観光客がうろうろしてたら落ち着かないのでは?
その後、地下鉄でハーバード大学へ移動です。
●左:いかにも「歴史ある校舎」といった感じのオーラが。
●中央:ハーバードには本屋とグッズ系の2店に分かれた巨大な生協(COOP)があります。
HARVARD印がついたTシャツやトレーナーがたくさん並んでる衣料品売り場は、お土産を買い込む観光客でいっぱい!
(というわけで、私も。)
えんじ色のノートは、スケジュール帳です。
見開き一週間で、8月からの1年用。レジ脇にどっさり置いてありました。
あちらの学生むけ手帳は夏始まりなので、購入時期的に丁度よいタイミングでスタート。
●右:暑い中歩き回ったので、街かどのバーに入ってひとやすみ。
ストロベリー入りフローズンマルガリータですよ。これはウマい。
ここ(左写真)をまっすぐ歩いていくとチャールズ川につきあたります。
その手前に、噴水と芝生の広場が。「John Fitzgerald Kennedy Park」という石柱が建ってました。
とても静かで良い雰囲気。こんなところをいつも散歩できる人っていいなあ。
そしてまた、とある日のシーグラフ帰りの夕食後。
ここもまたホテル至近な場所ですが、プルデンシャルセンターという高層ビルの展望台(スカイウォーク)に登ってみました。
エレベーターで50階まであっというま。
「ブレードランナー」都市のような写真をたくさん撮ってきました。
都会ならではの、ほんとに綺麗な夜景でした。
●右:アメリカの観光スポットでいつも作ってるような気がする...好きな絵柄を選んでからクルクルとハンドルを回すと出てくる小さなメダル。
(50セントくらいで作れる。もちろんプルデンシャルセンター柄を選択。)
コレの他にも、フロリダのディズニーランドやLAのユニバーサルスタジオのやつなんかが、いつも私のお財布にがちゃがちゃと入ってます。
何年か経ったくらいのほうが金属に「味」が出て良し。
と、いうわけで、こまごま娯楽散歩やら頭脳労働やらを行いつつ、盛りだくさんなボストンの旅の記録は、今回をひと区切りとしてまとめます。
(買ってきた文具土産などのコマカイはなしは、次回以降の通常更新のほうでおいおいと..。)
ボストンは、我が家的には以前から訪れたかった場所で、シーグラフの開催は嬉しい偶然でした。
美味しいものもたくさん食べられたせいか、元気いっぱいで帰ってきましたので、また来年の充電(次はサンディエゴ開催..)まで、頑張って進んでいけたらいいなー。
サンディエゴでも美味しい生牡蠣屋さんあるかなー
その他ボストンで撮ってきた写真たちは以下にまとめました。
●Siggraph2006 Boston
●Boston :: Summer 2006
●CowParade2006 Boston
というわけで。また。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント