« メモ書き用のリフィルを買ってきました。 | トップページ | 文具カテゴリーを整理してみました。 »

2006.09.12

クオバディスのシステムリフィルをお試し中。

QuoVadis Timer17 Prestige QuoVadis Timer17 Prestige
前回の話の続きになりますが。
伊東屋に出掛ける前に訪れた「ミケブログ」さんに、タイミング良く手帳リフィルの話題で更新が。
これはなにかのお告げかも(笑)と、「QUO VADIS Timer 17 Prestige」を早速メモしてから出発した次第。

クオバディスにシステム手帳タイプがあるのは知っていましたが、替えリフィルが9月始まりとは知りませんでした。
ちなみに、ここのシステム手帳については、いま放映中のドラマ「サプリ」の役柄で伊東美咲さんが使っているんだとかで問い合わせ急増...ってホントですか..
もっとも、A5サイズだそうなので、かつてのペリカーノJrほどの規模でブレイク(?)するかはちょっと謎ですよね。
ドラマに出た文具…欲しい できる自分を演出!? : TV : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

クオバディスは現在Executiveをメインに使っていて、来年も継続することがおそらく(断言できないんだけどね..まあ9割方)決まっているんですけれど、それとほぼ同じレイアウトのものです。
2006年9月~2007年末までのお得なセット。

在庫がその時点で1つしかなかったので「ほほぅ、面白そうだから使ってみよう...」といそいそとレジに持っていったのですが、支払う3歩くらい手前ではじめて、税込み2310円もすることに驚愕。
(綴じてるわけでもない、紙束だけなのに~!
「お試し」とか言ってられる値段じゃないですよね..でも買っちゃいましたが。)

というわけで、1週間(見開き2ページ分)使ってみた感想。

●評価できる点

・ふだん書き慣れているレイアウト。
バーチカル(時間軸が垂直並び)レイアウトは、複数日にわたる行動や仕事の推移を横方向で記録しやすいから重宝。
土日の配置が小さめなのが残念だけれど、縦長なシステム手帳なので土日二段重ねは合理的かも。
Executiveのように日曜だけがページ最下部に潜り込んだら、ほとんど目立たずに無駄なスペースになってしまうだろうから。
(あれは、「ましかく」という判型だからこそ使いやすいレイアウトなのだと思う。)

・クリーム色の地にワイン色の数字、フォントも上品

・スタンダードなリフィルより横幅が5ミリほど大きい。
..ので、かえって他のメモ系リフィルと区別がつくので利点と数えたい。
スリムなバインダーには、かえって「ノートっぽいフィット感」が出ていいです。
(国内ブランドのいわゆる「ジャストリフィルサイズ」や「ナローサイズ」規格のバインダーに合うものかはわかりません。ご確認を。)


●残念な点

・万年筆のインクが裏抜け気味な紙質。
ぎりぎりながらまあ我慢できる程度で収まっているが。
見た目は同じようだけどこれは、ExecutiveNoteやBusinessPrestige等と同じ厚さの紙なのだろうか?
書き心地は悪くない。
しかしメインの綴じ手帳として考えるなら、ほぼ、候補から外したいタイプの紙だ..。
パイロット青(キャップレス)の字がビシっと裏から見えるのはショック..あんなに細字なのに!
★追記★:クオバディスは白い紙の商品群(Classic)とクリーム色の紙の商品群(Prestige)に分かれている。
紙だけでなく、レイアウトも微妙に違う。
私が普段メインで使っているExecutiveはClassicのタイプ。
なのでPrestigeタイプはこのリフィルが初めてなのだ。
この記事の一番下の関連記事内でも書いたとおり、白いほうは丈夫で厚いので特にインクを選ばない。
しかし「カレンダーの裏」のような硬い書き心地なので慣れるまで時間がかかった。

・バーチカルレイアウトだと、一日分の横幅がとても狭い!
時刻で何をするという管理を特にしていない私は、1時間ごとに引かれている罫線を単にメモ(ToDoリストなど)用にしているのでよけい不便に感じる。
Executiveだと3.5センチも1日分の幅があるので、そういう使い方ができるわけだが。
システム手帳のリフィル上だと、これが実に2センチしかないので、バーチカルらしく簡潔に書きつけるしかなさそう。

まあそのぶん、右ページの総合メモ欄が広いのは便利なので、うまく使い分けることに慣れれば大丈夫な予感。


...と、いう感じです。
ある程度選んだインクの細字ペン(サファリEFとか)でちまちまと書き込むには都合よく、なにより慣れた景色なので、手が迷わない!←これって重要。
何より今月からずーっと使える便利さが良いです。
他社製の来年度のリフィルは少なくとも12月まで待たないと使えないので。
(ファイロファックスだときっちり新年から。)
というわけで、総合的には「意外に気に入っている」とまで言えるレベル。

しかし一方、メインの綴じ手帳と役割を変えたいのに、それと同じレイアウトのものにするってどうなのよ?という思いもあり。
(実はいちばんコレが引っかかっている点。リフィルに罪はないのだ。)
だったらそれこそ学生時代から使っている、レフト式(右側にメモ)の見開きウィークリーで落ち着きたいという気もするし…

ああー迷うな~。

ま、ゆっくりと今年いっぱいは(しかしたっぷりとキョロキョロしつつ)これを使っていこうか..。


★--関連記事の過去ログです。ご参考に。--★
クオバディス快調。
手帳選びの着地点?(クオバディスに挑戦...)

|

« メモ書き用のリフィルを買ってきました。 | トップページ | 文具カテゴリーを整理してみました。 »

コメント

ほしのさん、こんにちは。
ミケブログを御覧いただきチェックされたとは!
トラックバックをありがとうございます。
Timer 17 Prestigeのリポート、深くうなずきながら読みました。私もまず値段に愕然とし、使って今度はいつもの万年筆がインク抜けすることに愕然。ボールペン〜ペンシル仕様にできている紙なのでしょうか。
このリフィルの幅は狭いけれども、バーチカルはやはりいいものですね。
あれこれ考えを巡らせながら、結局このリフィルを来年も続けて使っていそうな予感がしています。(今のところ)

投稿: ミケランジェロ | 2006.09.12 19:35

はい、あのタイミングで読ませていただいたので、こりゃきっと買うね。とメモしてから出掛けました。
手帳フェア前だったけれどもリフィル売り場にひっそりと1個だけあって嬉しかったです。
(売り場作りも本格的であろう今、そろそろまた偵察に行ってきたいです..。)

普段メインで使っているクオバディスは、この、クリーム色と違うタイプの、(丈夫が取り柄ともいえる)紙質なのでこんなにインクが抜けるとは思わなかったんですよね~。
ちょこまか書いているうちに、使用が定着してしまいそうな感じは私もあります...が、売り場行脚はやめられませんよ!

投稿: ほしの | 2006.09.12 19:58

クオバディスの「フォント」は僕も好きです。たしか、曜日の表記がLundi、Mardi、とフランス語で書かれているんですよね。
クオバディスがもっといろいろな種類のリフィルを売ってくれれば嬉しいんですが。(本国ではあるのかもしれませんね)。

投稿: 遠藤 | 2006.09.13 13:58

はい、このリフィルのほうにはフランス語と英語が二段重ねになっていてかわいい(?)です。
いま使っている白い紙のほうの綴じ手帳はフランス語版とは別に英語だけの版も買えるのですが。

リフィルはおそらく銀座伊東屋がいちばん品揃えがあるかもしれません。
私が行ったときは在庫切れの札ばかりささっていましたが、ふつうにToDoや横罫など各種あるようです。

投稿: ほしの | 2006.09.13 14:47

ほしのさん、こんばんは♪
早速、おじゃま&書き込みさせていただきにまいりました。

クオバディスのリフィル、札幌じゃ見かけないです。
ヴィトンのダミエのミニ6穴を普段使っていて、カバーのみを
購入したので、ヴィトンのリフィルは見たことがなかったんです。
今回は、ルイ・ヴィトン・ジャパンのカスタマーセンターで
初通販でリフィル買いました。
1日1ページっていうタイプにしてみました。
とても綺麗なリフィルです。

銀座伊東屋、行きたいです。
次の帰省はお正月明けなので、年内は無理ですが。
伊東屋には、エルメスのアジェンダにぴったりあう別メーカー(フランス)の
リフィルもあったんですよ。さすがです。

投稿: ころーる | 2006.09.13 21:12

ころーるさんコメント早速ありがとうございます☆
銀座の伊東屋はクオバディスの品揃えがすごく豊富な場所だと思います。
私も他の店では見たことがなかったんですよ。
文具好きな方にはぜひとも東京観光の見学コースに組み入れたら楽しいと思うので、ぜひ!

ダミエのミニ6穴!私も持ってるんです。
かなり以前に買って以来、今もすごく大事で、常用で使う予定がなくてもつい、毎年(そこらに売ってる別売りの安いのですが)スケジュールリフィル入れておいてるんです。
リング直径は小さめなので書きやすいですよね。
私もこの季節になると、ヴィトンのリフィル、ぴかぴかしていていつも欲しいなあって思うんです。
でもコレを入れてしまったら放ってはおけないし(涙)

ころーるさんは、ほぼ日との併用なんですね。
(あーピシっと方針が決まっている人っていいなあ~。)
これからもよろしくおねがいしまーす。

投稿: ほしの | 2006.09.13 21:51

ほしのさん、はじめまして。

クオバディスの検索でたどり着きました。

私も相当の文具オタ・手帳フェチですが、ほしのさんは、それよりもはるか上のレベルですね。

ブログをもうひとつ書いています。
お礼状ブログ
http://letters.ameblo.jp/

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

投稿: 朝日心月 | 2006.09.14 09:27

ほしのさん、またきちゃいました(笑)。

私、実は、方針が全然ピシッと決まってないんですよ~。(^o^)ゞ

そのあたりの話は、あちらに書くことにします。
お時間ある時に遊びにいらしてくださいね♪

投稿: ころーる | 2006.09.14 12:22

>朝日心月さん
はじめまして。
いえいえ(゚Д゚;)
欲しい!とかインクが!とか騒いでるだけでまだまだヒヨッコでございます。
文具についてはたいへんなコレクションを持っていて、毎日のようにすごいブログを書く方がたくさんいらっしゃいますんでもう....
というわけで、よろしくお願いします。

>ころーるさん
いやーこういうことだけは悩むのも楽しいんで~、楽しみにしてますよ...。

投稿: ほしの | 2006.09.14 15:18

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クオバディスのシステムリフィルをお試し中。:

» QUO VADISの手帳 [ミケブログ]
手帳の実力派ブランド・クオバディス。 1950年代にフランスで生まれたこの会社の手帳には、時間を効果的に使うための機能が満載だ。 手のひらに納まるコンパクトなものから、たっぷりと書き込めるデスクサイズまで様々なタイプがあり、カレンダー表記の選択肢も広い。 でも..... [続きを読む]

受信: 2006.09.13 18:42

« メモ書き用のリフィルを買ってきました。 | トップページ | 文具カテゴリーを整理してみました。 »