« 銀座で見てきたこまごま。 | トップページ | 増殖するインクボトルオブジェ。 »

2006.10.21

モンブランで名入れしてもらいました。

MONTBLANC Meisterstuck149今回、先日訪問のモンブラン銀座にて、マイスターシュテュックの149(M)を購入したのでした。
ここの開店待ちで一ヶ月延期されましたが、これは誕生日祝いとして頂きました。感謝。

今回の買い物にあたって、なにより今年の記念になるということで、ずいぶん前から、100周年の☆型ダイヤ入りスターウォーカーを欲しい気満々でいたのですが。
しかしその後、グレタ・ガルボに心惹かれたり、新作のアニバーサリーエディションも見てみたいなあ、とかもう全然、心を決められませんでした。
でもやっぱりいちばん、コツコツと長年書けて使い込んでみたい「書き道具」としての引力が強いものを思い浮かべると、超定番ながら149がどうしても圧勝することに気付いてしまって。

現在、マイスターシュテュックは145(F)と146(EF)を愛用していますが、145はおしりにキャップを付けた状態がとてもバランスが良いと思う一方、146は最近になってからキャップ無しで使うようになりました。
総重量自体は問題ないのですが、私の持ち方でキャップ付だと、やっぱりちょっとおしりが引っ張られるというか、筆記中に持って行かれる遠心力(?)が気になる時が多いんですよね。
本体のみになると急に、手にすっぽり収まりそうなサイズの、なおかつずいぶんと軽量なペンに早変わりするんです。
ペリカンの400のようなコンパクトな持ち心地といいましょうか。
EFのペン先が生かせる、こまごまとした混み入った書きものがしやすくて!
今はすっかり、146のこの軽々したバランスに慣れてしまいました。
(なので、
「それじゃあさらに大型の149だと意外に、キャップ無しなら普通にやっていけそうじゃない?」
という気がしてきたのもこのあたりからです。)

今になって、はじめて持たせてもらったところ、"キャップを付けずに持ったとき"の状態が実に(重量・直径・長さともに)ハマったようにぴったり。
私、自分でも手は大きいほうだと思うんで...。
そして、いつもやってしまいがちなんですが、細めのペンを使いつつ時間が経っていくと下のほうから、角度を立て気味にグイっと筆圧をかけて握り込んでしまう、ボールペン的な悪い癖が、このペンだと出ない。
(というか、ペン先だけでも相当に巨大なので下のほうを持ちようがなく、立てるのが難しい。
そして、親指の根本のカーブにスポっとうまくはまりこむほどの直径なので、強い握り込みができない。)

ペン先は、もうさんざんあちこちでコミミにはさんできたことだし、ときには、万年筆に詳しい人々の間では「現行モデルならではの残念な特徴」として語られているようなんですが、しっかりと分厚くて、硬め。
(でも当然、その先端の滑らかさのせいで、ガリガリとかゴリゴリってのは全くないですよ。
シナシナしないかわりに、まろやかさっていうんでしょうかね。そういう不思議な丸みを感じます。
インクの流れも適度にタップリで、筆記音もほとんどしません。)
ペンだけの自重で、いくらでも疲労なく書いていけそうな頼もしさは、見た目だけじゃなく、手からも伝わってきます。
でもこの硬さは、私の書き癖には歓迎だから、問題なし。
デザインだって、アウロラのように素晴らしく優雅で見とれちゃう!とまでは思わないし、後発の他ブランドでも微妙に見慣れているっていうのもあるけれど(笑)、やっぱりこういうのも好きなんだよね。
なによりこれが、ハイエンド万年筆の典型として憧れて、書きもの好きな少女時代を(遥か昔に)おくってしまった世代なので、感慨深いのです。もー仕方ないのです。


149のMは、私の持ってるペリカン400のBよりは、ほんの僅かに細い字幅。
もちろん、両ブランドとも、書き心地も筆跡も強烈に違いますが。
(そういう個性が、ペンを各種持ってわかる面白さですね。)
大判のノートにばりばり書くような用途になるかと思っていたけれど、クオバディスExecutiveの時間軸程度の罫だったら、全く問題なく手帳にも。
黒インクの瓶が同梱された、重箱のような入れ物に包んでくれるのですけれど、きっぱりと青しか使わない主義なので、これ、どうしよう..。
モンブランのブルーは、持ってる他ブランドのロイヤルブルーと較べてもだいぶ紫がかっている感じがしますが、季節柄、この「濃さ」が目にあたたかい感じで良いですね。
太軸なのでインク窓も大きくて、光にかざすと、まるで建物の中を覗いているような..。

ああもう、しばらくはこれを育てることに専念しなくちゃだめだね。
あれやこれや、欲しいと思っているこまかなものの購入計画はあるけれど、全部来年に廻そうかと…。
といっても今年もあと2ヶ月で終わるけどさ...。
(とは言いつつも、まだレビューしていないものも若干既にありますんで、それはまたそのうち。)

一緒に写ってるケースは、このペン専用の「(持ち歩き用、とかいうよりは単なる)寝床」をつくってやりたい、と帰りがけにふらりと立ち寄った伊東屋で、ショーケースをのぞいているうちに急に決心。
あたりまえながら、測ったように大きさピッタリ、であります。
黒くてシンプルなので男性むけな雰囲気ですが、赤革の手帳達とのコントラストは実に素敵なのですよ。

というわけで、店内の様子やもらったオマケなどはまた別の更新で。
大事にするヨー。

|

« 銀座で見てきたこまごま。 | トップページ | 増殖するインクボトルオブジェ。 »

コメント

うわー、素敵ですねぇ。黒光りしていますね。
今日、札幌大丸に買い物に出かけました。
久しぶりにモンブランのぞきましたが、
革製手帳をみていて、物欲をおさえるのが大変でした(笑)。
あの革の輝きは魔性ですね。
この万年筆、すごい高級感あって、男性ぽいですが、上品です。
仕事のできる女性って感じ。
そして、この寝床!素敵すぎます~。うっとり。

投稿: ころーる | 2006.10.21 20:53

ご購入おめでとうございます。
モンブラン(特にマイスターシュテュック)には、アウロラやモンテグラッパのような華やかさはないけど、いかにも“万年筆”という安心感があるような気がしています。
私も、149はキャップを外して書くことが多いですね。最初は付けているけど、気が付いたら邪魔になって外している、という感じです。
それから、インクはブルーブラックではなく、ブラックが付属していましたか。私か購入した頃とは違うのかな?

投稿: royalblau | 2006.10.21 20:59

>ころーるさん
くろぐろツヤツヤですよ~。
革製品もカワイイの含めていろいろ出てますよね。
太いペンでも収められるようにということなんでしょうが、モンブラン製システム手帳の、ましかくなところがなんとも好きです。見る度に、欲しいなあと思うんですが。
オープン記念の限定品で、クオバディスのExecutiveサイズのカバーが15万弱で売ってまして。
7色、各7冊づつの在庫だとか。牛じゃなくてワニかも。
宝くじが当たっていれば絶対買うのに...と寂しく眺めました。
(つまり絶対買えない。)


>royalblauさん
うれしいです。大事にします。
私は146で既に「キャップを外したいときが多い」状態なので、もう149でキャップあり、だと手元がぐらぐらきます(笑)。
同梱のボトルは、ラベルに色名が書いて無くて、色を示す丸印だけなんですけれど、どうみてもこれは真っ黒、なように思います。
モンブランの黒は、濃淡が出やすい風味のインクだときいているので、これはこれで貰えて嬉しい感じです。
いつか試してみたいです。

投稿: ほしの | 2006.10.21 21:59

こんばんは。
お邪魔いたします☆
マイスターシュテュック、やっぱり、素敵ですね!! 149も146も、いつかは手にしてみたいです!! 
149は、万年筆の王道と言われていますが、やっぱり違うものなのですか?
(人の好みもあると思いますが・・・)

銀座店で、試し書き用に出されたペン達は、どちらだったのでしょうか?(149や146だったのでしょうか?)
ものすごく、柔らかかったのを、書き心地がよかったのを記憶しています。そして、Fと言われ、書いてみると、Mぐらい、それ以上に太いように感じました。

ほしのさんのお写真は、お上手ですね!!!
文房具って、難しいですよね!!
(って、私は、文房具以外もダメダメなんですけどね(笑))

投稿: みらくる | 2006.10.22 00:44

ブログにまでコメントいただきまして有り難うございます。
みらくるさんと同じ時にお買い物できて嬉しいです。
甘すぎない、かっこいいデザインのボエムでステキだなあと思いました。

お店で試し書き用に出される、お盆にのったペン達は146です。
紙のせいもあるからかもしれませんが、けっこう太い線で書けちゃいますよね。
146もとても使いやすいですよ。ぜひいつかお手元に!

文具を撮るときは、接写機能などが欠かせないので、とても難しいです。
大量に撮りまくって、なんとか選べる程度ですよ。

投稿: ほしの | 2006.10.22 01:01

ご無沙汰です。やっぱ149いいですね。
今日、私は風邪をひきながら(笑)銀座本店行ってきました。
100years AnniversaryのBPとペンポーチを買ってしまいました。
今年の記念に相方にもペンポーチをプレゼントしました。

投稿: YUKKY | 2006.10.22 01:37

こんばんは。
いや、びっくりしました。買われたのですね!おめでとうございます。
硬い硬いと言われる149は、それでもM800より確実に柔らかいと思います。このバネバネ感がたまらなくて、ゆっくり書くのにも、速記するにもちょうどいいです。
他のどのペンよりも、一生ものという呼び方が似合いますよね。僕も、名前を彫ってもらいたくなりました。

投稿: Koenigsblau | 2006.10.22 01:39

>YUKKYさん
お久しぶりです。どうぞお大事にー
あーやっぱ記念モデルも良いですよね。
149に決定!と思ったのはわりと来店直前で、ホント迷ったんですいろいろと..。
ふたりでお揃いっていいですね。
うちの相方氏はモンブランの時計が気になってたみたいだけれど、私の稼ぎではとてもプレゼントできません(涙)

>Koenigsblauさん
とうとう買ってしまいました。しばらくはおなかいっぱいになってるでしょう(笑)
モンブランに限っては、何故か頑なに名入れしてしまうんです。不思議。
ペリカンの800って柔らかいペンだと思ってました。
来年あたり、購入再挑戦しますよ...。

投稿: ほしの | 2006.10.22 02:06

おはようございます。
149を購入されたのですね。
おめでとうございます。

グレタ・ガルボと迷われたとのことでしたが、
149はモンブランのフラッグシップモデルですから買っておいて損はないモデルだと思います。

そういえば、シーズンズグリーティングインクはもうお手にされましたか?
去年のインクと比べると・・・色と香りはσ(^^)では違いが分かりませんが、何か違いを気づかれましたか?

投稿: しんのじ | 2006.10.22 08:09

こんにちは。コメント有り難うございます。
結局、まずはマイスターのほうを揃えておきたい気持ちのほうが強くてこちらにしてしまいました...。
すごく気に入ってます。

そうそう、ペンの受け取りで舞い上がっていたせいか、シーズングリーティングの件、またもやすっかり忘れてました。(涙)
帰宅して愕然ですよ~
実は昨年版も購入しておらず全く体験したことがないのです。
(やはり145を買ったときで舞い上がっていた)
香りはともかく...ブラウンの感じがよければぜひとも使ってみたいと思いますが。

投稿: ほしの | 2006.10.22 12:43

149買われましたか。羨ましい。
146のMと比較してみたいな。
私もいつか購入したいです。
そして購入時はモンブラン銀座本店にてと思っております。
3月に旧銀座本店にてボールペンとペンケースを購入したのを機に、私の中ではモンブラン製品(消耗品は含まず)はモンブラン銀座本店で購入するものという決まりみたいな物が出来てしまいました。(笑)

私も146はキャップをおしりに付けないで書いています。
キャップ付けないで書くのは146のみです。
最初は付けて書いていたのですが、どうもしっくりと且つ収まりが悪く書きにくかったので付けないスタイルになりました。
それから所有しているモンブランの黒インク、どのように消費しようかと、私も悩んでいます。
かなり長い時間をかけて真剣に悩んでいますが、未だ解決策がなく。
このまま放置しようかとも思ったり。(笑)

投稿: Ketzer | 2006.10.23 01:49

私の場合、146はEFで持っているからなんですが、149よりずっと薄くてしなる、柔らかめな書き味のように感じてます。

こんな大型の149ですが、キャップをつけてゆっくり書いていくのもまた感触が大きく変わって面白いことを発見しました。
持ち位置が後ろになるので角度が変わるのでしょうが、インクの出方もまた違う感じです。
どちらにしても、まだまだ馴らしに時間が要りそうですが。

黒インク、クッキリと書けるのが気に入って、ラミーをボトルで持っているのですが、(とにかく普段、青しか使わないので結局)これもほとんど減ってないんです。
どうしましょうね~。

あたらしい銀座本店、とてもゴージャスなので、ぜひお買い物に行かれることオススメいたします!

投稿: ほしの | 2006.10.23 02:18

今朝、シーズンズグリーティングスを149に吸引・・・暫く書いて、すぐにロイヤルブルーに戻しました(笑)
香りがなんだか去年よりきつい・・・
インク瓶を開けて香りを楽しむ程度ですと問題無いんですが・・・書いている間ずっとあの香りは結構厳しいかもしれませんね。
但し、箱・瓶のデザインは素敵ですよ。是非1本お試し下さい。

投稿: しんのじ | 2006.10.23 22:50

うわわー、迷います。
箱のデザインは私も今年のほうがいいなあと思いました。

私の場合は、青や黒以外のインクはほとんど、以前大量に買い集めたので余りまくっているサファリ+コンバータで試すようにしてます。
(それでなんとなく満足しちゃってます。
さっきサファリMにボルドーを詰めてみました。)
シナモンは、ホンモノですらけっこう深く香りますからね...

投稿: ほしの | 2006.10.23 23:16

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モンブランで名入れしてもらいました。:

« 銀座で見てきたこまごま。 | トップページ | 増殖するインクボトルオブジェ。 »