« ワケあってインクをいろいろ変えてみる。 | トップページ | そしてスターター・キットを買ってきました。(フランクリン・プランナー) »

2006.11.07

デシモのインク替えとか、クオバディスの手作りポケットとか。

さあさあ、(とっくにはじまってますが)何もかもがあっというまの11月ですよ!(←自分に気合い)

前回(モンブラン149の書き心地に若干のストレスがあったので、インクを他社のものに替えてみたり良く洗ってみたりこまごまやってみた)、の記事の続きになりますが結局素人レベルでこれ以上試行錯誤するのが面倒になって、カスタマーサービスに調整を依頼。
やっぱり、ここの青インクの色が好きなので、ベストな状態で使いまくりたい。

梱包で間違いがあっちゃいけないので、もともと149が入ってた重箱大のケースに入れて送ってしまったわけですが、調整も時節柄?混み合っているとかで、気長に退院を待つことになりそうです。


Capless decimoエキスパートなどは手軽にカートリッジで愛用していますが、ボトルでも持ってるウォーターマンの青は、最近ですとキャップレス デシモで活躍中なのです。
パイロットのインクも実に好みな青なので残念なのですが、まあこういう細字のペン先からもするすると出てくるインクだけあって、紙にもすごく抜けやすいんです。
便利なペンなのに、システム手帳のリフィル等だと、これで書いた文字だけ裏からビシビシ染み出てくることが多いので困ることが多くて。
(とはいっても、クオバディスの手帳紙は全く問題ないです。白い「クラシック」系の紙のほうですが。あれで抜けるインクなど油性マジック以外有り得ない!気がする。)

ウォーターマンも比較的、裏に行きやすいインクではありますがパイロットほどではないし、この青も綺麗でフローも問題ない(一度ラミー青を詰めたことがあったけど微妙に詰まってしまった経験有り..)ので、代用としてじゅうぶんにOKです。
デシモ用に、と一緒に買ったコンバーターはCON-20というもの。
使い慣れた、うしろをねじねじとひねるピストンタイプのものではなく、横腹を押してスポイトのようにシュっとインクを吸い上げて詰めこみます。

キャップレスは、その機構上いったいどうやってインクを瓶から吸い上げるのかが非常に心配だったのですが、購入時に大丸東京の店員さんが、実演付でとても親切に解説してくれたのが印象深いです。
(軸を分解してペン先の付いたパーツを取り出せるようになっているのです。
だから、シャッターなどをインク瓶に浸ける等々の心配はなくお手入れできます。
この感じが他の万年筆よりメカっぽいです。)

片手で操作できる便利さで、外出のおともに1本というとやっぱり選んでしまうわけで。
来年あたり、(どの型にするかわからないけどなるべくかわいいのを)きっと中字でも買うよ!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

...と、上記までを「お通し」にして、本日は、最近多くの文具系ブログでも取り扱われているテーマ「今後の手帳構成はコレに決めた!」で行こうかと思ったのですが。
前書きが長すぎたので次回に...。

QuoVadis Executiveしかし、せっかくなのでコネタ。
クオバディスですが、純正のカバーだと、うしろの「差し込み」(っていうの?)が浅いので、なにかを挟み込もうとしてもぽとぽと落ちることが多かったんです。

そこで、手帳の横幅とおなじくらいの厚紙を二つ折りにしてカバーに差しただけなんですが、ポケットを補強したら、これがなかなか使いやすい!
(手帳の開閉によって当たってしまう部分は、あとから様子を見つつナナメに切り落としました。)

こういうところにぎっしりものを入れるのはあまり好きじゃないんですが、でも、ページ内に貼り付けるちいさなスケジュールシールなどをいくつか入れておくには最適。
あと、ここに薄手のマンスリーのみの手帳を挟んでおくと(Executiveの場合A6サイズがぴったり)、クオバディスで唯一残念な「月間ブロックがない」という点も克服できます。
Moleskineのカイエのような、薄い綴じのメモ帳を入れておいてもいいかも。
ちなみに写真のものはここで紹介した月間ブロック手帳です。

来年の赤革カバーにも、もちろんこのポケットをつけて愛用の予定!

|

« ワケあってインクをいろいろ変えてみる。 | トップページ | そしてスターター・キットを買ってきました。(フランクリン・プランナー) »

コメント

CON-20ですか (//▽//)
あ、ありがとうございます。さっそく探してきます♪
実は私もコンバーターが欲しくて、近所の文房具屋さんから買ってきたのです。
が・・これがまた合ってないのか、インクを吸わないんですよ~~(笑)

ほしのさんのブログを読んで、購入に踏み切ったのですが、デシモは本当に使いやすいですね♪
今では使用頻度ナンバーワン^^
私にとって、なくてはならないこの1本です。

投稿: つぐみ | 2006.11.09 06:22

あらら、きっと大きいのを買われてしまったのですね...
この「20」も、カートリッジ時にもともとついていた銀色のキャップ(みたいなの)を外さないと軸が締まりませんのでご注意を~。

投稿: ほしの | 2006.11.09 11:20

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デシモのインク替えとか、クオバディスの手作りポケットとか。:

« ワケあってインクをいろいろ変えてみる。 | トップページ | そしてスターター・キットを買ってきました。(フランクリン・プランナー) »