HP改装作業中のことなど。
前回お知らせした「53時間メンテナンス」は、なんとか終了して時間通りに稼働再開の模様...と思っていたら、実は何も変わっていなかった件にびっくりでしたよ。
(画面にむかって「ぇえーーーーー?」と3秒くらいは言ったかも。)
屑トラックバックの排除方面の機能にとても期待していたのですけど...
レスポンス自体はここ何ヶ月かは特に快調な印象があったので、これが犠牲になるよりは..とも思いますし、実際そういう決断なのでしょうが、長時間の機能停止はつらいので、上記によせられたコメントやトラックバックが大量なのもわかる気が、しないでもないけれど、中の人、頑張ってください。
そういえば、私はココログに月1000円払ってるのだ..
それどころか、ニフティ自体、10年もの長きにわたって入ってるのだよね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ちょこちょことした時間を使って、HP改装のための本格的な作業に着手しはじめました。
完全CSSレイアウトとか(笑..できるのかよという話もあり...)あまり進化させ過ぎるのも自信がなくなってきたので結局、tableもふんだんに使い、ImageReadyにもお世話になりつつ、そこそこには垢抜けさせる、というのがリフォーム方針。
もう少し工程がすすんだら、今回のために購入してみた、主にDreamweaver用の書籍などをいくつかレビューしたいと思います。
数年前から作ってきたけれど、とうとう配布が止まってしまった壁紙タイルやカレンダーやPDF素材は、かぶったホコリがそろそろ目にも心にもイタくなってきたので、いったん片付けてみます。
その他の配布物も含めて、今後もエネルギーが向くか向かないかで生かすか仕舞うか判断して、新しい構成をきめていこうかと。
そろそろ新しいOSの対応のことも気にしつつ、デスクトップアイコンをちゃくちゃくと生産して、活性運営の来年にしたいのです。
今年は完全に開店休業状態だったので、「やっと再開した?」と今まできてくれた人々にも認知してもらいたい気分。
というわけで、これは制作中で年内のアップを目指したい、あたらしいトップページ、の一部分。
きらきらで、ボルドーなかんじ。両方好きなので。
(ここから続くその他のページも、もちろんそれなりの統一感でほそぼそとパーツ作り中。)
先日、色のことで調べものをしていたら、Japanese Traditional Colors - 日本の伝統色という素敵なページをみつけました。
色の読み方からして、粋ですよね。
16進数で表示してあるのが今の作業に有り難く。
(カラーパレットもダウンロードしました。)
ところで、右上のプルダウンメニューから、1行に表示される色数を増やせることをついさっき知りました。3色くらいにしたほうが便利..。
ちなみに、こういうページをウェブスクラップソフトで丸ごと保存しておくと、いざというときにすぐに開けて便利です。
右クリックで保存から分類までできる紙copiを数年前から愛用してます。
最新のFirefoxにも対応のプラグインがついてるのがぐぅです。
これ、Mac用が存在すれば最強なのに。といつも思います。
学習資料以外にも、物欲管理ソフトとしてもおすすめ。
私の場合、「文具」や「本」のフォルダの中にAmazonやら楽天のページがたくさん取り込んである...。
というわけで、とうとう我が家でも所持中、最長の毛足を誇るふかふか毛布を導入したほど寒かったのですが、無事にもくもくと今月、いや今年を乗り切りたいですよ!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント