キャップレス万年筆(東京限定ターコイズブルー)を買いました。
先日の恵比寿忘年会の帰り道、(二日酔いの胃をかかえながらも)せっかくの東京なので丸善本店に立ち寄るのは忘れなかった私。
この年末、日本国内では100本しか出回らないという、限定キャップレス「アイスブルー」があるとコミミにはさんでおりまして。
この本数なので、売ってる可能性は極めて薄いと覚悟しながら「もし扱ってるとしたら丸善かなあ」というわけで。
限定品、とはいっても値段は15000円のスタンダードサイズのもの。
銀色のパーツを使ったキャップレスは、通常品ではデシモ以外でこの値段帯にはないので、ちょうど欲しい銀色タイプで手頃な値段だ。
と(「100本限定」を全く忘れて)ウキウキした次第。
銀トリム系でかっこいいのを探すと、いきなりこんな豪華品になってしまったりするのでちょっとオーバースペックです。
ちなみに、海外の万年筆好きな人(Flickrの万年筆コミュニティでよく見かけるような。)で、この螺鈿モデルは人気のようです。
和風に綺麗だしメカニカルだし、で、いかにも現代日本の万年筆を体現した製品ともいえますよね。
以前購入したデシモはもちろん、愛用してます。
ミニ6のシステム手帳に長さがぴったりなので、カード入れのスリットに無理やりクリップをさしこんで便利に持ち歩くようになりました。
(邪道なんですが、このさしこみぐちがデシモのクリップ位置にぴったりで。
ペンさしがまるっきりバインダー中央の位置にあるので、おそらくヴィトン純正のボールペン以外は使い物にならないペンループなのです。)
ただ、ミニ6のような小型の紙へのメモ用途にはいいものの、キャップレスのFって、私の用途にはあまりにも細字過ぎなんです。
その使い心地のステキさに感心しまくっているわけですが、普段づかいにシフトさせるにはもう少し字幅があればなあ。惜しいなあ。
...とずっと思ってました。
デシモの細身でクールな見かけや、パステルな可愛い色は本当に気に入っていたので。
中字でもう一本、軸色違いを買って使い分けてもいいや!というくらい。
...前置きが長くなりましたが。
果たして、行ってみた丸善の売り場には丁寧にも「限定「アイスブルー」は完売しました」という紙が貼ってありましたが。
しかし、その横に、これでいかがです?という感じで置いてあったのが「ターコイズブルー:東京地区限定カラー」というポップと、この空色のキャップレスだったのですよ。
この商品、比較的以前から陳列してあったのは実は知ってるんです。
好きな青だし、キャップレスに全く興味がない頃から「こんな色の万年筆は珍しいなあ」と、いつもほんの一瞬視界に入れていたというか。
でも、こんな「東京限定」とか書いてある説明と一緒だったのは初めて気がついたかも。
あら、アイスブルーより濃い青だし、同じ銀トリムだし、こっちでいいじゃない?
というのが第一印象。
他の文具屋で見かけた記憶はないので、おそらくこの丸善のみにしか置いてないのかも。
単に、売ってる店舗が限られているだけでなんじゃないかと思われます。(本数制限があるのかないのかは未確認情報なので書き直しました。まあとにかく今のところは丸善に行けば普通に買えます。)
限定品というよりはもう少しゆるい、「ご当地モノ」っていうんでしょうかね?
ターコイズブルーと言っても、グリーンはかなり少なめな、快晴の空の色と言いましょうか。
屋外のタチコマ色、といってもよい。
デシモと同じくメタリックなキラキラ塗装なのが、軽めの色にもかかわらず意外に高級感。
字幅は、中字と細字の2タイプで、15000円。ペン先は18Kです。
持ち較べてみると、デシモの軸のほうが、いかに細く軽く作られているかよくわかります。
ただ、通常サイズキャップレスのしっかりと下にまとまった重みのほうがすごーく書きやすいことがわかりました。
手の中で安定する太軸だし、コレは完全に普段づかいできそう。
(ちなみに、キャップレス同士、中身の入れ替えが普通にできるので、持ち出し用途にデシモの軽い軸内に中字ペン先を収めたり、とかもOK!)
デシモではあんまり気付かなかったけれど、字幅が太くなってからはパイロット特有な、ペン先のまるっとした(滑らかながらもモチモチっと接地する)感触が鮮明にわかるんですよね。
(セーラーやプラチナのペンを使うのとは明らかに違うとわかる)字のまとまり方や、明るい青なんだけれど彩度低めのインクの溜まった感じ含めて、ものすごい既視感があるのは、私は学生時代ずっとパイロットの万年筆を使い倒していたから。
携帯もメールもふつうに個人所有できるより前、の時代ですので、その頃いちばんマメに手紙書いてました。
当然、授業のノートとりや手帳などにも使っていましたが。
インクはいろいろ入れ替えてみましたが結局、パイロット製より書き心地がスムーズなものはないと悟ったので、カートリッジで青をそのまま使ってます。
さらっとしている分、裏抜けしやすい紙が多いんですけどね。
通常使用の手帳(クオバディスやフランクリンプランナー)では特に気にならないからいいやと。
現状、手元にあるパイロット製品はキャップレス(桜色デシモ+東京ターコイズ)の2本だけなんですけれど。
この書きやすさに惚れ惚れしているうちに、来年は、10数年以上ぶりにカスタムなどのスタンダードタイプでも買ってみようかなあという気になってきました。
ま、限定だから買ったわけじゃないのよ、欲しいモノがたまたま限定だったのよ!
という(じ、じつに苦しい)言い訳が成立してしまう、ステキな買い物ができました。
年末年始、東京駅にお立ち寄りの万年筆好きな皆さん、ぜひともこの、澄み切ったあおぞら色のキャップレスをお土産にどうぞ!
おすすめです。
めりーくりすます。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
キャップレス、何でそんなの必要なの?って思ってましたが、手帳に使おうと思うとその便利さが分かります。
単品で見たときは、デザインがなあって。でも、手帳に挟むとイイ感じですね。
一度万年筆で書き出すと、ボールペンの筆跡が耐えられなくなるんですよねえ。
行動中はインクの飛び出し、落下等が心配なのでやむなくボールペンを使用。
何とかLAMYの4色ボールペンで気分を盛り上げてます。
投稿: nahenahe | 2006.12.24 08:24
一瞬、「アイスブルーってこんなに鮮やかなブルーなの?」って、驚きました★
うわ~東京限定ターコイズブルー♪
知りませんでした^^
今度見てきますね~
キャップレスは、ほしのさんのブログを拝見して購入したのですが・・
今では・・なくてはならない大切な仕事道具です v
それがきっかけで、こうしてほしのさんと交流できるようになったこと・・嬉しく、感謝しています (//▽//)
投稿: つぐみ | 2006.12.24 12:01
こんにちは
このキャップレスは昨年の4月に東京地区限定でオレンジと共に各色150本限定で発売された物ではありませんか。
ペン先の互換性ですが、お持ちのデシモの中身はこのターコイズにセットできますが、この逆は無理では?
この時のヴァージョンの物は、ある部分の(座布団って言ってますが)大きさ(厚み)が違うのです。
投稿: ねこのぽちお | 2006.12.24 14:55
>nahenahe さん
私も、デシモを買うまでは全く興味なかったです。
邪道とすら思ってたんですが、いざ使ってみると変わるもんですよねえ~
特にこっちの青い方は重めなので落下が怖くてあまり外に連れ出してません。
手帳には、机上でもとても重宝してます。
>つぐみさん
これはかなり好きな色なんで、手に入ってラッキーでした。
いつも丸善では目にしていたハズなんですが、欲しいと思うまで気付かないもんだなあと。
細字・中字と手に入ったのでこれで私も大満足ですー。
>ねこのぽちおさん
とりあえず私が買ったときには売り場にはオレンジはなく、150本限定等の注意書きもなかったような気がします。うろおぼえですが。
(なんとなくここしばらく、青だけは「いつでもある」感じをうけました。
しかし確かに昨年春くらいから目にしていたような記憶はあります。
在庫も、普通に、控えのトレイのほうにも何本か並んでいるのを目にしました。)
互換は、青のほうをデシモに入れると若干ノックの軽さが違う感じなのですが、引っかかったりつっかえたりすることもなく、ブルーのほうの芯も入って動作します。
なにか改変(東京土産用に増産?)でもされたんでしょうか。
まあそんなに入れ替えて使うこともないと思いますが。
投稿: ほしの | 2006.12.24 15:15
こんばんは
発売当時の記憶を辿りました。
↓
http://www.shosaikan.co.jp/arrival_corpus/337.html
「丸善」最後の1本は、ほしのさんがゲットかも知れません(笑)
投稿: ねこのぽちお | 2006.12.24 20:21
いやーオレンジも可愛いですねえ。
この色も確かに数ヶ月前までは売り場で見たような気が。
雑誌の付録効果?で黄色っぽい万年筆が流行ったので先に売り切れてしまったのでしょうかね。
青、先週の時点では、奥から何本か出て来てたので(笑)まだまだ在庫があった感じでしたよ~。
せっかくブログでご披露できたので、東京土産バージョンとしてずっと売って欲しいものです。
投稿: ほしの | 2006.12.24 23:25
ほしのさん、はじめまして。
アイスブルー、池袋の伊東屋でもみかけました。僕もこれを知っていれば買っていたかもしれませんが、趣味の文房具6に載っていた、限定ブルーのプロギアミニ長刀を買ってしまったので、これはスルーすることにしました。
プロギアミニ長刀は結構いい書き味で、カラーも高級感あって非常にグッドです。
投稿: tikahiro | 2006.12.24 23:38
はじめまして!
キャップレスは少々マニアックな粋にはいる商品かと思うので(笑)、意外に限定品もあるところにはある、という感じなのですね~。
(池袋の伊東屋、いかにもアイスブルーが残ってそうな穴場っぽい気がします..)
誌面の写真で、あのプロギアミニの青はものすごくカッコイイと思いました。
早速買われたとは実に羨ましいです。
ブログ拝見しましたが、プロフェッショナルギア、たくさんお持ちなんですね!
私も2本目のプロギアはぜひとも銀トリムで買いたいです。(いつだ...)
投稿: ほしの | 2006.12.24 23:56
タチコマ色にものすごく反応してしまいました。(笑)
今までキャップレスは全く興味なかったのですが、タチコマ色で一変して興味津々になりました。
現物を一度見てみたいな。
投稿: Ketzer | 2006.12.26 18:02
ターコイスは、真っ青よりは明るめブルーなので「直射日光下のタチコマ」であることがポイントです(笑)
ベタ塗りでなくパール感のある光沢塗装なのでカッコイイのですよ~!
私も、買う直前までは、ただのアイデア文具だと思ってましたが、重量感やバランスが非常に書き心地良いので、キャップレスは、いちど店頭でぜひ。
試し書きした感じでは、ひねって出すタイプの「キャップレスフェルモ」と迷いました。
投稿: ほしの | 2006.12.26 18:36
ご無沙汰しております。
こちらのエントリを拝見して、オアゾには近寄るまいと思っておりましたのに、思いも寄らない場所で白っぽいタチコマを発見、ゲットしてしまいました。
キャップレスは伊東屋で何度か試させていただいていたものの買うタイミングを逸していましたが、ほしのさんのおかげでまたまたいいものが買えました。
いつも素敵なエントリをありがとうございます。
投稿: つるこ | 2006.12.28 14:55
お久しぶりです!
日本橋三越で買われましたかー(あーきっとあの店ならあるあるある...と頷きました。)
アイスブルーだから白っぽかろうがターコイスブルーで日に当たってようが(笑)タチコマ同士なかよくしましょうねー!
うちは青の天然オイル充填で育てるつもりです。
投稿: ほしの | 2006.12.28 15:12
東京限定カラーなんてあったんですね。
私も丸善に良く行きますがまったく気がつきませんでした。
アイスブルーの存在は今年になってから知りまして、さすがに情報が遅すぎたようでなかなか見つけられませんでしたが、何とか1本手に入りそうです。
それにしてもキャップレスのFは細いというほしのさんのコメントに激しく肯いてしまいました。
ペリカンのEFより明らかに細いですね。
というわけでアイスブルーはMニブの予定です。
投稿: アルマーニ | 2007.01.10 23:42
上のコメント内のリンクにもあるように、少し前の限定色軸、らしいのですが何故か今回初めて、「東京地区限定」というポップがついているのに気付きました
丸善本店が、残った在庫をかき集めたのでしょうか??
とか思ったり。
中字でもじゅうぶんに細字として使える字幅な気がしますが、球形ペン先なパイロット特有の書き味が存分に楽しめてとても楽しいですね。
太字も一応、他のキャップレスで試し書きしたのですが、これはふつうに太かった。(笑)
ターコイスはちょっとポップすぎる印象があるのですけれど、アイスブルーのほうがぐっと大人で文字通りクールですよね~。
レポート、いつものように楽しみにさせていただきます。
投稿: ほしの | 2007.01.11 00:35
パイロットのキャップレスに
モンブランのボルドーをいれて使っています。
オリジナルのインクが作れるとは知りませんでした。
どんな色にするか想像するだけで楽しいですね。
投稿: 暇人 | 2007.02.12 13:05
こんにちは!
モンブランのボルドー、すごく良い色ですよね。
私はサファリのMに入れているのですが、それまで使っていたインクよりも書き心地がさらっと滑らかになったのは驚きました。
キャップレスにも相性がいいでしょうね!
セーラーのインク工房は、ホントに望み通りの色(と名前で(笑))作ってくれるんですよ。
開催時はぜひ行かれるとよいと思います。
投稿: ほしの | 2007.02.12 15:58
はじめまして。デシモで検索してやってきました。
ペン先をFかMで迷っているのですが、試し書きしたものをアップしていただけたら嬉しいです。
(地方なので試し書きが出来なくネット購入なのです)
手持ちのサファリFに近い太さを買いたいな~と思っています。
投稿: 秋 | 2007.05.01 14:30
こんにちは。
http://www.pen-house.net/pen/pilot/pil_nib.htm
ここを参考にされるとよいと思います。
個体差の範疇かと思いますが私のデシモFは上記比較表のEFに近いほど細いです。
購入した他の方をきいても「FとMはけっこう差がある(というか、Fはけっこう細い)」という意見が多かったです。
一応、書いてみましたけれど、細さはちょうど中間ですわ(笑)
デシモF<サファリF<キャップレスM
って感じです。
(仕事締め切り前なので写真までとれなくてすいません。)
Mにした場合、PILOT純正のインクだとフローが良いので比較的太く書けてしまうとのことなので、コンバータを使って、例えばラミーのインクにしてみるとかでだいぶ太さもおさえられますよ。
私はデシモFに一度ラミーの青インクを入れてみたことがあるのですが、インクの出が渋すぎてカリカリしてしまい、結局PILOTに戻しました。
投稿: ほしの | 2007.05.01 15:18
お返事ありがとうございます!
ラミーの青を入れるつもりだったのでとても参考になりました。心置きなくMにします(笑)
色はほしのさんも持ってるピンクに決めました。普段ピンクなんて選ばないのに、これはメタリックでとてもきれいですよね。
投稿: 秋 | 2007.05.01 21:01
シャンパンピンク、上品で落ち着いた、すごくいい色ですよ!
便利に使えると思いますので、楽しみですね。
投稿: ほしの | 2007.05.01 23:04