9に機種変更とか、本棚依頼とか。
さて、2月もドンドコと盛りだくさんかつ超っパヤに過ぎていってます。
手帳のToDoリスト、完了チェックを入れても入れても新しい件が流入してきて怖い季節です。
確定申告だ次はっ。
と考えていたとき、仕事で東京方面から帰宅したご主人の手には、ヨドバシアキバの紙袋が。
とうとうW-ZERO3があまりにも持ち歩かなくなってしまったので機種変更してきたとのこと。
(電話として耳にあてるには、私曰く「ゲタみたいに厚くて重いよね...」なことがたたって、最近は電源も入れずに机上に放置してたようです。
ネットも定額プラン入ってるのに!)
今度は、うってかわって超シンプルな「9」(白)に変身して戻ってきました。
以前から売場を通りすがるたびに「次はこれにするといいよ!」と私がプッシュしていた機種だったんですが。
まあとにかく板のようにまっすぐで、カメラ要らないっていうんだったらじゅうぶんに使いやすそうですよ。
メニューのアイコンがものすごくかわいい。
古き良き時代の(というか、私が作らないタイプのアイコンだ!)Macのデスクトップを眺めているようです。
私自身は、しばらくはまだ京ぽんで。
(とはいえ、軽めのスマートフォン仕様が出たらそれを水面下で狙ってますよ。
ゲタ化の二の舞になるのでやめようよ、とさかんに言われてるんですがとにかく狙ってますよ。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
近頃ですと、HP改装という1年(いや2、3年)越しの目標は達成できてスガスガしいのですが、住居引越という大イベントを前にしているので今ひとつ焦燥感が抜けません。
デジタル部屋というか書斎予定の一室のレイアウトは、最も在室時間を占有することになるであろう私が責任監修(というか出資元...?)を請け負ってているわけですが、以前もここに書いたとおり、本棚や机を新調すべく悩み中なのです。
作りつけ家具などで名前が知られているようなところにはひととおり出掛けて、見積もりしてもらったりもしたのですが。
厳密に値段で判断、いうよりは「ぴんとくるか」基準で。
結局、ほんのりと憧れていたip20にお願いすることに。
提案してくれた内容もとてもよかったというのもあるのですが、壁に穴をあけないので将来的な組み替えやバージョンアップが可能なところも楽しそうで。
ショールーム(伊東屋の斜め向かい!)みているうちに目がハートになってしまい、なんだか作りつけ家具オタクになってしまいそうです。
しかしまあ、提示された値段は、もうこりゃ今年は、万年筆買うの控えよう(←それはきっと無理..)。こつこつ真面目に働こう。と神妙に決意して涙目になったくらいのすごさでした。
なのに、次の機会(いつだ!いつなんだ!)は机まわりの収納も組んでもらおう。とか早速考え始めている自分がいる...
というわけで4月に入ってからですが、引越前に組み上げに来てもらう日程まで打ち合わせが済みました。
あとは机選び。これは重厚な無垢天板ロココ調デザイン(???)でも選ばない限り、そう高くはならないでしょう。
もう普通に、コクヨの事務家具カタログとかに欲しいものがたくさん載っているので選考中です。
モノが決まれば、いまはいくらでも、ネット上で買う場所が見つけられますしね。
(よく会社内に置いてあるような、あのぶ厚いカタログがweb上で見れるんですが、気になるものは付箋をつけたりもできてなかなか便利なんです。)
無理に「有名クリエイターさんの仕事場っぽい」シンプルすぎる机だと、収納用足元棚板や天板下薄型引き出しなんかがつけられるものがなくて、意外に効率悪いこともわかってきました。困ったなあ。文具やファイルは手に届くところに効率よく置きたいし。
というわけで、そろそろ決めないとね~。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント