FireFox2の拡張メモ
今さらですが、やっとFirefox2へのアップグレードを先日行ったので、備忘録として拡張設定の類をここに書いておきます。
テーマ(ブラウザの飾り付けセット)はiFox Smoothで落ち着きました。
カラフルな色や過剰な立体感は視界を邪魔するのでわりとすぐに飽きてしまいます。
こういうのはシンプルなのが良いんじゃないかなあ。(というか、Macっぽいからいいのかも。)
入れた拡張機能(そんなに珍しいものではないんですが、愛用中のもの。)
●Google ツールバー
まあこれは検索オタクにとっては基本です。イメージ検索もよく使うよ!
●Tab Mix Plus
たくさんタブを開いているときに、「これ以外を閉じる」とか「ここから右側全部閉じる」などで効率よく画面を整理しながら閲覧できるので手放せません。
●IE View
今FireFoxでみているページを、Internet Explorerの同じURLで開くことができます。
IEでのデザイン確認をするのにも便利ですが、そもそもIE以外のブラウザを受け付けないサイトって意外にあるものなのです。
通販やゲーム系など。
カスタマイズしてブラウザのツールバーにもボタンを置いておいた方がいいです。
(右クリックが効かないようにしてあるサイトもあるので。)
●Web Developer 日本語版
ウェブサイトのいろんな分析が出来て、コレはとっても便利だし、勉強になります。
機能がとても多いのでツールバーにもどどっとボタン類が並ぶので。
邪魔だからやっぱり止めようかと思っていたのですが、これもツールバーの「カスタマイズ」でこれらを出したり引っ込めたりできるボタンが出せるのを発見して一件落着。
もちろん右クリックからも可能です。
●紙copiのFireFox用プラグイン
紙copiユーザー用。
右クリックでそのままWEB画面が(任意のフォルダの中に)取り込めますので、この機能あってのWEBスクラップソフトです。
物欲からブログネタまで、テキストデータ含めてどんどん整理できます。
●Copy URL+
FireFox版のオートアンカーみたいなもの。
任意のウェブサイト上で右クリックすると、そこへのリンクタグなど
(例: <a href="http://homepage3.nifty.com/hoshinocyan-nel/" target="_blank">ほしのちゃんネル</a>)
がクリップボードに格納されます。
この機能は(資料引用系な内容の)ブログの原稿書きには超必須といってよいかも。
ただし、FF2.0に対応し、自分の使いやすいようにカスタマイズするには、下記のページを参考にダウンロードし、中身をいじる必要がありますのでご注意。
面倒といえば面倒ですが、その価値はあります。
まんぷく::日記 - 「オートアンカー」から「Copy URL+」へ
hxxk.jp - Copy URL+ をカスタマイズ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント